タグ

agileに関するkanu-orzのブックマーク (404)

  • ユーザー視点でシステム開発のあるべき姿を考える E-AGILITY CONFERENCE 2011 開催!:ITとビジネスの可能性:オルタナティブ・ブログ

    ユーザー視点でシステム開発のあるべき姿を考える E-AGILITY CONFERENCE 2011 開催! こんにちは。E-AGILITY 協議会をご存知でしょうか?昨年11月に設立準備講演として E-AGILITY Conference 2010 を開催したあの協議会と言えば、思い出していただける方もいるのではないでしょうか。 そうそう、私は、ALM Summit 2010 に参加しており、米国レドモンドより Live Meeting を使ってパネル ディスカッションに参加をしました。 さてさて、E-AGILITY 協議会も、「ユーザー視点でシステム開発のあるべき姿を考える」、「ユーザー企業と開発企業のお互いをよく知ってもらう」、「ユーザー、開発の間のグレーゾーンの情報共有を行う」といった想いを持った幹事、設立準備委員で、数回にわたり議論をしてきました(集まるときはいつも悪天候w)。 そ

    ユーザー視点でシステム開発のあるべき姿を考える E-AGILITY CONFERENCE 2011 開催!:ITとビジネスの可能性:オルタナティブ・ブログ
  • 誕生日にスクラムマスター引換券をもらったよ

    5/8は僕の誕生日。両親がお父さんとお母さんになって33周年でもあります。産んでくれてありがとうございます。 最近、物欲がないので「ほしい物」を聞かれると困ってしまう。しかし、なんとなく買ってもうれしくないし、「ナントカマスに一緒でいいよ」とかだとしらけてしまう。というわけで、スクラムマスター引換券をもらった。 中身はこんな感じ。 これには訳があって、婚約指輪をあげると、お返しに時計とかをもらうのが慣習らしい。しかし、僕は時計をつけないので、「MacBook Airにしてくれ」と思ったんだけど、友人に言ったら「それはよくない」と怒られた。PCは賞味期限があるからよくないみたい。 やれやれ困った。 ほしい物とは少し違うが、去年から機会があれば認定スクラムマスターの研修を受けようと思っていた。そこで、嫁に「指輪返し+誕生日=研修費用ください」とお願いして、お金の代わりに引換券をもらったわけだ。

    誕生日にスクラムマスター引換券をもらったよ
    kanu-orz
    kanu-orz 2011/05/09
    いいね!
  • AgileScout - 大規模開発にアジャイルを適用する際の10のTIPS - うっかりアジャイルの推進側に回っちゃった人の日記

    10 Tips for Agile Adoption in the Enterprise | Agile Scout より。 英語力は地を這っている人なので、中身についてはあまり信用しないように。 1. マネジメント層を取り込め 彼らを引き込まないと、ウォーターフォール向きのレポートに変換する作業がついて回る。 2. 全リリースの計画をしろ、1スプリントだけじゃない ストーリーポイントで見積もり、ベロシティを予測し、スプリント計画を立てよう。 でも、最初に立てた計画にガチガチに縛られないよう注意。 3. スプリントを計画しろ、特別、共有なリソースのことを念頭において 遠い未来の計画に縛られる必要はないけれど、計画は立てよう。 4. 複雑な内部の依存関係は現実に起こる、それに対処せよ リリース計画でモジュールやコンポーネントの依存関係を特定しておこう。スプリントゼロってやつ。 スプリントゼロ

    AgileScout - 大規模開発にアジャイルを適用する際の10のTIPS - うっかりアジャイルの推進側に回っちゃった人の日記
  • InfoQ: アジャイルコーチのA to Z

    CはCelebration(お祝い)のC:「前回のイテレーションは素晴らしかったよ!」 チームが成功やAI(Appreciative Inquiry)の力を過小評価するのはよくあることです。イテレーションは締めをもたらすのに役立ちます。リズムが生まれ、それによってチームのメンバはゴールに到達したことに気づきます(フィードバック(リンク)参照)。イテレーションのお祝いの部分は、しばしば忘れられます。チーム全体がプロジェクトの終わり、あるいは他の何らかの重要なマイルストンを祝う、イベントが持つプラスの効果を考えて下さい(人に伝わること参照)。アジャイルコーチはチームとともに、そうした小さな成功を毎日祝います。 DはDaring(大胆不敵)のD:「これを話すと非難されるでしょうが、...」 変化をもたらすことには、ある程度のリスクがあります。そして信頼できるアジャイルコーチは、最小のリスクで最大

    InfoQ: アジャイルコーチのA to Z
  • 近頃のオンラインゲームの Agile っぽい開発手法とか 〜ONE-UP における10の取り組み〜

    This document discusses various Agile development practices including test-driven development (TDD), behavior-driven development (BDD), continuous integration (CI), Agile planning, and rapid prototyping. It provides examples of tools used for different practices such as Ruby on Rails and Cucumber for TDD, Jenkins for CI, Scrum and product backlogs for planning, and notes the benefits of practices

    近頃のオンラインゲームの Agile っぽい開発手法とか 〜ONE-UP における10の取り組み〜
  • The myths of self-organized teams | Analytical-Mind

    A blog offering new paradigms to improve performance and quality of life at work. Many Agile practitioners will push forward the concept of self-organized teams as a first step towards an Agile transition. Unfortunately, self-organization is often mis-understood and many become frustrated with the concept. Below are myths taken from real life situations – including the inner workings of our organi

  • アジャイルの性格型はあるか

    原文(投稿日:2011/04/25)へのリンク アジャイルチームへの性格の影響について、学者や実務家の中で多くの研究がされてきた。さまざまな論者が“アジャイルの性格型はあるか”という問いを多様な形で表明している。”場合によりけり”というのが共通する答えのようだが、アジャイルの手法に親近感を示す重要な性格があるようだ。 3月、アジャイルジャーナルにMario Moreira氏によるある記事が乗った。このアジャイル性格タイプと題された 記事で、氏はチームのメンバをアジャイルに対する経験と態度に基づいて7つに分類し、  この分類を下記のマトリクスで表している。 画像の元: http://www.agilejournal.com/images/stories/article_pics_2011/mm0311-1.jpg 氏はこの7つの性格を下記のように説明する。 革新者 アジャイルの革新者はアジャ

    アジャイルの性格型はあるか
  • アジャイル開発環境構築コンサル | 永和システムマネジメント

    私たちは、自社の強みであるアジャイル開発およびアジャイル導入コンサルティングの知見に、アトラシアンのアジャイル開発向けコラボレーションツールを融合させた新しいアジャイル開発導入サービスを提供します。 アジャイル開発に適したツールが整えられていない、もしくは整えられていても活用しきれていない、というIT企業に、適切なツールと効果的な活用方法を提供することで、アジャイル開発の導入の敷居を下げます。 ツールには、アトラシアン製品や多くのオープンソースプロダクトから、導入企業の要件に沿って選択可能なラインナップを順次提供していきます。

    kanu-orz
    kanu-orz 2011/05/02
    オープンソース版はtracも対象! RedmineのロゴがRedmine.JPになってるのはご愛敬?
  • スクラムの概要を1分で理解できるイラスト【2018版】

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 アジャイル開発のコーチングやトレーニングでスクラムの全体像を1枚の絵を使って説明することが多いのですが、以前作成したものを最新化したので公開します。 スクラム質的な価値やスクラム以外でも日々のプロセスに組み込んだほうが良いこと(テスト自動化や継続的インテグレーション)は含めていません。 あくまでスクラムの概要のみを書いています。 PDF版はこちらにおいておきます。 ※改変なしで引用元併記の上であれば自由に使っていただいて結構です。著作権自体は私に留保します。 内容の誤りや足りない事などがありましたらTwitterなどでお知らせください。 自分のスライドに入れて使うためのパワーポイント版はこちらになります。 著作権表示なしでご利用いただけます(ただしこのファイルを含んだパワーポイントの再配布および販売はできません)。 それでは。 SCRUM BO

    スクラムの概要を1分で理解できるイラスト【2018版】
    kanu-orz
    kanu-orz 2011/05/01
    明日のスタートアップのミーティングで使わさせて頂きま~す
  • 従来型の開発からScrumへ変化するときの、役割の変化を考えてみた - Natural Software

    先日、たくぼんさんが、こんなツイートをしていて、そこから始まったやり取りが興味深かったので、自分なりに考えてみた。 マネージャー脳の方にスクラムの話を理解してもらうのは難しい。理想論であり、管理放棄に見えてしまうみたい。 2011-04-25 11:44:13 via Seesmic for iPhone 言葉で言うとこんな感じなんだけど、最初にできた脳内イメージも作ってみました。 かおるんがたくぼんとくーほのやりとりを見て自分の考えをまとめるよ - Togetterまとめ 自分も、これからこの変化を起こすかもしれないので、なるべく対立にならないような説明をしたいと思ってます。 というか、ウォーターフォールとアジャイルって対立軸で語られることが多いけど、自分の中ではそんなことなくて、違いはこんなとこだと思っています。 誰のために、何のためにソフトウェアを作るのか考える 今までと少し手順が変

  • Something went wrong.

    Something went wrong.We're moving mountains to get it sorted.View our status page and subscribe for service updates.

  • 【急募】"The Agile Samurai"の翻訳レビュワーを募集します - 角谷HTML化計画(2011-04-26)

    ■1 【急募】"The Agile Samurai"の翻訳レビュワーを募集します (2011/04/27 18:30追記: 募集は締め切りました。多数の御応募に感謝します。ほんとうにありがとうございました!!! 採用されなくても泣かない!!) いろいろ書かないといけないエントリが少なくとも3つあるんだけど、あとで書きますごめんなさい。 以前に「アジャイル開発のディケイドと"The Agile Samurai"」というエントリを書いたあとに「JFPUGでアジャイルな見積りと計画づくりについて講演しました」でカミングアウトして、Agile Japan 2011の北海道サテライトでの講演でも言及した、Jonathan Rasmussonの"The Agile Samurai"をid:nawotoや同僚たちと翻訳してます。 そろそろ訳文のレビューを始めないといけない(のだけれどまだ始めてないという

    kanu-orz
    kanu-orz 2011/04/26
    時間の確保が問題だけど…貢献したい
  • リユースITで俊敏(アジャイル)な企業になる

    書は「経営戦略とITの融合」の実現に向け、BPM(ビジネス・プロセス・マネジメント)などの考え方を応用した「リユースIT」の重要性を事例を交えて紹介する。例えば東京海上日動火災保険におけるIT企画部の問題意識が経営層まで巻き込んだ改革となる様子が描かれる。ITを活用した俊敏な経営の実現に向け、システム部門が何をすべきか参考になる。

    リユースITで俊敏(アジャイル)な企業になる
  • The Basic Flow of Agile Development | PDF

    What is Scribd?AcademicProfessionalCultureHobbies & CraftsPersonal GrowthAll Documents

    The Basic Flow of Agile Development | PDF
    kanu-orz
    kanu-orz 2011/04/22
    素晴らしい資料!
  • 「アジャイル開発の基本的な流れ」 - ヲトナ.backtrace

    先日、アジャイル開発にはじめて取り組む現場向けのプチ講習をやりました。 アジャイル開発の一連の流れとそれぞれやる事をお話しして、これから自分達が何をやっていくのかを把握してもらおうというのが目的でした。 その後、実際にスプリントを始められるように準備をしましょうというところまでやりました。 その時に使った資料を公開しておきます。 実際の現場でやる時は口頭で解説つけたり詳細な部分は実際にやる際に説明したりするので、資料的には一連の流れとそれぞれがやる事をダーっと説明している内容なのですが、ちょっとしたチートシートみたいな感じには使える気がします。 The Basic Flow of Agile Development あと、今回はいつも資料の公開用に使っている slideshare が調子が悪いので Scribd を使ってみました。

    「アジャイル開発の基本的な流れ」 - ヲトナ.backtrace
    kanu-orz
    kanu-orz 2011/04/22
    Androidから見られないので後で
  • 【セミナー】Agile Japan 2011に登壇(2011/4/15)

    天野勝です。 2011年4月15日(金)のAgileJapan2011に行ってきました。 今回は2つのパネルセッションに呼んでいただき、実際のアジャイル開発の現場はどのような状況か、私が開発を行っていた時の経験や、最近のコンサルティングしてきた現場の話をしてきました。 パネルでしたので自己紹介以外に、これといって何を話したかの資料がありませんので、私として、その場でどのようなことを話したかったのかを、簡単にまとめておきます。 ◆CMMIセッションで言いたかったこと ・CMMIを嫌いだった時期はあるが、それは導入した際の状況に依存したもの。 ・CMMIもアジャイルも、所詮はツールでしかない。 ・目的に向かうためには、ツールは使いどころを選ぶべき。 ◆テストセッションで言いたかったこと ・ソフトウェア開発としてみると、ウォータフォール的な開発でも、アジャイル開発でも、しなくてはならないことは同

    【セミナー】Agile Japan 2011に登壇(2011/4/15)
  • AgileJapan2011 仙台サテライト行ってきた - marsのメモ

    またの名を「日永和化計画」。誰かが言った「ブログを書くまでがAgileJapan2011だ」と。 何はさておき,主催者の皆さんおよび参加された皆さん,ありがとうございました(「山形県H.Tさま」もね)。平凡な感想ですが楽しかったです。:-) 各セッションの詳細な感想は,あたし以外の方が書いてくれるだろうから,そのへんはスルー。全部の感想書く力量がないので,いくつかピックアップで。 #その前に。一応それっぽいつぶやき拾ってトゥギャッっておきました。→ AgileJapan2011Sendai - Togetter キーノートセッション1「Fearless Change - 不安を乗り越えて組織改革を推進するには」 おそらく全日が震えたであろうリンダ・ライジングさんのセッション。身につまされる事多数。もうグサグサくる。「Change or Die?」と問われれば間違いなく死んじゃうタイプ。

    AgileJapan2011 仙台サテライト行ってきた - marsのメモ
  • アジャイルと根拠なき自信の支え

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    アジャイルと根拠なき自信の支え
    kanu-orz
    kanu-orz 2011/04/20
    アジャイルに限らないですね
  • アジャイルコミュニティのエネルギーを作り出した人々 〜 AgileJapan2011にて 〜 - メソッド屋のブログ

    アジャイルジャパン2011のコミュニティのエネルギー AgileJapan2015に参加して講演して、ハードダンスをしてきました。 講演の内容はリンダ・ライジングさんの素晴らしい講演や、USP(ユニバーサルシェルプログラミング)での驚異的な事例、SalesForceでの実践的なアジャイル事例など強力な内容でした。これらは多くの方がブログされているので、私が駄文で補足するまでもないでしょう。 フリーペーパーEMZeroでの素晴らしい公式レビューがありますのでリンクを張っておきます。 http://www.manaslink.com/article/ 私が講演の中身について書かないのには理由があります。 今回のアジャイルジャパンで、私が最も感慨深かったことは、このアジャイルコミュニティのエネルギーの強大さです。昔アジャイルを始めた頃はみんなマイナーでテロリストや宗教家扱いでした。それがIBMの

    アジャイルコミュニティのエネルギーを作り出した人々 〜 AgileJapan2011にて 〜 - メソッド屋のブログ
  • Agile Japan 2011 に行ってきました #aj11 - Natural Software

    Agile Japan 2011に行ってきました AgileJapan2015 Agile Japanは今回が初めての参加だったのですが、感じたのは他のイベントに比べて、アットホームというか、あったかいといかのんびりしているというか、そんな感じです。 普段のイベントは淡々とセッションが行われているのですが、Agile Japanは人間味があるというか、良くも悪くも内輪感があるイベントでした。 僕はこの雰囲気は好きですね。 さて肝心のセッションですが、午前中はさすがAgile Japan実行委員セレクションだけあって、心に響くセッションでした。 Linda Risingさんからは技術者として人間としての心の持ち方を、當仲さんからは「難しいものを簡単にする難しさ」をとても簡単にできそうに噛み砕いてお話してくれました。 Linda Rising さんのセッション 「Fearless Change

    Agile Japan 2011 に行ってきました #aj11 - Natural Software