タグ

linuxに関するkanoukのブックマーク (45)

  • 高信頼システム構築標準教科書 -仮想化と高可用性- ダウンロード LinuC-3 304試験対応 | Linux技術者認定試験 リナック | LPI-Japan

    仮想化・高可用性システムを構築したい方に最適な教科書 LPI-Japanは、Linux/OSS技術教育に利用していただくことを目的とした教材「高信頼システム構築標準教科書 ― 仮想化と高可用性 ―」を開発し、無償にて公開しています。 教材は、大手ITベンダーをはじめとする多くの企業からの、「Linux/OSSを使った高信頼システムを構築するための実践的なガイドブックが欲しい」という要望に応えて開発されました。クラウドサービスやプライベートクラウドの利用が拡大する中、クラウド基盤をはじめとするミッションクリティカルシステムでのLinux/OSSのニーズはますます高まっています。中でもクラウド基盤構築の中核技術である「仮想化技術」と、サーバ間連携など信頼性の高いシステムを構築するための「高可用性技術」は、IT技術者にとって必須の技術となっています。教材は、このような技術の習得に役立つ実践

    高信頼システム構築標準教科書 -仮想化と高可用性- ダウンロード LinuC-3 304試験対応 | Linux技術者認定試験 リナック | LPI-Japan
    kanouk
    kanouk 2011/02/17
    さっそくiPhoneにダウンロード。
  • 台湾では主婦にLinux版Eee PCが人気、GeekはXP版を選ぶ | スラド オープンソース

    台湾の小売業者や委託製造業者によると、台湾PC初心者にはLinux版のEee PC701の方が人気で、ギークはWindows XP版を買う傾向にあるとのこと(ZDnet.com・家/.の記事より)。それって逆じゃないかとツッコミたくなるが、XP版のほうが$35-$100ほど高く売られているため、主婦や学生などの初心者層はLinux版を選んでいるのだという。財布の紐が堅い主婦層の心をゲットしたのは、より安価なLinux版ということだ。 Asusは今年全世界に1,000万台のEee PC出荷を予測しており、2018年では10億台の出荷予測を立てている。Netbook市場拡大とともに、思いもよらないユーザ層からLinuxが広がることになるかもしれない。

  • Linuxメモリ管理の最先端を探る(1/2) - @IT

    小崎 資広 2008/5/22 この記事では、Linux Kernel Watchの番外編として、Linuxの最近のメモリ管理周りの動きと、その背景のモチベーションについてお伝えしたいと思います。 メモリ管理は変更時のインパクトが大きいため、通常、Stable Tree(安定ツリー)ではあまり変更はなされません。しかし、Linuxカーネルメーリングリスト(LKML)の議論では「もうカーネル2.7は出ない」ともいわれており、十分なテストがなされたものであれば、アグレッシブなパッチでも受け入れられるようになっています。 また、メモリの急速な大容量化により、いままで問題にならなかった部分にスケーラビリティ上の問題が発生したという報告もちらほら出てきました。それを解消するためのさまざまな改善が提案されています。 こうした背景により、2007年から2008年にかけては相当面白いパッチが出てきました。

  • ロードアベレージに関する考察

    ここ最近ロードアベレージについて調べています。業の Oracle サーバのロードアベレージが最近高いのです。日の夜はまだまだ安定した値。下のグラフは loadavg x 100 のグラフ。 Dual Core Xeon が2枚のサーバなので一般的なロードアベレージの解釈からすると4以下なら安全圏。ここ最近は6〜8という数値が多いわけですが、実際の体感的なパフォーマンスがそれほど悪いるわけではなくと言うか全然重く無くってイマイチ良く判らない。CPU とか他の数値は至って安全圏のものばかり。仕方がないので kernel 2.6 のソースを眺める日々がここ数日。とにかく kernel まわりの記事を手当たり次第読んでみました。 マルチコア時代のロードアベレージの見方 - naoyaのはてなダイアリー Linux カーネルのコンテキストスイッチ処理を読み解く - naoyaのはてなダイアリー

  • Linux技術トレーニング 基本管理コース:ミラクル・リナックス

    Linux技術トレーニング 基管理コース 基管理コース I MIRACLE LINUXの操作方法、基的な環境設定、起動・停止などの管理方法について解説しています。 データベースサーバやWebサーバ、メールサーバ等の各種サーバ環境の基盤をMIRACLE LINUXを使用して構築できるようになります。 基管理コース II 日々の運用で必要となる、セキュリティ、バックアップ、パフォーマンス管理から、カーネルモジュールに関する予備知識、移行、トラブルシューティング等について解説しています。 MIRACLE LINUXで構築したサーバ環境の「維持・運用・メンテナンス」ができるようになります。

    kanouk
    kanouk 2008/02/07
    テキスト。
  • 第1回 Linux初心者セミナー

    kanouk
    kanouk 2008/02/07
    第2回、3回と続くとのこと。チェック。
  • BusyBox

    About About BusyBox BusyBox in VM Screenshot Announcements Documentation FAQ Command Help Get BusyBox Download Source Download Binaries License Products Development Browse Source Source Control Mailing Lists Bug Tracking Use less RAM Contributing Links Related Sites Tiny Utilities Sponsors Developer Pages Rob Bernhard Denys - resume - kernel inlines - kernel size - mboot - linld - init must die -

    kanouk
    kanouk 2008/01/23
    端末からの割り込みでシグナルが発生しないときの対処法報
  • レッドハットからFedora Projectが独立--新団体「Fedora Foundation」設立へ

    Red Hatは米国時間3日、無償版Linux「Fedora」の運用に関する変更を発表した。同社は、Fedoraの著作権および開発作業を外部組織Fedora Foundationに移管するとしている。 以前のRed HatはLinux製品を1種類しか提供していなかったが、2002年初頭にこの製品を商用の「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」と、無償のFedoraとに分割した。しかし、外部からの助力を広く求めていくというFedoraプロジェクト来の目的は、なかなか達成できずにいた。 これは、Red Hatが、RHELに追加する予定の諸機能を短期間で成熟させるための実験の場としてFedoraを利用していたため、プログラマらがこれをRed Hatプロジェクトの一環であるととらえていたからである。Red Hatはここへ来て、Fedoraを独立させることを決断した。 Fe

    レッドハットからFedora Projectが独立--新団体「Fedora Foundation」設立へ
  • http://qref.sourceforge.net/Debian/reference/reference.ja.html

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    後で使えそう。
  • 「Gooでは千数百台のLinuxサーバーを使用」――NTTグループのオープンソース利用状況

    「検索エンジンGooでは千数百台のLinuxサーバーを使用している。eラーニングのシステムはオープンソースとして公開した」――NTT 第3部門(R&D戦略部門)オープンソースソフトウェアチーフプロデューサ 柴垣斉氏は6月22日,イベント「VA Linux Business Forum 2005」でNTTグループでのオープンソースへの取り組みについて講演した。 NTTグループでは,グループ会社がオープンソース・ソフトウエアを利用する際のサポートを行う「OSSサポートセンター」をバーチャルな組織として持つ。またNTT研究所にはオープンソースに関する研究開発を行う「OSSラボラトリ」がある。柴垣氏はこれらを束ねるプロデューサである。 柴垣氏は,NTTグループでのオープンソース利用例のいくつかを紹介した。グループのインターネット・サービス・プロバイダ(編注:ぷららネットワークスと見られる。関連記事

    「Gooでは千数百台のLinuxサーバーを使用」――NTTグループのオープンソース利用状況
  • Amazon.co.jp: Linux ソフトウェアアンテナ: 編集部: 本

    Amazon.co.jp: Linux ソフトウェアアンテナ: 編集部: 本
    kanouk
    kanouk 2008/01/02
  • Linuxクックブック

    Linuxを利用する上でユーザが頻繁に遭遇すると思われる250の問題とその解決方法を示すレシピ集。Linux初心者から上級者までを対象にした幅広いテクニックが満載されています。Linux情報の収集、インストール、設定、管理など基的なことから、ファイル共有、セキュリティ、カスタマイズ、便利なツールの紹介など、Linuxの基礎から応用まで幅広いトピックをカバー。どんな問題でも必ず納得のいく「料理法」が見つかるはずです。Linux ユーザ、システム管理者の心強い味方となる一冊です。 序 まえがき 1章 ドキュメントの探し方 レシピ1.1 概要 レシピ1.2 manページについて理解する レシピ1.3 適切なmanページを見つける レシピ1.4 行方不明のmanページを見つける レシピ1.5 manビューアなしでmanページを読む レシピ1.6 manページのパスを設定する レシピ1.7 inf

    Linuxクックブック
    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    Linux弱すぎるから、買ってみようかな。
  • ITmedia UNIXに勝ったWindowsがLinuxには勝てない理由

    かつてWindowsがUNIXを打ち負かすことができたのは、言ってみればUNIX戦争による漁夫の利だった。Linuxではそうはいかない。 12年前、PC Magazine誌でPC UNIXの特集を監修し、担当編集チームのメンバーとともにConsensys、Dell、Interactive、SCO、Univel、Sun、NeXTのUNIXをレビューした。 レビュー対象外ではあったがUHC、Microportなど、ほとんどの人が名前も知らないような会社のUNIXにも目を向けた。 今では、そのうちのほとんどの会社がなくなっている。いまだにUNIX事業を展開しているのはSunとSCOの2社だけだ。 何が起きたのだろう? WindowsがUNIXより優れていたわけではない。今ならそう言えるかもしれないが、1993年当時、UNIXの競合――と呼べるものがあったとすれば――は、Windows 3.1とN

    ITmedia UNIXに勝ったWindowsがLinuxには勝てない理由
  • Jockey で Linux のプログラムの実行を記録・再生する - bkブログ

    Jockey で Linux のプログラムの実行を記録・再生する Jockey は Linux のプログラムの実行を記録・再生するツールです。システムコールと一部の CPU命令をフックして実行時の入出力をログに記録することによってプログラムの再生を実現しています。主にデバッグ用途に使います。 インストール Jockey は Debian パッケージになっていないため、ソースコードからビルド・インストールしました。事前に ruby, boost, zlib などをインストールしておく必要があります。 記事を執筆している時点で Jockey の最新版は 0.8.1 です。手元の Debian GNU/Linux の環境ではこのようなパッチを当てる必要がありました。ビルド・インストールは普通に ./configure && make && sudo make install を実行すれば OK

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
  • 誰も読まないOSのソース・コード:ITpro

    まず,結論から言おう。 「エンジニアがOSのソース・コードを読めるようになると,活躍の場が一気に広がる」。そして,「コツさえ分かれば,OSのソース・コードはびっくりするほど簡単に読める」。 ここでいうOSとは,Linuxのカーネル(OSの“核”となるソフト)のことである。筆者が上の2点を強く感じたのは,つい最近の,ある人物とのやり取りがきっかけだった。 「カーネルのソースが読めると,たいそう儲かるってことが,分かってしもうたから」。「もうすぐ大学の仕事は定年や,でも定年後の収入の方が多いんとちゃうかな」---。 筆者の耳に,迫力ある関西弁が突き刺さった。声の主は1949年生まれの57歳。神戸情報大学院大学助教授の赤松徹氏その人である。 打ち合わせを兼ねた取材の後の会話だったので,メモは取っていない。赤松氏がはっきりとこの通りに発言したかどうかは覚えていないが,筆者の脳裏には,そのような発言

    誰も読まないOSのソース・コード:ITpro
    kanouk
    kanouk 2008/01/02
  • 今更ながら Linux のコマンドを覚え直すことを考えた

    最近、Linux の設定をしている間にもググって調べて初めて汁 linux コマンドがいろいろあります。例えば、今日知ったコマンドは、ethtool と lspci の2つ。 ethtool は man で調べると Display or change ethernet card settings とあるように、ネットワークカードがどの状態で通信しているかを表示・設定するコマンドです。Giga-switch であえて 100M full-duplex に設定したりするときにこのコマンドを使ったりします。lspci は list all PCI devices とあるように、PCI に繋がっている全てのデバイスを表示してくれます。 と言った具合に、知らないコマンドが山ほどある。逆に普段使っているコマンドが少なすぎる印象を覚え、覚え直そうと思った次第です。 Linux のコマンドは、/bin、/

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    確かにいいとこ30個ぐらいしか使ってない気がする。
  • オープンソース・エンジン一覧

    下町の老舗のラーメン屋さんや和菓子屋さんで事をしてみて、「おいしい!」と思った経験はありませんか? ご自身の戦争体験を若い世代へ語り伝えようとしている高齢者の方々のお話を聞いたことはありませんか?老舗のお店の深みのある味も、高齢者の方々の戦争体験談も、いずれも「次の世代へ何かを残していきたい」という人間の営みから生まれてきたことであると思います。そして、そういう”情報の継承”という 発想でもって、社会問題に対して何か有効な情報拠点を築き上げていくことはできないだろうか、というのが”みらい”の出発点です。 Q.みらいって簡単にいうとどんなサイトですか? A.次世代情報都市”みらい”は、学問やジャーナリズムなど様々な方法を駆使して、次の世代への情報の伝達を目指す仮想都市空間です。具体的な活動としては、政治、経済、社会、科学技術、国際、環境、教育文化、芸術、家族など、あらゆる種類の社会問題の

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
  • お前らがLinuxを使わないべき10の理由。

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    お前らがLinuxを使わないべき10の理由。
    kanouk
    kanouk 2008/01/02
  • 各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編)(1/2)

    ディレクトリを知ればLinuxが見えてくる Windowsを使っている人であれば、ディレクトリごとに役割や約束事があることはご存じでしょう。 アプリケーションをインストールする場合は、通常\Program Filesフォルダ下にサブフォルダを作ってファイルを保存します。Windows 2000であれば各ユーザー固有の設定は\Documents and Settingsフォルダ下にあり、\WINNTにはOS体のファイルが集められています。各ユーザーが作成したデータの保存先は、ユーザー用の[マイ ドキュメント]であり、ちょっと詳しい人ならこのアイコンの実体が\Documents and Settings\ユーザー名\My Documentsであること、好きなフォルダにマッピングし直せることも知っているでしょう。 しかし、WindowsからLinuxに移行した途端、いままでのセオリーはまったく

    各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編)(1/2)
    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    意外と知らないディレクトリの役割。
  • ウノウラボ Unoh Labs: linuxで○○が壊れた時の対処法

    こんにちは satoです。 障害の多くの場合はハードディスク障害ですが、実際障害が起きた際に、どのように復旧するかをケース別に書いてみようと思います。 hdd のセクタが壊れた /var/log/message等に kernel: hda: dma_intr: status=0x51などど表示されているとハードディスク障害の可能性が高いです。 badblocks -vs -o hda1.sector /dev/hda1 (かなり時間がかかる)とやると 不良セクタが書き出されたファイル hda1.sector ができます。 fsck -l hda1.sector /dev/hda1 とやると不良セクタを使用しないようになります。いずれにしても早めの交換をお勧めします。 memoryが壊れた http://blog.miraclelinux.com/mita/cat218683/index.