タグ

2019年7月25日のブックマーク (7件)

  • 元モー娘。市井紗耶香の選挙演説・落選を、20年来のファンが熱烈リポート | 日刊SPA!

    第25回参院選の立憲民主党から比例で出馬し、その知名度の高さから当選確実とも思われた元モーニング娘。メンバーの市井紗耶香氏。日刊SPA!では彼女の経歴を“市井紗耶香ファン歴20年”の記者・久保内信行氏が過去2回に分けてレポートした。 【過去記事】⇒元モー娘。市井紗耶香が参院選に。この20年何してたのか熱烈ファンが解説 【過去記事】⇒元モー娘。市井紗耶香ファン歴20年のライターが送るラブレター。参院選出馬をどう見る? アイドルファンを中心に絶賛されたこのレポートは、まさか御人まで届いた。久保内氏の記事を紹介するツイッターの投稿に、市井紗耶香氏からも「いいね!」もくる事態に発展。舞い上がった久保内氏は、当然のように選挙演説にも向かった! 懸命に声援を送ったが、結果は落選……。この結果を、長年ステージをみてきたファンは、どう見たのか。久保内氏の気持ちを、そのまま掲載する!(以下、久保内氏の寄稿

    元モー娘。市井紗耶香の選挙演説・落選を、20年来のファンが熱烈リポート | 日刊SPA!
    kaoruw
    kaoruw 2019/07/25
    こういう観戦記を読みたかった
  • オーシャンスパ Fuua(フーア)| 熱海の日帰り温泉施設(公式サイト)

    お問い合わせ TEL. 0557-82-0123 営業時間 10:00〜22:00 ※事前予約は承っておりません

    kaoruw
    kaoruw 2019/07/25
  • 時間がまだらに積み重なる街、熱海 - 住んだことのない街に、一週間住んでみる -(寄稿:pha) - SUUMOタウン

    著: pha 「もしもし」 「はい」 「前に『SUUMOタウン』で、『住んだことのない街に、一週間住んでみる』って企画やったじゃないですか」 「千駄ヶ谷のやつですね」 「あれが好評だったのでまたやりませんか?」 「やります。人の金で行けるんだったらどこにでも行きます」 「どこか住んでみたいところはありますか」 「そうっすねー、海の近くに一度住んでみたかったんですよね。あと温泉があるといいな。温泉に入って海を眺めて毎日ぼーっと暮らしたい」 「じゃあ熱海とかどうですか。海も山も温泉もありますよ」 「いいですね」 そんな感じで、突然熱海に一週間住んでみることになったのだった。こんな仕事ばかりやって生きていきたい。 5月26日(日):男二人で花火を見る というわけで熱海に着いた。 「おう、久しぶり」 熱海駅の前で大学時代の友人のSと合流した。Sがたまたま熱海に旅行に来ているというので会うことになっ

    時間がまだらに積み重なる街、熱海 - 住んだことのない街に、一週間住んでみる -(寄稿:pha) - SUUMOタウン
  • 日帰り熱海、梅園と台湾茶『吉茶松濤館』と観光ホテルと - 日毎に敵と懶惰に戦う

    火曜日、日はお休み。熱海で15時からの予定があって、それ以外は特に決まっていない。さてどうしよう。とりあえず西に向かうことにして、7時に家を出る。 7時28分の熱海行きの普通列車に乗ってからも、つらつら考える。当初、熱海の福島屋旅館で日帰り入浴するのを、ひとつの目当てにしていたんだけれど Twitterで検索したら、公式ではないけれど、日は臨時休業という知らせが舞い込んできた。これでかなりテンションが下がる。しかし、他にもいろいろ楽しみはある。真鶴で途中下車して、Takiさんの真似をしてみようとか 湯河原で降りて、まだ行ったことのない、人間国宝美術館に行ってみようとか。そんなことを考えながら、次第に空いていく東海道線の車内で私が読んでいたのは、この 一泊二日 観光ホテル旅案内 作者: 甲斐みのり 出版社/メーカー: 京阪神Lマガジン 発売日: 2016/12/01 メディア: 単行

    日帰り熱海、梅園と台湾茶『吉茶松濤館』と観光ホテルと - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 熱海のレトロな喫茶店と、起雲閣と、MOA美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    朝はのんびり起きだして、ホテルのお風呂に入り、まだ敷いてある布団でごろごろ。 9時半ごろにチェックアウトする。お宿では朝をとらず、あさごはんは歩いて熱海銀座まで。レトロな喫茶店、パインツリーであさごはん アルコールを出すけど、最近はこういうのも純喫茶というのだろうか さてこれからどうしよう…とぼんやり相談するでもなく珈琲を啜っていると、奥のほうから店員さんの、このお正月の飾り付け、今日外すって。焼いちゃうの?今日はどんどん焼きだから…なんて声が聞こえてくる。 そう、日は熱海のサンビーチでどんと焼き、どんどん焼きがあるんですね。そういうわけで、起雲閣に行って、どんどん焼きを見て、昼飯をい、MOA美術館に行きましょうか、ということに お店を出て、日一早い桜を見ながら起雲閣へ。 東武鉄道の根津さんが所有したり、高級割烹旅館になったりした末、熱海市の所有する建物になっている起雲閣。 細部が

    熱海のレトロな喫茶店と、起雲閣と、MOA美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • トヨタ北米本社裏で見つけた“中古車市場の破壊者”

    自販機は当に要るの? そんな大躍進中のカーバナには申し訳ないが、自販機を見てネガティブな疑問が次々と頭に浮かんできた。1つは販売する中古車を立体駐車場(自販機といってもつまりはこういうことだ)にわざわざ入れるのは効率が悪くないかということだ。 というのも、辺りを見渡すと、自販機の周囲の駐車場にたくさんのナンバープレートの付いていない中古車が置かれていたからだ。あまりにその車両が駐車場を占拠しているため、顧客が運転してきたクルマを止めるスペースを探してぐるぐると回り続けなければならないほど。ナンバープレートの付いていないクルマは、自販機にまだ納めていない販売前の商品と考えられる。わざわざ自販機に出し入れせず、それをそのまま顧客に引き渡した方が明らかに効率がいい。当に自販機は必要なのだろうか。 顧客はまずカーバナのサイトかスマートフォンのアプリケーションでお気に入りの中古車を見つけ、購入を

    トヨタ北米本社裏で見つけた“中古車市場の破壊者”
  • 米国で突如人気に、ハイチュウ かみ応え追求の40年

    米国には08年に現地子会社を設立し、格的にハイチュウの販売を始めたが、しばらくは浸透しなかった。米国の11年3月期の売上高は4億円。それが20年3月期見通しは62億円まで成長した。全額をハイチュウが担う。15年には現地工場が稼働し、小売り大手ウォルマートも取り扱いを始めた。 ガムとキャンディーの間の感を持つソフトキャンディー、ハイチュウは1975年に誕生した。キャラメル製造で培った技術を生かしながら開発し、ストロベリー味から始まり、これまでに約300種類を売り出した。森永製菓が営業利益と売上高への貢献で定める主力8ブランドのうちの1つ。国内で安定した販売を続けながら、米国のように海外で突如売れ出すことで再び成長軌道を描く好循環が続いている。海外ではテスト販売も含め計37カ国で販売している。 米国で大リーガーに受けたのもムニュっとした粘りつくような独特の感だ。入社以来30年にわたってハ

    米国で突如人気に、ハイチュウ かみ応え追求の40年
    kaoruw
    kaoruw 2019/07/25
     田沢はむしろハイチュウの伝道師として名を残すのかもしれん