タグ

ブックマーク / zaikabou.hatenablog.com (9)

  • 日帰り熱海、梅園と台湾茶『吉茶松濤館』と観光ホテルと - 日毎に敵と懶惰に戦う

    火曜日、日はお休み。熱海で15時からの予定があって、それ以外は特に決まっていない。さてどうしよう。とりあえず西に向かうことにして、7時に家を出る。 7時28分の熱海行きの普通列車に乗ってからも、つらつら考える。当初、熱海の福島屋旅館で日帰り入浴するのを、ひとつの目当てにしていたんだけれど Twitterで検索したら、公式ではないけれど、日は臨時休業という知らせが舞い込んできた。これでかなりテンションが下がる。しかし、他にもいろいろ楽しみはある。真鶴で途中下車して、Takiさんの真似をしてみようとか 湯河原で降りて、まだ行ったことのない、人間国宝美術館に行ってみようとか。そんなことを考えながら、次第に空いていく東海道線の車内で私が読んでいたのは、この 一泊二日 観光ホテル旅案内 作者: 甲斐みのり 出版社/メーカー: 京阪神Lマガジン 発売日: 2016/12/01 メディア: 単行

    日帰り熱海、梅園と台湾茶『吉茶松濤館』と観光ホテルと - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 熱海のレトロな喫茶店と、起雲閣と、MOA美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    朝はのんびり起きだして、ホテルのお風呂に入り、まだ敷いてある布団でごろごろ。 9時半ごろにチェックアウトする。お宿では朝をとらず、あさごはんは歩いて熱海銀座まで。レトロな喫茶店、パインツリーであさごはん アルコールを出すけど、最近はこういうのも純喫茶というのだろうか さてこれからどうしよう…とぼんやり相談するでもなく珈琲を啜っていると、奥のほうから店員さんの、このお正月の飾り付け、今日外すって。焼いちゃうの?今日はどんどん焼きだから…なんて声が聞こえてくる。 そう、日は熱海のサンビーチでどんと焼き、どんどん焼きがあるんですね。そういうわけで、起雲閣に行って、どんどん焼きを見て、昼飯をい、MOA美術館に行きましょうか、ということに お店を出て、日一早い桜を見ながら起雲閣へ。 東武鉄道の根津さんが所有したり、高級割烹旅館になったりした末、熱海市の所有する建物になっている起雲閣。 細部が

    熱海のレトロな喫茶店と、起雲閣と、MOA美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 十勝三股から音更へ、廃線と広大な十勝平野を満喫する自転車の旅 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ユースホステルで目覚めて7時。夕べ、22時には寝たので、9時間も寝てしまった。最近寝不足気味だったので、久しぶりにぐっすり寝て、爽快な目覚め。 上士幌産の大豆を使った納豆は50円別売りですというのでそれもいただきまして、美味しい朝ごはん、ごちそうさまです。これで1泊26100円ですからね、安いよね。 さて、日はどうしよう。もともと、前回来た時と同様に、三国峠まで車で送ってもらって、そこからダウンヒルしようと思っていたんですね しかし私は10月末の北海道を舐めていたわけでして、想像以上に寒くなっているし、現地に来てみると、三国峠から向こうは雪が…なんて話も聞こえる。だからこの日の朝、起きてみてから天気を見て決めましょう、ということにしていた。 で、起きてみれば、天気は良い。気温は低いが、これならいけるのでは?ということで、防寒のためにタイツも履いて出発 車で送ってもらう。自分の自転車を上

    十勝三股から音更へ、廃線と広大な十勝平野を満喫する自転車の旅 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 高いけど安い『生活クラブ生活協同組合(デポー)』とのつきあい方 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    昼間は仕事していたんだけれど、夕方、自転車で約5km、牧のほうに行ってみた。目的は、生活クラブ生活協同組合・神奈川の店舗、『ほんもくデポー』でありまして。 生活クラブのお店「デポー」|ご利用方法|生協の材宅配「生活クラブ」 http://www.seikatsuclub-kanagawa.coop/depot_honmoku.html 生協と言うと、例の『生協の石井さん』を思い出す人も多いと思う。あれは特定の大学で活動している購買生協で、『消費生活協同組合法』に基づく法人はみんな『生協』と言うんですね。だから、『生協』と言っても所によって活動内容は取扱品目は全然ことなるわけで、たとえば神奈川県内だとよく見かける店舗の『co-op』 http://www.kanagawa-coop.or.jp/ は、普通に流通している商品もたくさん扱っている、普通のスーパーのようなお店。あるいは、かわい

    高いけど安い『生活クラブ生活協同組合(デポー)』とのつきあい方 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 葉山の秘湯、星山温泉へ自転車で - 日毎に敵と懶惰に戦う

    葉山に、怪しい秘湯があると言う。いろいろなネット上の情報を見たところ、野毛の自宅から自転車で行くのにちょうど良い場所のようだ。というわけで、行ってきた。 場所については、行き方を詳しく書いたブログが沢山あるので、適当にググっていただきたいのだけれど。この方のが一番わかりやすいかな hotspring.st - EveryTrailにも今日のGPSログをupしたので、それも参考にしてください。ただし、場所だけ確かめてから行っても、『おいおい、当にこっちで良いのかよ…』と躊躇すること請け合いなので、常にGPSで自分の位置を確認しながら進むように。縮尺のおおざっぱな地図では絶対に辿りつけません!案内看板も何も無いから 葉山の秘湯 星山温泉へ - biking trip | EveryTrail とりあえず16号線を南下し、汐入の駅辺りで脇道に入る。池上十字路というところで 県道27号線に出て、

    葉山の秘湯、星山温泉へ自転車で - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 保坂展人に投票した、表現規制反対派の皆さんへ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    得票数について、最終の結果を反映しました 社民党は比例代表で2議席を確保したものの、福島瑞穂党首についで個人票を得たのは自治労が応援する吉田忠智候補。吉田忠智『130,745』、保坂展人『69,214』と、かなりの差がつき、保坂展人氏は残念ながら落選という事になりました。最後の1議席にすべりこんだのは社民党だったけれど、今回はミラクルは起きなかった。 小泉首相以上に運がいい保坂展人 - 日毎に敵と懶惰に戦う しかし、『社民党なんか応援してない、保坂展人を応援していたのに…』とがっかりしている皆さんに、少し元気になるお知らせ。 参院の比例のシステムをもう一度おさらいしておきましょう。政党名と、政党所属の個人名の票は一旦合計されて、政党の得票となります。この政党ごとの得票数でドント方式の振り分けをして各党の獲得議席数が算出されます。その上で、個人名票の多いほうから、議席が割り振られます。 ドン

    保坂展人に投票した、表現規制反対派の皆さんへ - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 代官山の大旦那『旧朝倉家住宅』は嫉妬するほど広い - 日毎に敵と懶惰に戦う

    手元にあるこのからの引用から始めてみます 新・都市論TOKYO (集英社新書 426B) 作者: 隈研吾,清野由美出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/01/17メディア: 新書購入: 12人 クリック: 289回この商品を含むブログ (96件) を見る 隈 ヒルサイドテラスは、いわば究極の旦那芸なんですよね。街自身が朝倉家という旦那の持ち物で、しかも、その旦那は見識と教養と土地とお金の持ち主でもある、という。 清野 朝倉家はどんな具合に土地を持っていたのですか。 隈 朝倉家は明治初期からここで米穀店を営んでいた旧家で、ヒルサイドテラスが建つ代官山の高台一帯を所有していたんです。ヒルサイドテラス沿いの旧山手通りも、もとをたどれば朝倉家の私道でした。現在、朝倉家は朝倉不動産という会社を作って、ヒルサイドテラスを管理していますが、その私道はおじいさんが昭和五、六年頃に作ったと聞いてい

    代官山の大旦那『旧朝倉家住宅』は嫉妬するほど広い - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 『東京食肉市場まつり2009』と、大井ふ頭にまた自転車で - 日毎に敵と懶惰に戦う

    日曜日、やはり今日も6時起床。なんともいい天気になりそう!出掛けなければ損です。 そう言えば、大田市場の年一度のおまつりって秋だったよな、いつだっけ…と調べてみたら、なんと昨日今日ではありませんか トピックス - 東京肉市場まつりの開催について それでは行きましょう行きましょう、もちろん自転車で。…だって、品川だったら第一京浜をまっすぐ行けば着くし…。いや、誰に言い訳する必要もないのですか。 家事を済ませて9時に出発、あまり信号にもひっかからずに快調に進み、あっとゆーまに鶴見川崎蒲田、そして品川の大田市場へ。24kmを1時間15分、おお、なかなか良いペースでした。最近、長距離を走っても前よりも疲れなくなってきた。自分の軽快車は7段変速で、以前は常にギアを『6』、下り坂やスピードが乗ってきた時は『7』、上り坂ではいろいろ…としていた。だけど、それだと疲れてくると一定のスピードが維持できない

    『東京食肉市場まつり2009』と、大井ふ頭にまた自転車で - 日毎に敵と懶惰に戦う
    kaoruw
    kaoruw 2009/10/19
    「東京食肉市場まつり」の様子を知るつもりでいたら、コンテナやキリンや飛行機まで!でもやっぱりこんな行列に並ぶのは無理だ…
  • 美術館のようなゴミ焼却施設『広島市環境局中工場』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    4時半起床。今日は広島出張。5時15分に出かけて、横浜からバスに乗り、羽田空港の第2ターミナル。ラウンジで軽く朝済ませて、6時50分のANA便で広島に向かう。広島空港からは、バスでバスセンターへ。 さて、日のお仕事は実は午後からなので、それまで少し時間がある。というわけで、広島市環境局中工場を再訪することにした。実はここ、以前にも出張がてら訪れたことがあったのだけれど、私の大好きな谷口吉生建築に心奪われてしまって、機会あればまた来たいなあ、と思っていたのだった。 http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20060210/1139579607 さて、変わったデザインのゴミ処理施設と言えば、かの有名なフンデルトヴァッサーによる、大阪の『大阪市環境局舞洲工場』であるけれど http://osakadeep.info/50.shtm こちらも負けてはいない。奇抜、ではなく

    美術館のようなゴミ焼却施設『広島市環境局中工場』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 1