タグ

2018年10月10日のブックマーク (3件)

  • レンジで2分!役立ちすぎる「神ソース(赤)」の作り方と使い方【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 さっとひとふりするだけで、どんな材も一瞬で激ウマのおかずやおつまみに変身! そんな「神ソース」があったらなあ……。 そこで今回は、みんな(僕も)大好きな「エビチリ風」の万能ソースの作り方をご紹介します。甘くて、辛味のあるこのソースを炒め物や和え(あえ)物に入れるだけで、一瞬でごはんもお酒もすすむエビチリの味わいに! 冷蔵庫で保存できるソースなので、ぜひトライしてくださいね。 エダジュンの「エビチリ風万能ソース」 【材料】(作りやすい量:大さじ約10杯分) 水 大さじ5 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1 にんにく(すりおろし) 1片分(6g) ケチャップ 大さじ3 酒 大さじ2 砂糖 大さじ1 豆板醤 小さじ1 作り方 1. 耐熱皿に全材料を入れて、ふわっとラップをし、電子レンジ(600w)で2分ほど温める。 混ぜてチンするだけで、おなじみのあの

    レンジで2分!役立ちすぎる「神ソース(赤)」の作り方と使い方【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kanonodax
    kanonodax 2018/10/10
  • 医師にも患者にもバイアスだらけ 『医療現場の行動経済学』 - HONZ

    京都大学の庶佑特別教授のノーベル医学生理学賞受賞が決まり、日中が湧いている。この素晴らしい快挙の一方で、医療現場では混乱も生じているようだ。がん治療の現場で、医師が手術を選択したにも関わらず、患者側からオプジーボを使用したいと相談があるようなのだ。なぜ、患者側はそう考えるのか。書は、その「なぜ」に答えるである。 当然のことだが、医師はオプジーボの存在は知りつつ手術を選択している。冷静に考えれば、患者もそれはわかるだろう。しかし、生きるか死ぬかの瀬戸際で、毎日のように「オプジーボで命を救われました」という報道を目にしている患者の気持ちもわかるような気がする。 このような医療現場の意思決定について、現在の医療ではインフォームドコンセント(説明と合意)という手法が一般的にとられている。しかし、情報さえ提供すれば、患者は合理的な判断をできるのだろうか。書の執筆チームは、ここに昨年ノーベル

    医師にも患者にもバイアスだらけ 『医療現場の行動経済学』 - HONZ
    kanonodax
    kanonodax 2018/10/10
  • ZOZO前澤社長は年収100万円の貧困層より税・社会保険料が軽いのに田端氏が富裕層課税強化を批判

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    ZOZO前澤社長は年収100万円の貧困層より税・社会保険料が軽いのに田端氏が富裕層課税強化を批判