タグ

2008年9月10日のブックマーク (20件)

  • 『「白露山」 と 「露鵬」 の故郷は “オセチア” ―― 2。』

    こちらは後編です。前編のアタマは↓でごぜえます。 http://ameblo.jp/nirenoya/entry-10137205514.html 【 「露鵬」 と 「白露山」 の兄弟はオセート人 】 〓ええ、ハナシは、いったん冒頭の話題に戻ります。 〓当時は、例の全日空のCMに 「露鵬」 (ろほう) も出ているんでは? という説がありました。 〓アッシは、全日空のCMを録画して、シゲシゲと見てみました。焼肉屋の卓を関取が4人で囲んでいます。4人の位置関係はこうです。 把瑠都 高見盛  □  白露山 謎の後ろ姿 ↑ カメラ 〓高見盛 (たかみさかり)、把瑠都 (ばると)、白露山 (はくろざん) は、それぞれクローズアップの切り返しでハッキリと映ります。 白露山: 「ヨーロッパのこととか、知ってるほうがいいっすよ」 把瑠都: 「ハンガリーでは、塩が足りないことをシオタランというの」 高見盛:

  • 『「白露山」 と 「露鵬」 の故郷は “オセチア” ―― 1。』

    全日空 (ANA) の “エコ割” のCM。高見盛。2006年。 〓 2006年 (平成18年) の3月、全日空 (ANA) のとあるCMが話題となりました。 高見盛 たかみさかり 把瑠都 ばると 白露山 はくろざん の共演する “エコ割” のCMです。 〓「青森県」、「エストニア」、「ロシア」 の共演でした。4人の関取が焼肉屋の卓を囲んでいます。4人目の関取は後ろ姿しか映らないので、誰だかわかりません。 〓CMのネタから言えば、ハンガリー出身の 「舛東欧」 (ますとうおう) を入れてもよかったんじゃないか、と、アッシなんぞはシロウト考えで思うんですが、「舛東欧」 は、今も当時も “三段目” で、相撲ツウの友人のハナシでは、幕下の力士がノコノコとCMに出ても、風あたりが強いであろうと思われるのに、三段目では、なおさらキツイだろう、ということでした。 〓CMのキモは、 「ハンガリーでは、塩が

  • BBC NEWS | Americas | Ex-KKK man freed over 1964 deaths

    Page last updated at 10:32 GMT, Wednesday, 10 September 2008 11:32 UK A US appeals court has overturned the conviction of a former Ku Klux Klansman jailed last year over the deaths of two black teenagers in Mississippi in 1964. James Ford Seale, 72, was serving three life terms on charges of kidnapping and conspiracy over the deaths. The court agreed with arguments by Mr Seale's lawyer that a lega

  • 金総書記の「重病説は排除できず」 中国 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=伊藤正】北朝鮮の金正日総書記重病説について、朝鮮事情に通じた中国筋は10日、金氏が建国60周年記念式典に欠席、同式典に中国はじめ友好国代表団を招かなかった点を指摘し、重病説を裏付ける確たる情報はないものの「健康上の問題が生じた可能性は排除できない」と述べた。 同筋によると、金総書記が健康問題を抱えていることは、2000年5月以来、4度の訪中を通じ中国側も察知していたという。06年1月の最後の訪中では、北京の軍病院で診察を受けたと伝えられもした。 今年6月、金氏は訪朝した習近平国家副主席と会談した際は、健康不安を感じさせることはなかったという。2時間余の会談で、建国60周年に祝意を表した習副主席に対し、金氏は北京五輪の成功を祈ると述べるなど友好関係を確認、国交樹立60周年の来年を「中朝友好年」とすることで合意している。 中朝は北朝鮮の核問題発生以来、政治的に利用し合う関係を続ける一方

  • ガラパゴス諸島という名前 - KLE4cの日記

  • YouTube - 「字在無邊」李鎮成文字立體之美

    [新唐人亞太電視 張博舜 葉子棻 臺灣高雄採訪報導]藝術家李鎮成以書法及刻字,作為漢字藝術的表現形式,將文字立體化 呈現。李鎮成曾獲東京都美術館書法展「秀作賞」、中日親善書畫展特選獎等,作品被國內 外美術館收藏。「字在無邊─李鎮成文字藝術展」即日起至10月12日,在高雄市歷史博 物館展出。 文字書寫藝術從古到今一直是書法家、篆刻家想要超越的課題,從李鎮成氣勢磅礡的文字雕 塑可以直接領受到視覺的震撼。 藝術家李鎮成:「以北印度的四到五六世紀悉曇字,另外一個以中國的漢字為主,就是由平 面轉成立體,所以是文字的整個緣起,到立體這個主題。」 李鎮成一直勇於以現代的造型觀念去詮釋漢字的特性及豐富內涵,「悉曇系列」與「千字文 系列」是最新力作。 李鎮成:「在做文字創作的時候,有一次偶然間,我在讀佛經的時候,所有的佛經的最源頭 是悉曇字,一般指的是梵字。到我們很熟悉的所謂的藏文西藏的文字,我發現它跟中國

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

  • アップル、iTunesでの番組配信でNBCに譲歩--価格設定で弱まる支配力

    メディアコングロマリットNBC Universalの幹部は米国時間9月9日、同社のテレビ番組を「iTunes」で再び配信するため、NBC側が提示した価格設定とパッケージングに関するいくつかの要求にAppleが応じたと述べた。 Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏は9月9日、自社のプレスイベント「Let's Rock」で、エンターテインメント企業のNBCがiTunesから手を引いてから1年が過ぎたが、「30 Rock」「The Office」といったNBCのテレビ番組がiTunesに戻ってくると発表した。 Appleのイベントが終わった後、NBCが一部の番組について独自に価格設定できる仕組みが例示された。Appleテレビ番組のダウンロードに課金する料金は従来1.99ドルだが、NBCは、同社が一部の番組を99セントで提供できるようになると説明した。 NBCのデジタ

    アップル、iTunesでの番組配信でNBCに譲歩--価格設定で弱まる支配力
  • 2008-09-09

    「中里介山『大菩薩峠』の世界」(山梨県立文学館、2003年) 挿絵:井川洗崖、「大菩薩峠」第1回(都新聞、1913、大正2年) 嬉しい事に、新聞連載の第1回が記載されていた。この挿絵の版木も記載されているのがすごい。あるところにはあるもんですね。第1回目の文章ではまだ、机竜之介は登場していないが、挿絵には机竜之介とおぼしき人物が描かれている。恐らく、第2回の人物描写のシーンが井川洗崖にも知らされていたのだろう。文庫から第2回目の部分を引用してみよう。 第2回目にやっと机龍之介とおぼしき人物画登場する。「……黒の着流しで、定紋は放れ駒、博多の帯を締めて朱微塵、海老鞘の刀脇差をさし、羽織はつけず、脚半草鞋もつけず、この険しい道を、素足に下駄穿でサッサッと登りつめて、今頂上の見晴らしのよいところへ来て、深い編笠をかたげて、甲州路の方を見廻した。」(『大菩薩峠』角川文庫)というのが、初登場するシ

    2008-09-09
  • 労農赤衛軍 - Wikipedia

    労農赤衛軍(ろうのうせきえいぐん、朝鮮語: 로농적위군/勞農赤衛軍)は、1959年1月14日に創設された朝鮮民主主義人民共和国の民間防衛組織である[1]。北朝鮮住民のうち、現役軍(朝鮮人民軍)に属していない17~60歳の男性や17~30歳の未婚女性で構成された北朝鮮の予備軍であって、一般に準軍事組織とみなされている。平時は郷土防衛や安全警備の任務を引き受け、戦時では予備兵力として動員される。 概要[編集] 労農赤衛軍は、1959年1月14日、従来の「農村自衛隊」を発展的に解体して創設された。労農赤衛隊は、職場単位別又は農村の里単位で組織され、該当単位の党責任書記が最高指揮権を持つ。大隊級以上が構成される場合、専任労農赤衛隊長が配置され、それは、動員時や有事の際、参謀長の役割を代理する。 労農赤衛軍の指揮機関としては、党中央委員会に民防衛部があり、各道、市、郡(区域)党委員会には民防衛部があ

    労農赤衛軍 - Wikipedia
  • 広島市立中央図書館、被爆体験談記録ビデオを収集・公開

    広島市立中央図書館が、広島市教育委員会とともに、小中学校の平和教育で取り組まれている「地域の被爆体験継承事業」で作成された被爆体験談の記録ビデオの収集、保存、デジタル化、公開(動画配信)を進めています。 学校における被爆体験談の記録ビデオを公開します http://www.library.city.hiroshima.jp/collection/atomic/index.html 被爆証言ビデオをデジタル化 – 中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808280041.html

    広島市立中央図書館、被爆体験談記録ビデオを収集・公開
  • 過去30年で最も珍妙なタイトルの書籍(英国)

    英国の雑誌“The Bookseller”は1978年、フランクフルト国際ブックフェアでの退屈しのぎを目的として、最も珍妙なタイトルの書籍を表彰する“Diagram Prize for Oddest Title of the Year”を創設しました。この賞の選考・授賞は(受賞作なしの年も含め)毎年、行われてきましたが、2008年に30周年を迎えたことを機に、一般読者からのオンライン投票で、過去30年の受賞作品の中から最も珍妙なタイトルの書籍を選ぶ“Diagram of Diagrams”を実施しました。その結果、1996年の受賞作品である、『ギリシャの田舎郵便配達員とその消印数(Greek Rural Postmen and Their Cancellation Numbers)』が選定されたとのことです。 Greek Postmen win oddest book title pri

    過去30年で最も珍妙なタイトルの書籍(英国)
  • 中日新聞:「暫遊亭」の土台?発見  伊奈波神社の境内、大正時代に焼失:岐阜(CHUNICHI Web)

    トップ > 岐阜 > 9月9日の記事一覧 > 記事 【岐阜】 「暫遊亭」の土台?発見  伊奈波神社の境内、大正時代に焼失 2008年9月9日 発見された石垣。神社はこの上の平地に暫遊亭があったとみている=岐阜市伊奈波通の伊奈波神社で 岐阜市伊奈波通の伊奈波神社の社務所付近から、高さ3・5メートル、幅13メートルの石垣が見つかった。文献や伝承による位置の指摘や、焼け焦げた木々があったことなどから、伊奈波神社は1917(大正6)年に焼失した「暫遊(ざんゆう)亭」の土台とみている。 神社によると、暫遊亭は1907(明治40)年に建てられ、表千家から変遷した流派である松尾流のけいこ場だった。松尾流が毎年11月に神社で献茶式を催している。これまで木々に覆われて存在が分からなかったが、境内整備で木を伐採した結果、姿を現したという。 東道人宮司は「歴史的意義があり、末永く跡地を保存し、広く

    kanototori
    kanototori 2008/09/10
    なにやら凄い
  • 中日新聞:島津家当主が講演 岐阜・鹿児島の友好発展を願う:岐阜(CHUNICHI Web)

  • やる夫観察日記 やる夫で学ぶ柳生一族

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/07(日) 00:15:27.50 ID:i2jNfP490  えー、初VIPです。 やる夫シリーズも色々ありますが、 剣豪ネタの話とかは見当たらないように見えたので、 ひとつやってみようかと。  てなとこで、取り上げるお題は、         「柳生一族」  であります。 そろそろリメイク版の「柳生一族の陰謀」もありますしね。  柳生といえば、柳生十兵衛を筆頭によく知られる剣豪の一族ではありますが、 実際のところ、映画やTV、漫画小説ゲームなどフィクションの印象が強すぎて、 史実における柳生一族ってのはどういうものだったのか、というのが 存外に知られてないのかなあと。  てなわけで、史実ベースで柳生一族の話をしようかと思う次第。 あと、エピソードなんかも適当に入れ込む形で。 言い回しとか、人物の呼称とかの厳密さにつ

  • Amazon.co.jp: 阿房列車―内田百けん集成〈1〉 ちくま文庫: 内田百けん: 本

    Amazon.co.jp: 阿房列車―内田百けん集成〈1〉 ちくま文庫: 内田百けん: 本
    kanototori
    kanototori 2008/09/10
    「原爆ドーム」呼称以前
  • 住宅価値を左右する庭園 - MSN産経ニュース

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • [( ・ิω・ิ)]ってタグは付けるな!

    キモすぎなんだけどマジ!誰こいつを流行らそうとしている奴は! 誰だよこいつを面白いって言った奴は出てこいよ!ぶっころしてやるよ俺が! きーめーなまじキモカワイイとか言ってまじで! その顔文字、俺の顔にクリソツなんだよ!そういうタグ要らねぇからこれ!

    [( ・ิω・ิ)]ってタグは付けるな!
    kanototori
    kanototori 2008/09/10
    |・ิυ・ิ)
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    kanototori
    kanototori 2008/09/10
    「本殿は曲線的な屋根だった焼失前の「流造り」から、直線的な外観が特徴で伊勢神宮などと同じ様式の「神明造り」に。」