タグ

2016年3月21日のブックマーク (1件)

  • 【ふるさと納税】自治体間競争の厳しさに背筋が凍りました(一井暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「地方創生」の裏テーマは自治体の生き残り競争なんだな、と思わされることが多い昨今ですが、「ふるさと納税」もその一つです。 金額や件数を総務省が公表しているので見てみたところ、競争のあまりの厳しさ、自治体間の格差の大きさに、背筋が凍りました。 まず、上位から見てみましょう。 ちなみに、ふるさと納税は、平成20年度に創設された制度ですが、平成25年度までは総額80~150億円程度でした。平成26年度に一気に約400億円に達し、平成27年度は上半期(4~9月)で既に450億円を超えています。 というわけで、ふるさと納税が活発になった、平成26年度と平成27年度上半期の上位5自治体をご紹介すると、こんな感じです。 【平成26年度】 長崎県平戸市 14.6億円(36,067件) 佐賀県玄海町 10.7億円(49,778件) 北海道上士幌町 9.6億円(53,783件) 宮崎県綾町   9.4億円(6

    【ふるさと納税】自治体間競争の厳しさに背筋が凍りました(一井暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaoruw
    kaoruw 2016/03/21
    70年生。東大法学部中退。地中美術館(香川県直島)を経て07年岡山県議会議員(歴代得票数トップで当選)。 12年、2期目の途中で辞職し県知事選挙に立候補するが落選。13年に社団法人を設立