タグ

2005年9月30日のブックマーク (31件)

  • 過去ログを家宝にする

    トップページの新着記事から消えた過去に書いた記事について。 ブログにおける過去ログ 過去ログは「過去の記録」の事で、ブログ以外にも掲示板、メールマガジンの過去の記録に対して呼ばれます。その中でも一番過去ログの参照率が低いとされているのがブログです。 ブログの機能には過去ログを参照する為の機能が実装されています。「カテゴリ」「ブログ内検索(FC2)」「カレンダー」「月別アーカイブ」これら全て過去ログを読む為にあります。しかし、これらの機能を上手く使わないと当に最新記事にだけ価値のあるブログになってしまいます。 過去ログが参照されない理由 その理由については、ミズノさん(ブログ向上委員会)がブログの過去ログはなぜ参照されないのかで、ミズノさんの「先入観、決め付け」で書いているとあるが、まさに一理あると思います。少し記事から言葉を拾います。 情報は新しいほうに価値があるという先入観 情報は時間

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    過去ログへのアクセス、少ないひとが多いのかなあ。
  • fontaine/degustation

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    公式サイト。
  • mu-mo ショップ

    韓国発大人気13人組の第2弾シングル【ミュゥモ・ショップ限定盤】に注目♪ 韓国語曲練習用読みかな付&メンバー直筆一言日語メッセージ付ブックレット付きで10月6日正午まで!!

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    「と、発表しようと思っていた矢先」新たな流行語誕生。
  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    例の件。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    犯罪者の約9割は右利き。
  • 今後ともマヌ系ブログとして。 - シナトラ千代子

    ここはあんまりというか全然コメント欄が荒れたことがないのですが。 まぬけ系というかマヌ系というか、どうもここはというかわたしはというか、シナっちょうはそういうブログだと思われるので、もしかしたら、そのへんに原因が、つまりあんまり突っこむ気にならないとか、あるのでしょうか。そういえば、コメント欄ではいろいろと教えていただくことが多い。なんとなく、猿がお茶を煎れているような危なっかしさがあるのかもしれません。あ、お湯を煮え立たせすぎ! とか。待つあいだに鼻をホジらない! その手で湯呑みを触るな! とか。ありがたいことです。今後ともご指導のほどよろしくお願いします。あ、あとネタもあったらちょうだいね(鼻ホジホジ)。 でもまぁマヌ系ブログというと「お茶を煎れる猿」というよりは、 「え? 犬じゃないの?!」 「ネズミにしては大きいし……」 「汚いデカ?」 「あっ!」 「速い」 「以外と」 「……い

    今後ともマヌ系ブログとして。 - シナトラ千代子
    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    毛深いのが特徴。
  • yumenara.com

    yumenara.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    partygirl様経由。
  • サヨナナ: ブラウザのサイズを変えるな

    ブラウザのサイズを変えるな まあ野次馬根性でDOMINO88の公式サイトを見に行ってみたわけですが。遅れてるわけですが。 勝手にブラウザ(俺の場合IE)を最大化とほぼ同一まで大きくするんです。頭にくる! この、ブラウザのサイズを変えるって技術を使われて喜んでいる人は日に何人居るんですか? 「おおっ! またサイト側が自発的にブラウザのサイズ変えてきたよ! オリジナリティーあるねー。枠にはまってないね!」とか手ぇ叩いてほくそえむのか。 可能性として「相手は好きなアーティスト様だし、彼らが表現したいのがブラウザ最大サイズのサイトなら私はそれを見たい」という人はいるかもしれない。でもそれは「愛情があるから我慢できる」ですよね。イヤだけどガマンできるレベル、ってだけですよね。 いいんです。何やったって。俺はそういうサイト、二度と行かないだけですから。俺、ブラウザのサイズを変えるサイトには行かないで

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    僕もブラウザが勝手に大きくなったりするサイトは見ないようにしています。
  • モテゼミ : 出会い系サイトでも売れ残る女は晒されているという事実

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    おもろい。
  • 謎の秘密組織に学ぼう!

    最新のトラックバック ブックマーク※開設日順 Hobby & Travel 私の個人サイトです。旅行記などを更新。 【カレー(関東)】 CDET!! curryvaderさんの超有名ブログ。祝1000軒!この金字塔は前人未到かと。 お気に入りのカレー屋さん700 たあぼうさんの超有名カレー屋さんブログです。祝700軒!駅名やお店の名前でカレー屋さんを探してみよう! Curry My Love! カレーブログ界のジキルとハイド、ヒロシさんのサグラダ・ファミリア的ブログです(ぉぃ) 仮性人の「あ、店はスープカレーです」 仮性人.comさんのブログです。スープカレー店全国制覇目前! ◆毎日カレー◆と★タイ料理★ エスニカンさんのブログです。タイ料理屋の情報量は必見! ステキ伽哩のさんぽはステキ ピアノ弾き・濱埜宏哉さんのカレーブログです。 カレーなる日々 夢実現!渡印されたサントーシーさんのブロ

    謎の秘密組織に学ぼう!
    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    デストロンの失態に学ぶインターネットの個人情報講座。
  • そこはお前ん家だからお前ルールが通用するわけか? - 無題ドキュメント

    A.ブログは自分の家のようなものである。 B.ブログは公共のインターネットという開かれた場所に設置された公共のためのものである 甲.HTMLには勝手にリンクできる機能がある 乙.ブログには勝手にトラックバックできる機能がある あ.無断リンクはいけない い.無断トラックバックはいけない 1.俺は自分のサイトに来る人に良かれと思ってリンクを貼っているだけだ。 2.俺はお前やお前のブログに来る人に良かれと思ってトラックバックを送っただけだ。 何故いけないのかわかんなくなってきた。なんでだっけ?

    そこはお前ん家だからお前ルールが通用するわけか? - 無題ドキュメント
    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    あたしルールを作っておかないと、同級生に荒らされてしまう法則。
  • http://taigo.blog1.fc2.com/blog-entry-161.html

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    外部記憶装置としてのはてブ。
  • メタむだづかいにっき

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    ↑無断ブクマ禁止発言。
  • <NASA長官>シャトルと宇宙ステーション「誤りだった」

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    初期の頃は軍事目的だったからねえ。強いアメリカを示すには月面のほうが効果的。
  • 永劫に平行線

    リンクフリーとマナー うたたね:雑記帳(掲示板だけど) うたたねの掲示板にはこう記される。 リンクフリーが当たり前ってのも勝手なルールだよな リンクフリーはWWWの原則であるがルールではない。むしろ文化に近い存在であるだろう。 マナーとはある文化によって生まれるものであると私は見なしています。フランスにはフランスなりの文化がありそこからマナーが生まれるでしょう。アメリカにはアメリカなりの文化がありそこからマナーが生まれるのでしょう。これは私がサイトに書かれた文章やマナーについての書籍を読み続けてきて辿りついた見解。 従って、リンクフリーを重んじる文化にはリンクフリーをマナーだと考えるのが普通だろうし、無断リンクを嫌う文化からすれば、リンクは許可制とするマナーが生まれても不思議ではない。それぞれ文化が違うのだから話をしようがない。きっと、リンクを許可制とする文化圏の人から見たら私をマナー違反

    永劫に平行線
    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    「リンク許可制」を一つの文化として捉える考え方。
  • 自称(美人)フェミニストが愛を語る | 私○○だから、、、と自己紹介で言う人注意ですよね

    << September 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> まだ全然仲良くない、下手したら初対面で、「私さばさばしてるから、」とか、「私、○○な人だから。」と言う女性要注意!と思ってます。(そう言えば男性でこういうことをあまり言う人聞いたことないなあ。) 【今まで度肝を抜かれた初対面での「私って○○だから、、、」アピールベスト3】 輝くナンバー1 「私、男尊女卑なの。だから、小説でも女流作家は読まないのよね。徹底してるやろ〜。」 心の中でのツッコミ→、、、、、。(わけがわからな過ぎて絶句。) ナンバー2 (話し始めて30分位で)「私、今はこうやって楽しそうに話してるけど、実はこういうキャラクターじゃなくっておとなしい引っ

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    おもろい。
  • アスペルガー症候群をめぐるネット事情 - Anno Job Log

    「臨床精神医学」9月号は、アスペルガー特集。 医者の論文が並ぶ中、異彩を放つのが、 翡翠:私の手記から アスペルガー症候群をめぐるネット事情 臨床精神医学34(9):1197-1198,2005/09/29 という当事者の書いた文章。 ネット上のAS(Asperger’s Syndrome)サイト参加者分類が特に興味深い。 >1.自立した成人当事者 >その大部分はAS者を特別扱いするべきではなく、人の自助努力により社会適応は可能と考えている。当事者として、表で活動している人にはこのタイプが多い。 >2.AS者はそうでない者より劣っていると考えるタイプ >a.就労困難の成人当事者。 >ASは障害であるため、社会の理解と政府の福祉が必要と主張する。 >自立した成人当事者と対立することが多い。 >b.周りにAS者がいると相談を持ちかける人 >c.小児当事者の親 >ASは障害であり、学校教育およ

    アスペルガー症候群をめぐるネット事情 - Anno Job Log
  • やばい、メタはてブばかりしてないか? - ツブヤキリリカル

    この3日間くらい、はてブをいかに上手く使うかとかそんなことしか考えてなくて、逆に良くない。 お気に入りを使うと消化しきれないほどエントリーがたまってくっていうのはみなさんどうしてるのだろう? 今まで、お気に入りを使ったことが無かったし、はてブの真髄はお気に入りだ!みたいなのをホッテントリかなんかで読んだので*1、ミーハーにつわものな人を5人くらい入れてみたんだけど、自分が閲覧するスピードが追いつきません。ただでさえ、つわものな人が一日かけて集めたエントリーなのでそれなりに読んでみたい記事ばかりだし、いちいち読んでいると凄い時間かかっちゃって。サクッとナナメ読みすればいいんだろうけど。読まなきゃ読まないで金がかかるわけじゃないのに、新聞のテレビ欄しか読まないで勿体無い、みたいな感じがする。 そういう風に、情報バランスシートを考えないと、自分で消化しきれないほど情報が入りまくって来て、借金が増

    やばい、メタはてブばかりしてないか? - ツブヤキリリカル
    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    お気に入りの活用方法。
  • サヨナナ: 古いルール、もうそろそろいいんじゃない?

    古いルール、もうそろそろいいんじゃない? mixiを始めて数ヶ月の頃、めちゃくちゃハマりまくってたのね。すごく面白がってたし、マイミクシィからはずされちゃったり、共通の友人はいるけど絶対クリックできない名前を見つけたり、心無いコメントに腹を立てたり、いろんな喜怒哀楽を感じてたんです。mixiはすごい、mixiこそ2ちゃんねるの真逆の存在だ、mixiがあればほとんどの人は個人サイト持つ必要ない……とかいろいろ思ってました。 で、いつかまともにmixi論みたいなのを書こうと思ってた。感じたことをメモったりして、来たるべき長文を書く日の為に力を蓄えてたわけです。 で……今もmixiに飽きることなく一日に何度もログインしてて面白がってるんだけど、なんだか当たり前になり過ぎて熱も冷めちゃったんですよね。思うところは大きいけど、口角泡を飛ばしてまで語るものでもないような気になってきちゃった。かなり依

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    はじめましてトピはウザいが、重複トピにはそれなりの意味がある。と、マジレス。
  • Flashで音声配信「らじろぐ」 - ネタフル

    Flashを利用して音声配信が可能なブログサービス「らじろぐ」という記事より。 らじろぐは、シーサーのホスティング型ブログエンジン「BlogServer」をベースに、コムズネットワークが独自機能を付加したブログサービス。音声入力用のマイクを用意することで、Macromedia Flashを利用したリアルタイム音声配信が可能。 むむう、なんだコレ。面白い。試してみたんですよ。マイクがあれば良いということなんで、PowerBook体のマイクを利用して試してみました。 できあがったのがコレ。ネタフルラジオ。何にもありませんけど。 ユーザ登録するとブログが立ち上がり、あとはFlashのコントロールパネルのようなもので「放送開始」とすると生放送が開始です。試しに自分で自分の声を聞いてみました。1〜2秒遅れてこだまのように聞こえました。 で、やっぱり朝っぱら(ただいま6時30分)テストしている人がい

    Flashで音声配信「らじろぐ」 - ネタフル
    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    放送事故。(笑)
  • ネットラジオ+ブログ『らじろぐ』 ブログでネットラジオDJ始めませんか?

    ラジオ番組の口コミサイトです。口コミを投稿してパーソナリティーや製作スタッフを応援しましょう!

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    リアルタイム音声配信可能なブログ・ポータル。時代は生放送へ。
  • Time is money! - 俺ってなんなのさ?

    俺っていつ寝てるんですかね むしろいつ起きてるんですか? それくらい寝るのが好きです。 特に寒くなってくると布団から足だけ出すのがすごく気持ちよかったりします。 夏でもエアコンつけて同じ事してるくらいアホなんです。 そんな俺は今FPSゲームにハマっています。 古いゲームなんですけどかなりハマります。 OSがMEなので新しいのできないんですけどね orz MEなのにはいろいろとわけがあるんですが 金が無い OS変えたらフォトショが・・・ XPが好きじゃない ブログ書くのってめんどくさい 等いろいろあるわけですよ。 最後のはOSと関係ないけどね! そしてこうやってどんどん話がそれていくわけ 最初に何を書こうと思ってたのかすら覚えてないわけ 面倒な事に自分で書いた文章を読み直して 何を書こうとしたか思い出そうとしてるんだ 全然わからない orz とりあえずFPSって単語があったんで紹介しときます

    Time is money! - 俺ってなんなのさ?
    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    ちょwwwwwうぇwwwwwww
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - はてなの思想

    (株)はてなの取締役になって半年が経過した。ちょうどいい機会なので、新しいロゴ、そして昨日発表した「トップページをリニューアルしてのポータル化」に絡めて、「はてなの思想」めいたことについて考えてみたいと思う。リニューアルされたトップページ http://www.hatena.ne.jp/ を見てほしい。 画面の右側(3分の1)には、はてながユーザ(個)に対してどういうサービス(便益)を提供しているのかが一覧されている。 はてなのルーツは人力検索であり、これまでのトップページは、ほぼ人力検索のトップページそのものだったから、ポータルという意味合いで「はてなのトップページ」を意識していた人は少ない。よって今回のリニューアルも、もともとアクセスしたこともない「はてなのトップページ」がリニューアルされたからって「それがどうした(So what)?」というのが一般的な反応だろう。 はてなは、人力検索

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    中華思想。
  • 学びの矛盾 - 学校教育を考える

    混迷する教育現場で, 日々奮闘していらっしゃる 真面目な先生方への 応援の意味を込めて書いています。 ちょっと思いついたことである。 信憑性はない。 学習意欲が同じだとして, シャープペンシルを使っている人と, 鉛筆を,ナイフで削って使っている人と, どちらが効率よく勉強できるであろうか。 どちらが高いスキルを身につけることになるであろうか。 語学を学ぶときに, すべての新出単語に注がついていて辞書を引く必要がない教科書を使う人と, わからない単語を自分で見つけて辞書で調べながら読む人と, どちらが効率よく勉強できるであろうか。 どちらが高いスキルを身につけることになるであろうか。 授業を受けるときに, わかりやすく理解しやすいように整理された知識を与えてくれる授業を受ける人と, 難解でいろいろと自分で調べなおさないとわからないような授業を受ける人と, どちらが効率よく勉強できるであろうか

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    知識とスキル。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • sheep sleep* : メガネ女が意見する。

    またもや話題に乗り遅れ気味ですが。 まだ読んでませんが一部で話題?の「メガネ男子」 ブログやmixiで話題騒然!カミングアウト続出のネット界の 一大ムーヴメント。「メガネくんが気になる」「メガネがあ れば男前3割増し」「何故かメガネをかけた男の子にそそら れるの」「メガネがなきゃダメなの」そんな全国のメガネフ ェチ、“メガネ男子”好きの女性に贈る、ビジュアル満載、 眺めてうっとり、邦初の“メガネ男子”、ついに登場 です。 プロフィール、メガネ写真はもとより、視力・メガネ歴・ 所有数・ブランドも追った「メガネ男子名鑑」は必見。 もう誰の目をはばかることもありません。声高らかに宣言 しましょう。 私たちは、【メガネ男子】が大好きです! (アスペクトHPより) この初版に掲載した菊地成孔氏の写真&プロフィールを、2版から撤退(削除と違うの?)するという話。(菊地成孔公式/Ce moisの9

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    このブログは初見。
  • エスロピII@暫定退避(コメント欄)

    初日がKQLDワンマンの「JAZZ of "HOLLY GHOST"」。 チケットは東京オペラシティ・チケットセンターのみで9月24日(土)発売。 いつも「寒ぃー寒ぃー」と言ってたからあだながサミー・デイビスJr.だった。 なんだ正体は電気ヲタか(笑) ところで『メガネ男子』2刷以降のメガネ男子名鑑は、アイウエオ順を崩せないので菊池寛に差し替えという未確認情報です!なにそれ!

    エスロピII@暫定退避(コメント欄)
    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    コメント欄に菊地成孔が登場して盛り上がりました。
  • 10日間くらい更新をお休みします - 『斬(ざん)』

    ~総合案内~ どこにもコメント、TB出来ないときはこちらへ ~BlogPeople~ お勧め先~♪ ~月別目次~ 月別で過去のお勧め記事がわかります。是非一度覗いてみてください ~はてなブックマーク「人気エントリー」~ このブログの記事にブックマークをいただいた人気順一覧です。 ~souryuuseiのブックマーク~ はてなブックマーク ~分家~ 備忘録と思考の断片。 ~絵文字一覧表~ はじめま略さんが作ってくれた、非表示向け用の絵文字一覧です!! ~移転先~ 『斬(ZAN)』です。FC2です。移転先です。 goo 最初はgoo

    10日間くらい更新をお休みします - 『斬(ざん)』
    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    はてな脳。
  • 自ブログの記事をブックマークするのは、意外と便利かも - 『斬(ざん)』

    はてなブックマーク(以下 はてブ )を利用し始め、1ヶ月余りが経ちました。ここらで一度メンテしようと、tag の整理をしはじめたときに気が付きました。 それは、tag を選別( [ はてな ] とか)していて、そこに関連する自分の記事が無いというのは、実に不便だと思ったのですよ。自分の書いた記事がブックマーク(以下 BM )されていれば、関連した他者の記事に混ざって自分の記事が入る。そうすれば、新たに記事をブログで書いた場合に、リンクしたり関連記事や参考記事として利用するのに便利ですよね。記事の最後に付録として付ける場合にも、自分の記憶の中にある自分が関連してると思う自分の記事を調べなくても良い訳ですよね。 まなめさんの『304 Not Modified: 傑作記事を書き上げてしまったブロガーの悩み』のなかで、 4.自分の記事を自分ではてなブックマークしてみる YappoLogs: ACC

    自ブログの記事をブックマークするのは、意外と便利かも - 『斬(ざん)』
  • なまえのないかいぶつ - 煩悩是道場

    なまえのないかいぶつ BLOG STATION 「ブログの向こうには「人」がいる 」を読んで http://blog.goo.ne.jp/kanimaster/e/8afead8e4d165093b91d0772ff2f2a00 私はブログの向こうにいる人がどのような人であるのかに滅多に興味を持 たない。二年近く「2ちゃんねる」で「ななしさん」をやっていたから、 というのもあったが、現在「はてな」にその活動の中心点が存在している からというのも大きく起因しているように思われる。 はてなには「はてなブックマーク」というサービスが存在する。 これを使用していると、自分に興味のある情報が簡単にクリップ(収集) される。私は記事を自分のソシアルブックマークにクリップするときに 「誰の」記事であるかにはさして興味を抱かない。 抱くとすれば「どんな」記事であるかでしかない。 このような結果、余程気に

  • 開発版2.1.3リリース, MM/Memoな理由, 今日のTA - HsbtDiary(2005-09-29)

    ■ 開発版2.1.3リリース 肉の日リリース。関係者の皆さんお疲れ様です。 recent_comment3.rbとmakerss.rbは自分がいじったものなので、まだまだバグが潜んでいるかもしれません。何か不具合があったら一報をお願いします。 ■ MM/Memoな理由 FIFTH EDITION: 繋がるメディアとしての「はてなブックマーク」に望むことを読んで、ソーシャルブックマークを選択する時の材料となるのは機能よりも利用しているユーザー層にあるなと思った。 はてなブックマークは確かに登録時点でのタグ付け機能はdel.icio.usやMM/Memoに比べたら一番便利なんだけど、トップページの人気エントリや注目エントリの記事がオレにとって面白くないということが×。 一方、del.icio.usとMM/Memoのトップページは登録された時系列でエントリが並んでいるので、はてなブックマークより

    開発版2.1.3リリース, MM/Memoな理由, 今日のTA - HsbtDiary(2005-09-29)
    kanimaster
    kanimaster 2005/09/30
    ↓僕はむしろ、ジャンルの偏りを強く感じます。IT関連が圧倒的に多いですから。