kanatan21のブックマーク (2,604)

  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/pjsai/JSAI2020/0/JSAI2020_4H3GS402/_pdf/-char/ja

    kanatan21
    kanatan21 2021/03/08
  • untitled

    (NII) kaneiwa@nii.ac.jp [ 2004] , , ( ) 1 � • ( ) , 20 20 ⇒ 2 � [Niles01, Sowa00, Guarino97] • , ( , ⇒ 3 � Web • Web , ( ) ⇒ ( ) � • , , � [ (B), 2002-2004] • ( ) 4 A ∧ B A → B ¬A / 5 PROLOG Web XML, RDF, RDFS OWL Web LOGIN [ 1999,2004] [ 2001,2005] [ 2003,2004] 6 � , • ( ) ⇔ , • ⇔ � ( ) ( ) ( ) 7 , ( ) . : < , < , < , < : x: , : , (x: ): : p(t1, . . . , tn), A ∧ B, A ∨ B, ¬A, A → B, (∀x: s)A, (∃x

    kanatan21
    kanatan21 2021/03/08
  • Computer Softwere Vol.22, No.4 (2005)

    kanatan21
    kanatan21 2021/03/08
  • https://www.kyoritsu-pub.co.jp/ai/pdf/18-14ontology.pdf

    kanatan21
    kanatan21 2021/03/08
  • PowerPoint Presentation

    オントロジー 知識工学とセマンティックWebにおける オントロジーの研究開発 知識工学 1991-現在 • 概念化の明示的仕様 (Tom Gruber オントロジーの定義) • オントロジー記述言語(Ontolingua) • 知識交換言語(KIF) • PSM • Task Ontology • Generic Ontology • CYC, WordNet, EDR… • オントロジー構築方法論 セマンティックWeb 1997-現在 • 95-97: XML as arbitrary structures • 97-98: RDF • 98-99: RDFS • 00-01: DAML+OIL • 2004.2.10: OWL • 2009.10.27: OWL2 • 2010.6.22: RIF オントロジーとは? • 情報系のオントロジーは,哲学のオントロジーとは異なる • 概念(

    kanatan21
    kanatan21 2021/03/08
  • 不思議の国のデータ|LOD Diary|RDF/Linked Open Data等の最新情報ブログ【Infocom デジタルアーカイブシステム】

    URIが重要だとはいえ、このデータをRDFで表現するとき、何でもかんでもURIを与えるのが良いとは限りません。URIは何か(Anything)を識別するための名前ですから、速度の平均値である25.4km/hのようにそれ自体がデータ値であるものは、そのままの値(リテラル)とする方が扱いやすくなります(ただし第1回で検討したように、値と単位を構造化する可能性はありますが)。 この表の中で「識別されるべきAnything」に相当するものとしては、計測地が挙げられます。「芝新堀町」「麻布十番」はある場所を表す名前ですから、この名前をグローバル化する、すなわちURIとすることがウェブでの情報共有の第一歩です。そうすれば、同じ「麻布十番」で計測した別のデータもURIを介してグラフがつながりますし、外部のデータで「麻布十番」に関連するものも結びつけることが可能となります。 このような「識別されるべきAn

    kanatan21
    kanatan21 2021/03/07
  • <4D6963726F736F667420576F7264202D2089F090E081468FE388CA834983938367838D8357815B46696E616C2E646F63>

    武田 英明,上位オントロジー,人工知能学会誌,19 巻 2 号(2004 年 3 月) pp.172-186 上位オントロジー Upper Ontology 武田 英明 国立情報学研究所 1.はじめに 上位オントロジーとはオントロジーを階層的に構築した とき、最上位にくるオントロジーの部分であり、対象と する世界を全体を範囲とするようなものである。典型的 な上位オントロジーは 「もの」 「こと」 などを最上位にも ち、 その詳細化した概念を下位の要素としてもっている。 上位オントロジーは範囲や視点の異なるドメイン・オン トロジーから共通に参照される。upper-level ontology、 top-level ontology、general ontology, general-purpose ontology という場合もほぼおなじ意味で使われる。 上位オントロジーの必要性は実用的な要

    kanatan21
    kanatan21 2021/03/07
  • 食事、睡眠、仕事や勉強、人付き合い 生き延びるために日常生活をどう乗り切るか

    事の問題はとても大事自傷行為を繰り返す人のほとんどは摂障害や摂障害的な傾向を持っています。全く持っていない人はむしろ珍しい。若い女性でアルコールや薬物依存症の人たちも摂障害を合併していたり、摂障害的な傾向を持っています。 おそらく、自傷も摂障害もアルコールも薬物の乱用も根っこはみんな似ているのではないかと思います。だから事の問題はとても大事です。 自分のことが好きになれなくて、自信がない女性たちの多くは、自分の体重や体型をいつも気にしていて、こんな体型じゃダメだ、愛されないと思っています。 そう思って一生懸命、炭水化物を抜いたり、三度の事を減らしたりしますが、耐えられなくなってリバウンドで過してしまいます。 まずいのは、飢餓的な状態でべてしまうことです。すごく吸収されてしまいますから。 摂障害の症状があって、べ吐きをやっている子は、普段、一生懸命べないようにしてい

    食事、睡眠、仕事や勉強、人付き合い 生き延びるために日常生活をどう乗り切るか
    kanatan21
    kanatan21 2021/03/06
  • 佐藤優樹の「モー娘。楽曲・深読み講座」 心酔するつんく♂曲を“まーちゃん節”全開で解説 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

    12歳でモーニング娘。10期メンバーとして加入し、その天真爛漫さとステージパフォーマンスの爆発力で見る人を惹きつける佐藤優樹(さとう・まさき)さん。“まーちゃん”の愛称でファンから愛される佐藤さんは、歌唱力だけでなく、自分で曲を作ったり楽器を演奏したりと、その音楽的才能にも注目が集まっています。今回語ってもらったのは、音楽的に「すごい!」「大好き」と思うモーニング娘。の楽曲や、今後挑戦したいことにについて。インストゥルメンタルを聴きながら、タブレットアプリの鍵盤を弾きながら、つんく♂さんが手がけた楽曲への強い思いをたっぷり語ってくれました。ぜひ一緒に曲を聴いたり、歌詞を見ながら、“まーちゃん節”全開の解説をお楽しみください! 撮影:田中達晃/Pash 取材・文:東海林その子 記事制作:オリコンNewS つんく♂さんの曲は、歌詞よりも音で感情が伝わってくる ――今回は、佐藤さんが音楽的に「す

    佐藤優樹の「モー娘。楽曲・深読み講座」 心酔するつんく♂曲を“まーちゃん節”全開で解説 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
    kanatan21
    kanatan21 2021/03/06
  • なぜ女だけが妊娠・出産の犠牲になるのか

    「そういう生物だから」という誰でも1秒で出せる回答は求めてない。 以下は「そういう生物だから」で割り切ることのできない苦しみの話だ。 生理前なのか妊娠初期なのかよくわからない下腹部の痛みに襲われながら、私は今これを書いている。 子どもがほしい。来年には30代後半に突入してしまうから、すぐにでも。 妊活中です、と宣言できるほど十分なことはまだできていない。 やってることは、基礎体温の記録、排卵日付近のセックス、持病の薬を止めて、将来的に重いつわりや産休で動けなくなっても支障がないよう年内の仕事を調整する。まだそのくらい、序盤も序盤。 それでも既に、どうしてこんなに男女で非対称なんだろうか?と苦しくなってしまった。 男は出すだけでいい。 35歳の壁にも焦らなくていい。今月も生理が来てしまった、なんて落胆しなくていい。 妊娠してもしなくても体調は変わらない。酒もタバコも来必要な投薬のストップも

    なぜ女だけが妊娠・出産の犠牲になるのか
    kanatan21
    kanatan21 2021/01/25
  • 蘇らない、オタク | 竹内佐千子「沼の中で不惑を迎えます。 ~輝くな! アラフォーおっかけレズビアン!~」

    人生の半分以上、沼にはまり続けて20年。 アラフォー、独身、実家暮らしの漫画家・竹内佐千子が、決して輝かず、されど奇妙に充実した時を刻むコミックエッセイ。 前回、竹内さんが提唱した“オタク=農民説”。 自分の畑を大切に守り育てるようにオタク活動に邁進してきた竹内さんですが、 かつて、推しへの強い思いゆえに心身のバランスを崩してしまったことがあるようです。

    蘇らない、オタク | 竹内佐千子「沼の中で不惑を迎えます。 ~輝くな! アラフォーおっかけレズビアン!~」
    kanatan21
    kanatan21 2021/01/03
  • 救済の技術としての言語――ケン・リュウ試論:『ヱクリヲ vol.8』「言葉の技術としてのSF」

    悪しき漢字 アメリカのSF作家であるテッド・チャンは「漢字」というものを嫌っている。彼は表意文字としての漢字をまったく非効率的なコミュニケーションとして非難しており、中国の近代化を妨げ、伝統への固執を生み出している「悪い文字(バッド・キャラクター)」として断罪している1。そして言外に、アルファベットのような、自由かつ柔軟に変化に対応できる表音文字こそ近代を可能たらしめたとほのめかしている。その例として、いびつな形をした中国語のタイプライターや電報を挙げている。漢字は情報テクノロジーの発展にとって常に障害であってきたというわけだ。 この主張自体は別に目新しいものではない。その非効率性を解消しようと、漢字を使用している国でさまざまな解決策が模索されてきた歴史がある。その意味で、「効率化すべきコミュニケーション手段」という認識がテッド・チャンの言語観の基盤をなしており、そしてそこでは「言語」、「

    救済の技術としての言語――ケン・リュウ試論:『ヱクリヲ vol.8』「言葉の技術としてのSF」
    kanatan21
    kanatan21 2020/12/13
  • 『サイコだけど大丈夫』―韓国的兄弟、治癒のための韓国料理、韓国人のトラウマ、「クレメンタインの歌」の謎   - 集英社新書プラス

    『サイコだけど大丈夫』―韓国的兄弟、治癒のための韓国料理韓国人のトラウマ、「クレメンタインの歌」の謎 日では「愛の不時着」だったけど、台湾では「サイコ」 「日では『愛の不時着』が人気だけど、いったいどうして? 他の国ではそうでもないのに」――と、韓国の人によく聞かれるが、理由はいろいろだろう。すぐに思いつくのは主役のヒョンビンの人気が他国よりも盤石であったこと。そしてもう一つは「北朝鮮」への関心の高さである。韓国をのぞいて、おそらく日ほどメディアで北朝鮮がとりあげられ、よくも悪くも話題になる国は他にないだろう。 「私が見ていたら、夫の方がはまってしまって……」 こういう話をよく聞いたのは、過去には『宮廷女官チャングムの誓い』(2003年、MBC)の時だったっけ? イ・ビョンホン主演の連続ドラマ『IRIS-アイリス-』(2009年、KBS)も男性視聴者が多かったと思うが、あれは当時地

    『サイコだけど大丈夫』―韓国的兄弟、治癒のための韓国料理、韓国人のトラウマ、「クレメンタインの歌」の謎   - 集英社新書プラス
    kanatan21
    kanatan21 2020/12/09
  • 耽美的ユーフォニアム - 過ぎ去ろうとしない過去

    部活動という制度が、否定的な意味で扱われるようになって久しい。他国なら地域や民間のクラブでやるような活動を学校教育の場で行うという独特のシステムは、すでに理念と実態の矛盾を隠しきれなくなっている。「ブラック部活」という言葉も登場してきている*1。 このような状況下で、もはやナイーブな「青春部活もの」はありえない。吹奏楽部も例外ではない。全国を目指す部活の、すべてのプライベートを犠牲にしなければならない練習量の多さ・厳しさなどが批判にさらされている*2。 その意味では、『響け!ユーフォニアム』の舞台、北宇治高校も、こうした時代の批判を免れえないのかもしれない。確かにその練習量は、公立高らしくある程度抑制的であり、平日は暗くなる前に帰宅することができる。しかし、自主性という名の個人練習や、土日および夏休みのほぼ全てがつぶれる環境は、このご時世においては、まったく正当にも問題とされるであろう。

    耽美的ユーフォニアム - 過ぎ去ろうとしない過去
    kanatan21
    kanatan21 2020/11/28
  • 『A子さんの恋人』とあなたの存在は軽いのか|三宅香帆

    「やはり 答えは君にしか出せないのだ」 (『A子さんの恋人』7巻、近藤聡乃、KADOKAWA) のっけから題から離れる話で恐縮なのだが、ミラン・クンデラの小説に、『存在の耐えられない軽さ』という作品がある。ひとりの男性に対してふたりのヒロインが登場する物語。ふたりはまるで反対の特徴をもっていて、一方はとにかく軽く軽くありたいし他人にとって自分の存在が重いことに耐えられない女性、そしてもう一方は他人にとって自分が代替可能であるほどに軽いことに耐えられない女性、というキャラクターになっている(と私は解釈している)。だけど小説は描く。自分がここにいることも、相手と出会ってることも、結局は偶然でしかない、ということを。さあ、私たちの存在は、軽いのか、重いのか? どれほど代替可能なのか? そんなことをテーマとした恋愛小説なのである。 最近完結した漫画『A子さんの恋人』を読んでいるとき、1巻の最初か

    『A子さんの恋人』とあなたの存在は軽いのか|三宅香帆
    kanatan21
    kanatan21 2020/11/21
  • わたしが好きなら死んでくれ - ゆらゆらタユタ

    8年越しの片思いが実り、ショウくんに好きだと言われた瞬間、「今すぐ死んでくれ」と思った。 高校の入学式で一目惚れしたショウくんには当時幼なじみの彼女がおり、それがまた、可愛くて健気で素敵な子だった。そんなふたりのピュアでじれったく、少女漫画みたいな恋に割って入るのは、ほんっっっとうに胸が痛んだけれど、彼を手に入れると決めた時から、わたしは鬼で悪魔で修羅となり、倫理の果てまで行ってQ。犯罪以外は……まぁ一部はギリギリっていうか、アウトだったかもしれないですが……とにかくできることは何でもやった。「大きくなったら結婚しようね」。わたしの存在さえなければ、ふたりは幼い頃の約束をまっとうしていたことでしょう。 わたしはショウくんが大好きで、ショウくんを振り向かせるためにダイエット、メイク、ファッションで可愛い自分を作るのはもちろん、猛勉強してショウくんと同じ大学に入り、その後も研究、就活、人間関係

    わたしが好きなら死んでくれ - ゆらゆらタユタ
    kanatan21
    kanatan21 2020/11/19
  • 件名:先日の別れ話について - ゆらゆらタユタ

    2020年11月18日 10時15分 件名:先日の別れ話について 宛先:今泉 衛 差出人:水野 鈴香 今泉さん お疲れ様です、恋人の水野鈴香です。 先週金曜、今泉さんからの唐突な『別れよう』というLINEに対し、何度か問い合わせをしておりますが、ご回答をいただけませんので社内メールにてご連絡差し上げました。 仮にも3年間も交際した恋人に別れを告げる際、手段としてLINEを選ぶのは、大人としての常識に欠けると存じますがいかがでしょうか。速やかに対面での協議を行いたく、日程の提案をいたします。 また、添付資料には、私と今泉さんが今後も交際関係を継続し、1年以内に結婚すべき理由をまとめておりますのでご確認くださいませ。ご返信の際、LINEをブロックした理由もご教授くださいますと幸いです。 2時間以内にご返信いただけない場合、CCに開発部のグループメールのアドレスを入れて再送いたします。 どうぞよ

    件名:先日の別れ話について - ゆらゆらタユタ
    kanatan21
    kanatan21 2020/11/19
  • セックスをしなくていい ということ - 来世はポメラニアン

    kanatan21
    kanatan21 2020/11/18
  • 月経を抱えた人生が始まった12歳

    お礼と追記------------ ホッテントリ入したので多くの方に読んでもらえたようで、感謝です。 どうかあなたの周りにいる思春期まっただなかの娘さんたちの辛さにも、ちょっと心を向けてあげてください。 あとあれだ・・・男のつらさについて語りたい感じのブコメの方。 別のところで存分に語ってくれたらいいんですよ、あなたの辛さも。 ここでは女性の体とホルモンについての話をしていますので。 娘は中容量のピルの投薬がもうすぐ終わるけど、割と絶好調に近付いてきている。一安心。 彼女の二大懸念事項である生理不順とニキビのどちらにも劇的に効果があると知って、低用量ピルの投与を始める可能性が濃厚です。 ブコメでもピル飲んでQOL爆上げという方が複数いたけど、私も実は昔飲んでました。 ライナーで事足りるくらいの出血量になるし、傷みもほぼ無くなるし、いつ来るかが確実にわかるから、月経が生理現象から制御対象にな

    月経を抱えた人生が始まった12歳
    kanatan21
    kanatan21 2020/11/03
  • 蒼井優が体現する“ギャップ”と闘う人間像 『スパイの妻』で発揮された、そのクラシカルな佇まい

    “明るいとか明るくない”はない 蒼井優の代表作の一といえる『百万円と苦虫女』(タナダユキ監督/2008年)は、鈴子(蒼井優)の出所シーンから始まる。「シャバだ~」と、久々の外気を吸い込み、友人家族の出迎えもなく、一人出所する鈴子。まだあどけなさすら感じさせる容姿もあいまって、とても刑期を終えた女性とは思えない。鈴子の登場には、フィクションのウソ臭さが溢れている。ところが小さな声で歌いながら刑務所の外壁沿いを歩く鈴子の彷徨を見ているうちに、私たちはあっという間にその空虚な景色と一人の女性が調和していくのを発見する。鈴子が囁くように歌う小さな歌声は、悲しいわけでも楽しいわけでもない、放り投げられた感情として空に響く。そのとき、ウソ臭さは真実に近づいていく。蒼井優の体現する感情は、白とも黒ともつかない、色彩がつく直前の感情だ。 同じく『百万円と苦虫女』の中で中島(森山未來)が鈴子に言うセリフが

    蒼井優が体現する“ギャップ”と闘う人間像 『スパイの妻』で発揮された、そのクラシカルな佇まい
    kanatan21
    kanatan21 2020/10/28