タグ

2011年6月10日のブックマーク (4件)

  • 権力とセクハラの切っても切れない関係:日経ビジネスオンライン

    国際通貨基金(IMF)の専務理事が性的暴行の容疑で逮捕された。 事件を伝えるニュースを通じて、私は、IMFトップの肩書きが「専務理事」であるということをはじめて知ったわけなのだが、それはそれとして、IMFと言えば、泣く子も黙る巨大金融権力だ。少なくとも私は黙る。事情が事情なら泣くかもしれない。その世界経済の舵取りを担う国際機関の最上位者たるストロスカーン氏が、どうにも低劣な犯罪容疑で逮捕されたわけだ。なんともお粗末な事件ではないか。 が、驚くには当たらない。こういう事例は珍しくない。 セクハラ疑惑、桃色醜聞、ピンクの霧、ハニートラップ、美人局。古来、権力とセックスは水と魚みたいに切っても切れない関係だった。現在でも同じ。今後もおそらく同様だ。権力とセックス。皿と肉。鉄壁のワンセットだ。 「英雄色を好む」ということわざもある。勘違いしている英雄ワナビーもまた、たくさんいる。 今回は、権力と醜

    権力とセクハラの切っても切れない関係:日経ビジネスオンライン
    kaoruw
    kaoruw 2011/06/10
    ダイエーホークス元社長の高塚猛懲役3年、執行猶予5年の判決を受けてたのか。週刊ダイヤモンドを出版するダイヤモンド社はこの男を社長に招聘したことでかなり評価を下げたと思う。
  • 小売開発指数、東南ア首位に:「参入早急度」が2桁上昇 インドネシア・マクロ・統計・その他経済

    kaoruw
    kaoruw 2011/06/10
    1位ブラジル、2位ウルグアイ、3位チリ、4位インド、5位クウェート、6位中国、7位サウジアラビア、8位ペルー、9位UAE、10位トルコ。東南アジアではインドネシアがトップ。ベトナムは3年で首位から23位に後退。
  • 2010年度日本地理学会賞団体貢献部門受賞候補者推薦のお知らせ - 日本地理学会

    団体貢献部門受賞候補者:NHK「ブラタモリ」制作チーム NHK総合テレビの番組「ブラタモリ」(2009年10月から2010年3月まで放送)は,タモリ氏が古地図を持って地域に刻まれた歴史の痕跡を追い、地域の変容ぶりを探求していくという番組であり、いくつかある街歩き番組の中で、地理学的にも最も優れた番組であり、大きな評判も呼んだ。 2010年10月からはシリーズ第二弾が放送されており、好評を得ている。番組の内容は、一般視聴者に地理学的視点を広める役割を果たしているとみられ、広い意味での地理教育の場としても非常に高く評価されよう。他方、「ブラタモリ」でのテーマへの切り込み方は、会員に対して地理教育へのヒントを与えるものになるであろう。  以上の理由から、NHK「ブラタモリ」制作チームを地理学の普及および発展に関して功績があったとして日地理学会賞(団体貢献部門)受賞候補者として推薦したい。

    kaoruw
    kaoruw 2011/06/10
    「日本地理学会はブラタモリ制作チームに日本地理学会賞を授与することを決定しました」「一般視聴者に地理学的視点を広める役割を果たしているとみられ、広い意味での地理教育の場としても非常に高く評価されよう」
  • 編集長から、旅のこと、日々のこと。|旅|新潮社/メレ子さん

    秋田犬のわさおを 日中に知らしめた カリスマブロガー、 メレ山メレ子さんです。 次号から連載がはじまるので 打ち合わせに来て下さいました。 担当男子のFがぽーっと なってしまうくらいの チャーミングな女性です。 メレ子さんの名刺です。 全部彼女が撮ったそう。 いろいろなヴァージョンが ありました。 あらゆる生物を愛する方ですが、 「旅」では「虫」をテーマに 書いていただくことになりました。 ほかにはない昆虫旅行記! どんなメレ子ワールドになるのか、 ……お楽しみに! 週末の鶴岡八幡宮。 お守りを選んでいるのは 我が家に遊びに来た 村上香住子さん。 私が前にいた編集部からの おつきあい。 パリ暮らし時代のことなどを 題材にした著書を 多数出しています。

    kaoruw
    kaoruw 2011/06/10
    昆虫旅行記。メレ山さん若返ったような…