タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (22)

  • ChatGPTによる「夢のようなタイトル」も付けられる――MovableType.netに「AIタイトル提案機能」β版

    ChatGPTによる「夢のようなタイトル」も付けられる――MovableType.netに「AIタイトル提案機能」β版:OpenAIAPIを利用 シックス・アパートは、SaaS型コンテンツ管理システム「MovableType.net」で、「AIタイトル提案機能」をβ版として公開した。ユーザーが作成した記事/Webページの内容を基に、ChatGPTがタイトル案を5つ提案する。

    ChatGPTによる「夢のようなタイトル」も付けられる――MovableType.netに「AIタイトル提案機能」β版
    kaoritena
    kaoritena 2023/03/29
  • Opera MaxでAndroidのデータ通信量を圧縮して節約する

    解説 「スマートフォン(以下、スマホ)の使い過ぎで月末になると通信制限が気になる」「データ通信量を節約できれば安い通信プランに変更できるのに」という話を耳にする。このようにデータ通信量を気にしていたのでは、スマホを十分に活用することはできないだろう。 Android 4.0以降のスマホを利用しているのならば、Opera Softwareが提供している無償アプリ「Opera Max」を使うと、データ通信量を大幅に削減できる。仕組みは、プロキシーとして動作するOpera MaxのサーバとOpera Maxアプリの間をVPNで接続し、この間の通信を圧縮することで、データ通信量を削減するというものだ。 Opera Softwareによれば、Opera Maxを利用することで、通信中のテキストや画像、動画などのデータを圧縮し、最大50%のデータ通信量を削減できるとしている(Opera Maxの詳細に

    Opera MaxでAndroidのデータ通信量を圧縮して節約する
    kaoritena
    kaoritena 2016/01/22
    通信量圧縮といえば、こちら/Opera MaxでAndroidのデータ通信量を圧縮して節約する
  • 年齢、所属不問! セキュリティコンテスト「SECCON 2013」、8月から開催

    ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は2013年6月7日、情報セキュリティに関する知識や技術を競う「SECCON 2013」を開催することを発表した。とかく不足が指摘されている情報セキュリティ人材の育成と裾野の拡大を目指した取り組みだ。 JNSAの会長、田中英彦氏は「ひんぱんにセキュリティ事件が発生する一方で、対抗できる人材は少ない」と述べ、CTFという機会を通じて「広い意味での人材育成につながってほしい」と期待を寄せている。 CTF(Capture The Flag)とは、コンピュータに関する知識を競い合うイベントの総称だ。最も有名な米国「DEFCON」のCTFには、世界中から数千人もの技術者が参加して問題回答型の予選を競い、その中を勝ち抜いた10チームが攻防戦形式の決勝に参加する。ほかにも、ロシア韓国台湾、シンガポールなど、CTFは世界各地で開催されており、参加者が技術を磨

    年齢、所属不問! セキュリティコンテスト「SECCON 2013」、8月から開催
    kaoritena
    kaoritena 2013/06/10
    「日本人らしく5・7・5・7・7の機械語でプログラムを組む「アセンブラ短歌」」なるほど、わからん!/ガチの「ほこ×たて」はここにある:年齢、所属不問! セキュリティコンテスト「SECCON 2013」、8月から開催 - @IT
  • 【HTML5とか勉強会 Webと家電】 家電のUIになるブラウザ

    未来の家電はインターネットに接続でき、ブラウザが内蔵されてくる。家電にブラウザが載ったらどうなるか? 未来のホームネットワークを想像しよう 家電とWebとHTML5 2011年12月26日、ソニーシティ大崎で「第25回 HTML5とか勉強会」が開催されました。HTML5とか勉強会は、HTML5に関心のあるエンジニアやコーダー、デザイナ向けの勉強会です。今回は、会場がソニーということもあり、テーマが「Webと家電」でした。 最近の家電製品はインターネットに接続でき、ブラウザが内蔵されている機種があります。勉強会では、現在の家電とHTML5の関係と、今後の関わり方についての説明があり、とても興味深い内容でした。 ゲーム、家電、自動車、新聞などへの影響 ゲーム、家電、自動車、新聞などへの影響 ゲーム、新聞、家電業界などのHTML5への対応 - HTML5とか勉強会 - YouTube 小林さんは

    【HTML5とか勉強会 Webと家電】 家電のUIになるブラウザ
    kaoritena
    kaoritena 2012/02/05
    Operaの話だよね?と思って読んでOperaの話で安心した。RT @nambon: 『家電のUIになるブラウザ』
  • シェルスクリプトはエレガントでなければならない

    /bin/shの実体としてはash(dash)、bash、kshの採用例が多い。どのシェルもBourne shellの機能に加えて、拡張機能を提供する。 FreeBSDなどの*BSD系のOSは、ashを/bin/shとして使っている。ashはPOSIX.1(POSIX:2008)にいくらかのBSD拡張機能を取り込んだシェルだ。メモリをあまり消費せず、高速に動作し、ほかのライブラリに依存することが少ない。従って、rootやレスキューシステムのインタラクティブシェル、システムのシェルスクリプトといった場面で採用されている。 Mac OS Xはbashを/bin/shに採用している。FedoraやopenSUSEなどのLinuxディストリビューションもbashを/bin/shに採用している。LinuxディストリビューションでもUbuntuやDebian、Linux Mintなどは、高速に動作する

    シェルスクリプトはエレガントでなければならない
    kaoritena
    kaoritena 2011/11/27
    まなぶ!まねぶ!/シェルスクリプトはエレガントでなければならない(1/2) - @IT
  • 小型軽量のスマートフォン「WILLCOM 03」発表 ― @IT

    2008/05/26 ウィルコムは5月26日、小型軽量とデザイン性を追求したW-ZERO3シリーズの後継機「WILLCOM 03」(WS020SH)を発表した。シャープとの共同開発で、最新のWindows Mobile 6.1日語版を搭載する。表示面からボタン類を排したフルフラットサーフェイスが特徴で、状況に応じてダイヤル時向けのテンキーと矢印キーの2種類のボタンが入れ替わるイルミネーションタッチを採用する。 ワンセグチューナーを内蔵。液晶ディスプレイは3インチ、480×800ドットのモバイルASV液晶。連続通話時間は6時間、連続待受時間は約420時間。オートフォーカス付きの内蔵カメラは有効画素数が約200万画素。 ウィルコムストアで購入した場合の価格は6万3120円。2年契約割引(2万7600円)と分割支払いを利用した場合、1カ月の実質負担額は1480円(24カ月で3万5520円)とな

    kaoritena
    kaoritena 2008/05/26
  • SaaSに追い風、桁違いに速い次世代Webブラウザたち ― @IT

    2008/04/04 Webアプリケーションがローカルアプリケーションに比べてもたついて感じられるのには大きく2つの理由がある。1つはネットワーク遅延で応答性が悪いこと。もう1つはコンテンツを動的に扱うJavaScriptエンジンが遅いことだ。 前者のネットワークの遅延についてはAjaxと総称される非同期通信のテクニックが進化したことで、体感速度は大幅に向上した。単純な文字列の書き換え程度であれば、サーバからの応答データをパーズすることなく直接HTML中に埋め込むことで高速化する“innerHTML”と呼ばれるようなテクニックも、メジャーなWebブラウザで使えるようになっている。 後者の理由、JavaScriptエンジンが遅いという認識は、まだあまり広く共有されていないかもしれない。Webブラウザベースの(JavaScriptを使った)アプリケーションの動作は「モッサリ」している。ネイティ

    kaoritena
    kaoritena 2008/04/07
  • Webブラウザ戦争でAcidレースの局地戦が白熱 - @IT

    2008/03/27 Internet Explorerのシェアを緩やかにFirefoxが奪いつつあるという調査が多くある一方、“世界最速”をうたうSafariがWindows版でもリリースされて評判となるなど、今また「Webブラウザ戦争」という言葉がささやかれ出している。1990年代後半のマイクロソフト対ネットスケープの激戦を第1次とすれば、今回は第2次Webブラウザ戦争だ。 ここ数日、第2次Webブラウザ戦争の局地戦“Acidレース”が加熱気味だ。Webブラウザの標準規格への適合度合いをテストする「Acidテスト」の最新バージョン「Acid3」が3月3日に登場して以来、どのWebブラウザが一番にAcid3に合格するかを巡ってデッドヒートが繰り広げられている。 AcidテストはWeb技術の標準化を目指した活動を行うWeb Standard Project(WaSP)が開発するテストスイー

  • 新Acidテストは、Webアプリケーションに焦点 - @IT

    2008/03/04 Web技術の標準化を目指した活動を行うWeb Standard Project(WaSP)は3月3日、Webブラウザの互換性テストツールの最新版「Acid3」(アシッド3)を発表した。従来のAcidテストではHTMLCSSのレンダリングにおける再現性や標準準拠のチェックが主な目的だったが、Acid3ではWebアプリケーションで多用される動的コンテンツに関するチェック項目が中心となる。具体的には、ECMAScript(JavaScript)やW3CのDOMレベル2関連の規格を使ったDOMツリー操作を行うコンテンツを扱う。Acid3は100個のテストから構成され、従来通りHTMLやXHTMLCSSSVG、HTTPに関してもテストを行う。 結果は100点満点で表示される。点数に加え、テスト中に正しくアニメーションが動作することも、Acid3合格に必要だという。Wind

  • HTML5が持つ本当の意味 ― @IT

    2008/01/25 ウェブ関連技術の標準化団体「W3C」(World Wide Web Consortium)が「HTML5」の策定に向けて活動を格化しました。1月22日には「HTML5」の最初の草案を公開。2010年9月に正式な勧告としてリリースする予定だと発表しました。 普段からウェブ関連技術をウォッチしている方は別として、「なぜ今ごろ?」と、この突然のW3Cの動きに驚かれた方が多いのではないでしょうか。「そもそもW3Cがやる意味があるの?」という疑問の声も聞こえてきそうです。 標準化団体としてのW3Cのプレゼンスは、近年あまりに高いとは言えません。かつて1990年代後半から2000年ごろにかけて、誰もがW3Cの一挙手一投足に注目していた時期がありました。彼らの出してくる標準技術仕様こそが、インターネットを形成する共通言語だと、多くの人が信じていました。 ところが、現在広く使われて

  • 次世代データ通信ではUMPCも視野、ウィルコム - @IT

    2008/01/21 次世代高速無線通信で一躍注目を集めるウィルコム。2007年12月に、KDDI陣営とともに2.5GHz帯の事業免許を取得したウィルコムは、2009年10月には次世代PHSを使った商用サービスを開始する計画だ。1月21日に新製品発表の場に姿を現した同社代表取締役社長の喜久川政樹氏は、「現在、基地局と端末の開発に全力を尽くしている。端末については技術者が世界を飛び回って、複数のメーカーとの協議中、基地局も京セラをはじめとした各社と協力。予定通り進んでいる」と話し、事業計画が順調であることを強調した。 一方、この日に発表した新端末は、いずれも安価な音声サービスなどを目当てに“2台目”として利用するユーザーをターゲットとした従来の路線を堅持している。喜久川社長は「時期を見てワンセグやFeliCaを搭載した“1台目”の端末も出したい」としながらも、「ウィルコムの端末は音声端末とし

  • 最も安全な組み合わせはLinux+Opera、フォーティネット推奨 − @IT

    2008/01/10 フォーティネットジャパンは1月10日、2008年のコンピュータウイルスの被害予測を発表した。2007年に続いてWebサイトを悪用した感染に注意が必要と説明。「まずまず機能的なソリューションの中でも最も安全な組み合わせ」としてLinuxとWebブラウザのOperaを挙げて、「標的になりにくそうなOSおよびWebブラウザを使いましょう」と呼びかけた。 フォーティネットによると、最も危険な組み合わせはWindowsとInternet Explorer。ユーザー数が格段に多いため、ターゲットになりやすい。フォーティネットはほかに安全性を高める方法として、最新のWebブラウザを使うことやJavaScriptの有効化をWebサイトごとに行うことなどを挙げている。 トレンドマイクロの説明「2008年は増加?ウイルス感染報告数に『1年おきの法則』」でもウイルス感染手法の主流はWebサ

  • いまさら聞けないウィジェット/ガジェットで気分転換

    さて、2007年もあとわずか! 皆さんはどんな1年だったのでしょうか? 今年最後の「いまさら聞けない」は「ウィジェット」もしくは「ガジェット」を取り上げます。 ウィジェット/ガジェットはWindows VistaやMac OS X 10.4以降には標準で搭載されている機能です。最近よく聞くようになったウィジェット/ガジェットはそもそも何なのか? といった基的なことから、どのような仕組みで動いているか、なぜ近年人気が出てきたのか? といったところまで解説します。 実は以前この連載で取り上げたJavaScriptやAjaxと深く結び付いているウィジェット/ガジェット…… どんな関係なのか、早速見てみましょう。 そもそも、ウィジェット/ガジェットって何なの? ウィジェット/ガジェットには、主に【1】Webページに手軽に張り付けるもの(主に、「Webパーツ」「ブログパーツ」と呼ばれるものなど)や

    いまさら聞けないウィジェット/ガジェットで気分転換
  • 複数デバイスでブックマーク共有、Operaが新機能 - @IT

    2007/10/26 PCや組み込み向けのWebブラウザを開発するノルウェーのオペラソフトウェアは10月25日、同一のブックマークやパーソナルバーにPCや携帯電話など異なるデバイスからアクセスできる新機能「Opera リンク」を発表した。Webブラウザを起動した直後に表示するスタートページに、最大9つのWebサイトを登録。サムネイル表示をワンクリックしてアクセスする「スピードダイヤル」も、異なる端末間で共有できる。同日新たにリリースした「Opera 9.5ベータ版」およびケータイなどのモバイル端末向けの「Opera Mini 4 ベータ版」で利用できる。

  • いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTML+CSS

    いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTMLCSS:いまさら聞けないリッチクライアント技術(4)(1/3 ページ) 前回の「いまさら聞けない、“Ajax”とは何なのか?」の説明の中で、Ajaxの定義の1つとして「XHTMLCSSを使った標準規格のプレゼンテーション」というのがありました。前回の記事では、この部分をしっかり解説できなかったので、今回はこれについて解説をしましょう。 といっても、Ajaxの補足説明が今回の目的ではありません。HTML/XHTMLCSSを使った「Web標準」について紹介します。 「Web標準」という単語はよく耳にしますが、具体的にどんなものか? HTML/XHTMLCSSとどのような関係があるのか? さらに、HTML/XHTMLCSSって何? といった点について見てみましょう。 「Web標準? Webを標準化することかな?」 AjaxやXML、Jav

    いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTML+CSS
  • 国内60サイトに1サイトがブラウザによっては表示されない可能性 ― @IT

    2007/09/13 異なるWebブラウザの非互換性による問題で、国内では60サイトに1サイトの割合で、Webブラウザによってはまったく表示できないなど深刻なトラブルが起こりえることが分かった。 調査を行ったのは、アルゴ21、三菱総合研究所、Mozilla Japan。情報処理推進機構オープンソフトウェア活用基盤整備事業の一環として2006年度の行われたもの。Yahoo! Japanカテゴリからリンクされている国内20万サイトのトップページを調べた。 9月13、14日の2日間、日Linux協会主催で開催中の「Japan Linux Conference 2007」で、アルゴ21の伊藤宣博氏が講演を行った。 ブラウザ独自機能が原因トップ 調査したのは表示に問題が発生する可能性のある172種の非互換要因の有無。172種のうち、自動判別できる142個についてJavaScriptのモジュールを作

  • 「Keitai Browsing 2.0」発表、これが未来のケータイブラウザ? - @IT

    2007/04/25 英ピクセル・テクノロジーズは4月25日、同社の次世代携帯電話向けWebブラウザ「Keitai Browsing 2.0」を発表した。Keitai Browsing 2.0は4月23日に発表されたFOMA N904iに世界で初めて搭載される予定。 ピクセル・テクノロジーズは英国グラスゴーに社を置く会社で、ドキュメントビューア「Picsel Browser」はすでにNTTドコモやau、ソフトバンクモバイルなど主要携帯電話キャリアに広く採用されている。ピクセル・テクノロジーCEO兼共同創設者 イムラン・カーンド(Imran Khand)氏は、「当社のビューアは、日のすべての携帯電話メーカーにOEMしている点が大きい。世界3大携帯電話メーカーであるモトローラ、ノキア、サムソンも顧客だ。現在、日では2000万台の携帯電話に搭載されており、ワールドワイドでは1億台を超え

  • 自由回答データを定量的な切り口で分析するには? ― @IT情報マネジメント

    Webなどを通じて、顧客や利用者の意見を集めることが簡単にできるようになってきた。しかし、非定型の自由回答データは非常に有意義な意見を得ることができる反面、分析するのに手間が掛かる。手軽に定量分析する方法はないだろうか? Webや電子メール、ケータイの普及で、幅広くさまざまな意見を募ることが安上がりにできるようになってきました。最近ではブログやSNSなどのCGMと呼ばれる口コミ系メディアも花盛りです。 Webアンケートも広く行われていますが、アンケートの回答は「出題側の仮説に影響される」という制約があり、“意外な発見”にはなかなか結び付きません。 一方、メールなどで寄せられる自由回答や意見・要望はそうした制約もなく、何かビジネスのヒントがありそうですが定量的な分析ができないという弱みがあります。せいぜい分析者が文章を読んで主観的に解釈するぐらいにしか活用していないのではないでしょうか? あ

  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    世界各国でAI関連規制の整備が進む中で、AIシステムの開発に求められるのが「検証(Verification)」と「妥当性確認(Validation)」から成る「V&Vプロセス」である。特に、自動車や航空宇宙の分野を中心に高い安全性や高い信頼性が重視されるセーフティクリティカルなシステムにAIを導入する際に重要な役割を果たすとみられている。

  • Ruby on Railsのチームから学ぶ仕事術

    Ruby on Rails自体についての解説は、「WebプログラマはRailsに乗るべきか?」や、「Rubyアジャイルプロトタイピング」にもありますので、そちらもぜひご覧ください。記事は2006年に執筆されたものです。RubyRuby on Rails全般の最新情報は@IT Coding Edgeフォーラムをご参照ください。 素早く開発が行えるRuby on Railsに驚くとともに、Railsプロジェクトの素早さの根源はどこにあるのか不思議に思った人も多いことでしょう。 Ruby on Railsの開発には、37singals社のDavid Heinemeier Hansson氏を中心とする11名で構成されたチームがかかわっています。 Core team behind Ruby on Rails Ruby on RailsによるWebアプリケーション構築風景を撮影したいくつかのス

    Ruby on Railsのチームから学ぶ仕事術
    kaoritena
    kaoritena 2006/03/25
    前線のエンジニアたちはどんなツールを使っているか。ちなみにOSはMacOSXらしい。