タグ

agileに関するkanu-orzのブックマーク (404)

  • スクラムの硬直さ

    Rustが再評価される:エコシステムの現状と落とし穴 In this article, we share findings and insights about the Rust community and ecosystem and elaborate on the peculiarities and pitfalls of starting new projects with Rust or migrating to Rust from othe...

    スクラムの硬直さ
    kanu-orz
    kanu-orz 2011/08/08
    スクラムがゴールなのか否か、ただそれだけ。マニフェストと背景を何度も復唱しよう。そうすれば答えは見えてくると思う。
  • すくすくスクラム in 仙台 「ファシリテーション超入門」へ行ってきた - れむぶろ。

    イベント案内 | 2011-07-26 (火) すくすくスクラム in 仙台 「ファシリテーション超入門」 - 東北デベロッパーズコミュニティ(TDC) スクラム道バーストに参加した際、 すくすくにも参加してみたいぜ〜って思ってたら、実現したよ(・∀・) 人間思ってることは実現するんだな。 東京と仙台をSkypeで繋いでの開催。 仙台会場にはebackyさんが来てくれました。ありがとうございました。 開催にこぎ着けていただきましたスタッフの方々、ありがとうございました。 ワークショップの後、ビアバッシュが行われるとのことで、 好きなもの持ち込んでいいよとなってたのです。 禁酒をはじめた私は、ミネラルウォーター1リットルと 東京会場がスイーツバッシュということで、バナナとみかんとお菓子他を持って参戦。 ※バナナとみかんはスイーツなのか?という疑問はさておき 準備もそこそこにワークショップスタ

    すくすくスクラム in 仙台 「ファシリテーション超入門」へ行ってきた - れむぶろ。
  • アジャイルな開発を始めたばかりの時、最初に乗り越えるもの - Change The Worlds

    はじまり アジャイルな開発を始めたばかりの時、最初に乗り越えるもの@ryuzeeさんが仰る様に、今までのアジャイルではない開発のやり方からアジャイルな開発に変えると、今までの開発のやり方よりアジャイルな開発のやり方の方が作れる物の量が減ります。 例えば、『アジャイルな開発を始めたばかりの時、最初に乗り越えるもの』をいつものやり方として、左から右へ『ア・ジ・ャ・イ・ル…』と書いていくのと、昔の日の様に右から左へ『アジャイル…』と書いていくのでは日頃書き慣れていない右から左へ書いていく方が書くのが遅くなると思います。 この理由は単純で、慣れ親しんだやり方と慣れ親しんでいないやり方では経験による作業の熟練度に差があるので、出来る量が減ってしまうのです。 何が違うのか?では何故私の開発チームは増えたかと言うと、アジャイルなやり方にする際に以下に気をつけているからです。 一気に変えない チームみん

    アジャイルな開発を始めたばかりの時、最初に乗り越えるもの - Change The Worlds
  • アジャイルサムライ読書会渋谷道場の実況中継的な何か - 杉風呂2.0 - A Lifelog -

    アジャイルサムライ−達人開発者への道−』の読書会に参加してきたので、実況中継的な何かを残しておきます。かなり細かくメモ取ったので、参加者以外にはわかりづらいと思います。だが、それでいいのだ。当然ながら発言者とその意図の文責は私にあります。Github Wikiに書こうと思ったけど、あっちの方は既にコンパクトにまとめられてたので、とりあえずこっちに書いときます(転記するのは構いませんよ)。会話形式って書くの難しいですね。 司会:おおつかさん(@HIROCAST)(懇親会で隣になるまでAct As Professionalの人だと気づかなかったw) @HIROCAST 「3章まで読んでいない人?」=>いない =>「気になることを書いてない人?」=>ちらほら =>「この回は皆さんがしゃべる会です。」 =>「の内容をダラダラ朗読するわけではない」 =>「会場諸注意:軽OK、トイレも自由に。W

    アジャイルサムライ読書会渋谷道場の実況中継的な何か - 杉風呂2.0 - A Lifelog -
  • fkino diary(2011-07-23)

    _ Agile2011の傾向と対策 Agile2011に行く人向けにAgile2011のセッションのおすすめをまとめてみました。 Agile2011では5日間のあいだに200以上のセッションが行われます。私はそのすべてのセッション概要に目を通して、特に興味をもったセッションをピックアップしてみました。参考になれば幸いです。 ちなみに、私はAgile2011には行きません。これを読んでAgile2011に参加した人は、ぜひ帰国後に報告会をやっていただけると嬉しいです。場所は提供します :) Monday AM The Origins of Agile: Robert Martin Uncle Bob がアジャイル開発に至る壮大な歴史を語ってくれる。Agile2011 のオープニングにふさわしいセッション。 An Introduction to Non-Violent Communicatio

    fkino diary(2011-07-23)
  • マネージャ 2.0: スクラムでのマネージャの役割

    企業の世界において、マネージャの伝統的な役割は“指揮統制”として知られるモデルに基づいます。ここでのマネージャの役割は何をする必要があるかを特定し、従業員に詳細な指示を与え、従業員が確実にその指示に従って仕事を完了するようにすることです。このモデルでの従業員は単純に与えられた指示に従い、正しい仕事を正しい方法で完了するためにマネージャの判断と知恵を信じるだけです。 しかし、ソフトウエア開発のような複雑で変化の激しい環境ではこの手法は機能しなくなりやすいです。まず、マネージャがすべての要求の完全な細部まで理解し、従業員の仕事を指導するため正確な指示を出すのは難しくとても時間がかかります。ソフトウエア開発チームの仕事は相互の関連の度合いが高く、複雑に依存し合い、変化や予期しない驚きが頻繁に発生します。ひとりのマネージャがチームのためのすべての基的な判断を下すことを期待するのは現実的ではありま

    マネージャ 2.0: スクラムでのマネージャの役割
  • なぜWIPの制限が重要なのか

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 WIPの制限についてExplaining why Limiting WIP is so importantにて良い説明があったのでご紹介します。 ※図は上記サイトより引用 1. WIP(仕掛り中)の同時許容個数を減らす個人的には1開発者が同時に着手するタスク数は1〜2個であるべきと思っています。 したがって、WIPが「2 * チーム人数」より多いのは実質的に制限がなされていないことになってしまい効果が出ないかもしれません。 現実的に何個にするのかは仕事の内容やチームの人数に依存するので、運用しながら順次見直していけば良いでしょう。 ただし安易に数値を増やすことは慎むべきです。 2. タスクの切り替えが減る一節によればタスクの切り替えは20%程度のムダが発生するとも言われています。 ちなみにタスクの切り替えはトヨタ生産方式における7つのムダのうち運搬

    なぜWIPの制限が重要なのか
  • スクラムを味方につけろ! - SEA関西プロセス分科会 - - ソフトウェアさかば

    SEA関西プロセス分科会であったScrumワークショップに参加しました。アジャイル開発プロセスであるScrumには、以前から興味がありました。しかし、かつてのCMMブームのトラウマから少し不安がありました。それは 「スクラムは敵か味方か?」 ということです。アジャイルの目指すものは大いに賛同できるものですし、合理的であると考えていました。しかし、スクラムが普及し、組織的な導入が増えるにつれて、「当に大丈夫なのか?」とおぼろげな不安を抱いていました。 しかし今回のワークショップに参加して、その疑問は氷解しました。 <CMMブームのトラウマ> 敵か味方かという不安は、1990年代半ばにCMMが普及しだした頃にも感じていたことです。それまでのソフトウェア工学の成果を集大成し、組織の成熟していく道を示したCMMについて、ソフトウェア工学を学んだ人間として、必ずしも反対するものではありませんでした

    スクラムを味方につけろ! - SEA関西プロセス分科会 - - ソフトウェアさかば
  • アジャイルサムライ――達人開発者への道 | オーム社eStore(β)

    マスターセンセイと学ぶアジャイル開発の道 書籍(紙版書籍): 2,600円 + 税 PDF版書籍データ: 2,080円 + 税 コンボパック: 3,900円 + 税

    kanu-orz
    kanu-orz 2011/07/16
    コンボパックキター
  • 「アジャイルサムライ−達人開発者への道−」の出版おめでとうございます! #agilesamurai - Natural Software

    アジャイルサムライ−達人開発者への道− 作者: Jonathan Rasmusson,西村直人,角谷信太郎,近藤修平,角掛拓未出版社/メーカー: オーム社発売日: 2011/07/16メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 42人 クリック: 1,991回この商品を含むブログ (253件) を見る@nawoto さんにレビューのお声がけをいただいた縁で、オーム社さまより献いただきました。 読者の声でも書いて、昨日もツイートして、しつこいですが。。。 このアジャイルと名前がついていますが、ソフトウェア開発に携わる人(開発者、テスター、マネージャetc...)すべてに読んでもらいたい一冊です。 もちろん、ソフトウェア開発を始めたばかりの学生さんにもオススメです。第一線のソフトウェアエンジニアがどのようにソフトウェア開発をしているのかを知ることは、自分の能力を短期間に向上させることや、ソ

    「アジャイルサムライ−達人開発者への道−」の出版おめでとうございます! #agilesamurai - Natural Software
    kanu-orz
    kanu-orz 2011/07/13
    あっミニーミーだ
  • Agile 書評 アジャイルサムライー達人開発者への道

    アジャイルサムライ−達人開発者への道− 著者/訳者:Jonathan Rasmusson 出版社:オーム社( 2011-07-16 ) 定価:¥ 2,808 Amazon価格:¥ 2,808 単行(ソフトカバー) ( 288 ページ ) ISBN-10 : 4274068560 ISBN-13 : 9784274068560 アジャイルサムライは、Jonathan Resmusson氏が昨年書いたで、日語監訳は永和システムマネジメントの西村さん(@nawoto)と角谷さん(@kakutani)。 僕は僭越ながら翻訳原稿のレビューに参加させて頂いたのだが、当に素晴らしいで、出版を心待ちにしていました。 これからアジャイルな開発に取り組もうとしている人にとっても、既にアジャイルな開発に取り組んでいる人にも役に立つ必携図書であること間違いなしです。 このの特徴 ScrumやXPやLe

    Agile 書評 アジャイルサムライー達人開発者への道
  • アーンドバリュー (Earned Value) はアジャイルメソッドを活用できるか

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    アーンドバリュー (Earned Value) はアジャイルメソッドを活用できるか
    kanu-orz
    kanu-orz 2011/07/13
    PM系の講習会に行って返ってくると必ず口にするアーンドバリュー
  • スクラム道の今後の予定 #scrumdo - ヲトナ.backtrace

    まず、以前に協力させていただいた [twitter:@ryuzee] 発起人の「Scrum Boot Camp」ですが、今後はスクラム道で継続的に開催する事にしました。 早速、第二回 Scrum Boot Camp を 7/30 に開催します。 以下で申し込みできますので、奮ってご参加ください。 http://kokucheese.com/event/index/14056/ また、スクラム道でこれまで開催してきた議論中心の「スクラム道」という勉強会もこれまで通り定期的に開催していきます。 ただし、スクラム道として主催していく勉強会が複数になった事で、勉強会の名称も「スクラム道」なのは混乱しそうなので、次回から「スクラム道場」と名称を変更する事にしました。 まとめると、こんな感じです。 スクラム道はコミュニティの名称として利用していきます。Twitter 上での公式アカウント([twitt

    スクラム道の今後の予定 #scrumdo - ヲトナ.backtrace
    kanu-orz
    kanu-orz 2011/07/12
    微力ながら応援します!
  • 世界のスクラムマスターはどんなツールでバックログをマネジメントしているか?

    Linkedinは、ビジネスロールごとのディスカッションが面白いのでおすすめです。今回見つけたのが「What software do you use to track user stories and tasks? To manage a product backlog and build sprint backlogs?」というディスカッション。「アジャイル開発に登場するユーザーストーリーやバックログをどんなツールで管理しているか?」が共有されています。 すでに300を越える共有や議論が行われており、世界のスクラムマスターはどんなツールを使っているのか、気になったので調べてみました。 優勝したツールは・・・ 今回の優勝ツールは「Jira」でした。 Jira+Greenhopper 46票 TFS 28票 Rally Software 27票 Excel 26票 VersionOne 16

    世界のスクラムマスターはどんなツールでバックログをマネジメントしているか?
    kanu-orz
    kanu-orz 2011/07/06
    対戦の時にも話しましたが、私はwiki+trac(ticket)+付箋でやってます。
  • ペアプログラミングについてみんなが誤解していること | Act as Professional

    プログラマ1人で完成できる仕事に、2人のプログラマを投入して、直感的に判断してペアプログラミングを拒否する人がいます。これには大きな間違いとリスクが潜んでいます。ペアプログラミングに対する真実を理解しましょう。 ペアプログラミングはコードを書く時間が15%増える1999年にユタ大学でおこなわれた実験によれば、設計の時間を別にして、ソロプログラミングに対してペアプログラミングを実施したペアは平均して15%多く、プログラムを書く時間に費やしました。 では、なぜペアプログラミングを選択するのか?将来的なテストと現場のリソース要求を減少させるためです。一般的なシステムにバグが見つかると業界のデータでは、33時間から88時間を修正に費やすそうです。これが、開発期間中に欠陥を修正すると0.5時間から88時間の時間を節約できることになるのです。したがって、ペアプログラミングは寿命の長いソフトウェアほど、

    ペアプログラミングについてみんなが誤解していること | Act as Professional
  • 新しい契約形態での受託開発サービス「価値創造契約」での第1弾システムが無事稼働し始めました - Ruby x Agile

    木下です。 昨年11月のニュースリリース以来、大きな反響をいただいている価値創造契約ですが、その第1弾として、首都圏を中心に理科実験教室を展開されているサイエンス倶楽部様の基幹システム開発を受託し、今年の1月より開発を行っていることはAgile Japan 2011のセッションでもご報告していた通りです。 その後、予定していた通り、今年の6月よりこのシステムは稼働を開始しています。サイエンス倶楽部様にはここ1ヶ月間、システムを使っていただいていますが、大きなトラブルがないのは言うまでもなく、現場のユーザーの方からも高いご評価をいただいています。 6月末にサイエンス倶楽部様と私たちの開発メンバーでふりかえりを行いました。ふりかえりの中でも多くのフィードバックや気づきを得ることができました。今回の開発については新しい契約形態でRubyを使ってアジャイルに開発した事例として、追々みなさまにも公表

    kanu-orz
    kanu-orz 2011/07/06
    大きな一歩。
  • ソフトウェア開発に本当に必要なものは人手か? | Social Change!

    当たり前のことなんですが、100人月のソフトウェア開発があったとして、100人投入したからといって1ヶ月で出来る訳がないですよね。なのに、そのパラメータは可変だと信じている人がまだまだ多いです。しかも、1人月のバラツキをなくすために生産性の低い方に揃えるなんて馬鹿げています。私はソフトウェア開発で最も重要なパラメータは「期間」だと考えています。かける工数の時間ではなくて、あいた時間も含めての期間です。 SonicGardenでは月額定額のサービス型の受託開発を行っています。その詳しい説明は別の機会にしますが、ポイントは月額定額という点です。月額定額なので、可変できるパラメータは「期間」だけになります。そのポリシーの背景には以下の考え方があります。 ・アジャイル開発のボトルネック ・Publickey「納期を半分にしてくれ、金なら出す」 大規模なソフトウェアを作るには、大人数が必要と考えがち

    ソフトウェア開発に本当に必要なものは人手か? | Social Change!
  • プロダクトオーナーの役割を1枚で紹介

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 海外のサイトを徘徊していたら、The Product Owner Role on One Pageというタイトルでプロダクトオーナーの役割に関して1枚の絵で説明されていたのですが、これがなかなか分かりやすいので、日語化して以下においておきます。 それでは。 アジャイルコーチングやトレーニングを提供しています株式会社アトラクタでは、アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください。 詳細はこちら

    プロダクトオーナーの役割を1枚で紹介
  • システムエンジニアとしての一言――SE今昔物語

    システムエンジニアとしての一言――SE今昔物語:萩原栄幸が斬る! IT時事刻々(2/2 ページ) 「アジャイル」って何? 昨年(2010年)のこと、筆者はある東証1部上場企業の基幹システム構築における「お目付け役」を担当していた。RFI(情報要求書)、RFP(提案依頼書)などからソフト開発を任せる企業を選択する際に、適切な判断ができる体制にしたいということで、筆者が呼ばれたそうだ。 要件設計フェーズには、ユーザー側としてさらに数人のSEが必要になる可能性があったため、急ぎ複数のソフト会社に、「要件定義での経験が豊富な上級SEがほしい」と打診し、約30人と面談を行った。ほとんどがこちらのニーズに沿った「上級SE」という触れ込みであった(一部はそのサポート役としての位置付けとして、チーム編成の中に組み込んであった)。筆者は全員の「上級SE」と面接したものの、非常に驚くべき出来事が幾つもあった。

    システムエンジニアとしての一言――SE今昔物語
    kanu-orz
    kanu-orz 2011/07/03
    "「アジャイル」って何?" 時々忘れそうになるけど、これが現実世界…
  • 『アジャイルサムライ』の書影と主な目次が出てこないから自分で貼るよ - 角谷HTML化計画(2011-07-02)

    ■1 『アジャイルサムライ』の書影と主な目次が出てこないから自分で貼るよ あわせて読みたい: 「アジャイル開発のディケイドと"The Agile Samurai"」 6/30正午付近に脱稿したら7/1に印刷入稿されたので(青焼の確認がまだあるけど)、いよいよひと区切り。このまま大きな事故がなければ、RubyKaigi 2011の頃には書店に並ぶはず(前日が書店搬入日の予定)。RubyKaigi初日が正式発売日なるスケジュールでオーム社開発局をはじめとした関係各社の総力戦である(RubyKaigi2011会場で先行発売とかそんなリードタイムではないのだ!!)。 でも残念ながら、すてきな三にんぐみのRails3についての素晴しい書籍と違ってまだAmazon.co.jpにレコードはない。版元のサイトにはエントリはあるけど書影もないし目次も企画書段階のときのまま。オーム社eStore(β)にも商品

    kanu-orz
    kanu-orz 2011/07/02
    目次を見るだけでワクワクが止まらない。必読の一冊になるのは間違いない。正座して発売を待つ。