タグ

漁業に関するkaorunのブックマーク (2)

  • すしざんまい社長が語る「築地市場移転問題」と「ソマリア海賊問題」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ’01年に第1号店を東京・築地場外市場に「すしざんまい 店」をオープン。現在では北海道から九州まで、51店舗を展開。その多くが年中無休24時間営業で、格的な寿司を手ごろな価格で楽しむことができるという、それまでの寿司屋の常識を覆したのが、株式会社喜代村の木村清社長だ。 ⇒【前編】はコチラ ――「『すしざんまい』の社長が、アフリカのソマリアで、元海賊とマグロ漁をやっている……と話題になったことがありましたね。 木村:今でもやってますよ。ソマリアの沖というのは、キハダマグロのいい漁場なんです。ところが海賊が出るようになり、危なくてマグロを獲りに行けなくなってしまったんです。しかし、聞いてみると誰も海賊とは話していないという。おかしいじゃないですか。海賊といったって相手は人間なんですから。それでさっそく、伝手を頼ってソマリアの海賊たちに会いに行きました。そこでわかったことは、彼らだってなにも

    すしざんまい社長が語る「築地市場移転問題」と「ソマリア海賊問題」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    kaorun
    kaorun 2016/01/21
    まぁ、そうはいってもどれだけ? とググってみたら、その他の要因もあるとはいえ、ほんとに2015年上半期の海賊被害は0なのね。 http://bit.ly/1PiOUCL http://bit.ly/1NlrZza
  • 漁業の燃費改善で提案一つ、洋上漁港はいかが - 日経Automotive Technology - Tech-On!

    「そうか、これは魚を引き上げるためなんだ」。漁船の妙に低い甲板を見ながら納得した。業界では常識なのだろうが、「漁船の燃費、漁船の燃費」と考えながら漁港を歩くまでは、気にしたこともなかった。 燃料費が上がって漁業の採算が苦しくなってきた。前回は漁に出る人たちの役割について書いたが、国には国の仕事があるはずだ。恐らく正解は直接補助ではない。どうすればよいのか。 漁船なのか、輸送船なのか 漁場まで距離がある場合、漁船は「漁をする船」「運ぶ船」の二つの機能を持たされる。両方から矛盾した要求をされると、どうしても中途半端になる。「どっちかにしてくれ」と言いたくなるだろう。 漁船が純粋に漁をするための船とすると、余計なものがたくさんある。1航海分の水揚げを収容する巨大な魚槽、1航海分の燃料と水、乗組員の料、宿泊施設…。船は大きく、重くなり、燃費も悪くなる。乗組員にとっても、実作業以外の“回送”時間が

    kaorun
    kaorun 2008/08/22
    これは面白い提案。現在のテクノロジーで漁業を再構築。
  • 1