タグ

歴史と社会に関するkaos2009のブックマーク (18)

  • タクシーの謎……なぜ大手4社は「大日本帝国」? 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    東京都内のタクシー大手4社のことを、業界関係者は「大日帝国」と呼んでいるそうだ。大手4社とは大和自動車交通、日交通、帝都自動車交通、国際自動車の各グループのこと。頭文字である「大」「日」「帝」「国」をつなげると「大日帝国」になるというわけ。でも、なぜ「大日帝国」なのだろうか?やはり、単なる偶然の一致にすぎないのだろうか?そもそも、大手4社はいつごろ生まれたのか?あれこれと考えて

    タクシーの謎……なぜ大手4社は「大日本帝国」? 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
    kaos2009
    kaos2009 2013/10/26
    略称は意図的だった
  • アフガンの仏教遺跡を中国の銅山のために破壊は蛮行?ブーメランがくまモンに刺さる - 歴史ニュースウォーカー

    きのう(2013年4月24日)のNHKニュースで流していました。 わずか1分の動画だけでもすばらしい遺跡だと分かりますが、これを破壊してしまうと。。。 「これはひどい」と言いそうになりましたが、当局者の3万5000人の雇用どうするとのコメントにはぐさりと来ます。 ご存じのように、アフガニスタンはいまだテロと内戦が続いているような状況。貧しいままでは既存の遺跡すら守れないということだって現実的にはあるでしょう。 なので大上段に「ひどい」と批判すのではなく「これは哀しい」と表明させていただきます。 アフガニスタン 遺跡破壊し銅採掘へ NHKニュース NHKニュース アフガニスタンで中国企業が開発を計画している、銅の鉱山で見つかった、貴重な仏教遺跡について、アフガニスタン政府の高官は、来年中には遺跡を破壊し、早ければ来年末にも銅の採掘を始める方針を明らかにしました。 この遺跡は、中部ロガール州の

    アフガンの仏教遺跡を中国の銅山のために破壊は蛮行?ブーメランがくまモンに刺さる - 歴史ニュースウォーカー
  • ◆ヨーロッパでロマ(ジプシー)が凄まじく嫌われる4つの理由 │ ブラックアジア:鈴木傾城

    スリランカ・シンハラ系民族の女性に惹かれて付き合っていたことがあるのだが、それが自分の美の概念を根底から変えてしまった。 あっという間にインド・アーリア系の女性の美しさに魅せられ、悩まされ、そして当惑させられ(Bewitched, Bothered and Bewildered)、今でも、世界で一番美しいのはインド女性だと信じて疑わない。 あの瞳、あの笑み、時に甘美で、時に凶暴で、全体的に力強く、視線の強さや、横顔の端正なシルエットは他のどの民族からも受けないインパクトがある。 カルカッタでも、ムンバイでも、そしてスリランカでも、バングラデシュでも、はっとするような女性があちこちに存在する。その美しさに心を揺さぶられる。 このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について ブラックアジアでは有料会員を募集しています。表記事を読んで関心を

    ◆ヨーロッパでロマ(ジプシー)が凄まじく嫌われる4つの理由 │ ブラックアジア:鈴木傾城
    kaos2009
    kaos2009 2012/08/13
    「文化が違う、宗教が違う、人種(国)が違う、個人主義」 いじめられる理由
  • 従軍慰安婦問題についてコメントしたら、削除すると通告が出されたので、記録しておく - 法華狼の日記

    コメント欄は管理者のものだから、個人ブログで恣意的に削除すること自体は自由と考える。問題なのは、間違った情報を削除しない場合。 エアルートの虹 hokke-ookami 2012/06/08 08:16 >従軍慰安婦は朝日新聞とニューヨークタイムスと一部のウソツキ日人がでっち上げた、壮大なウソなんですよ。 スマラン事件のように、戦時中に捕虜収容所から訴えが起こされ、戦後の戦犯裁判で裁かれた、軍隊による明確な強制連行事件も存在します。しかも被害者はオランダ人らであり、「朝日新聞とニューヨークタイムス」がでっち上げることなど不可能です。 念のために注意しますが、慰安所を閉鎖したから一部の問題であるという論法で擁護する人もいますが、当時に問題を起こした関係者が処罰されなかったことから明らかな組織問題といえます。 はてなダイアリーで詳しく資料紹介しているdj19氏のエントリを紹介しておきます。

    従軍慰安婦問題についてコメントしたら、削除すると通告が出されたので、記録しておく - 法華狼の日記
  • 中国、フランスの歴史教科書で日本はどう扱われているのか - エキサイトニュース

    “1+1はどこの国でも2と教えるが、歴史は国によって教える内容が相当異なっている” 羽田正『新しい世界史へ』(岩波新書)の第二章で、フランスと中国の高校で用いられる歴史教科書が紹介される。 たとえば、フランスの歴史教科書。 日では日史と世界史をわけて教えるが、フランスではわけない。 世界の歴史を扱う一立て。ってことになっているのだが、“三巻を通じて、記されているのは、ほぼすべてフランスとその周辺地域の歴史に限られている”のだ。 フランスの歴史教科書で、日はどう扱われているだろうか? ほとんど出てこない。日露戦争ではじめて登場する。つまり明治維新以前は、まったく出てこない。 これは、フランスに限った話ではない。イギリス、オランダでも、ほぼ同様。 ヨーロッパ諸国では、非ヨーロッパの過去は、自国と関連しない限りほとんど登場しないのだ。 中国の世界史教科書は、中国史と世界史の二立て。 特

    中国、フランスの歴史教科書で日本はどう扱われているのか - エキサイトニュース
  • 独ノーベル賞作家が「タブー」のイスラエル批判「イラン国民を抹殺しかねない」 - MSN産経ニュース

    【ベルリン=宮下日出男】ドイツのノーベル文学賞作家、ギュンター・グラス氏(84)が、イランの核兵器開発疑惑に関し、イスラエルの事実上の核保有を批判する詩を独紙などに投稿し、波紋を広げている。ドイツではナチスによるホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の過去があるため、イスラエル批判がタブー視されているからだ。 グラス氏は4日付南ドイツ新聞などに寄せた「言わねばならぬこと」と題した詩で、イスラエルがイランの核兵器保有を防ぐために攻撃すれば、「イラン国民を抹殺しかねない」と懸念を表明。イスラエルの核について「沈黙」することは「虚偽」であり、「世界平和を脅かす」と主張した。 詩の投稿を受け、国内では「中東情勢に関する無知を証明している」(連立与党議員)といった批判が噴出。イスラエルでもネタニヤフ首相が5日、「安全を脅かしているのは、イスラエルでなくイランだ」とグラス氏を非難した。 グラス氏は2006年

  • ニートのための世界史入門(1) - phaの日記

    ニートひきこもり、不登校。メンヘラ、ホームレス、アーティスト。自分もあまり真っ当じゃない生き方をしているせいか、自分の周りにはそういう、いわゆる社会不適合者のような人間が多い。 まあ社会とか会社とかクソだし、クズばっかりだけど大体いい奴なので集まってだらだらとそれなりにみんな楽しく暮らしているんだけど、社会に不適合な人間は生きるのに困難が多いのも事実だ。貧乏で生きるのがしんどそうな人も多いし、ときどき生きることから外れて死んでしまったりもする。ダメ人間の若年での死亡率は真っ当な人より明らかに高い。体感だけど。 そして貧乏だったりとか死んでしまったりとかで、社会に不適合なクズがうまく生きられなくても、真っ当な人たちは「自己責任だ」「そいつが悪い」という。でも僕はそれはちょっと違うんじゃないかと思う。 自己責任を全く否定するわけじゃない。うまくいかないことを全て「社会のせいだ」とか「親のせい

    ニートのための世界史入門(1) - phaの日記
  • デモのマスクは何のため? - 法華狼の日記

    『たかじんのそこまで言って委員会』でフジテレビデモが取り上げられたそうだが、それに関連して辛坊治郎キャスターがブログにおいて、左翼のデモについての不思議な歴史観を表明していた。 http://blog.livedoor.jp/sinbojiro/archives/50848207.html*1 私、VTRを見ながら、ある意味デモ参加者はエライなと思ったんです。何故かと言うと、多くの参加者が素顔を晒し、テレビカメラに映されるのを嫌がっている様子が見られなかったからです。当然、我が「委員会」も、デモ参加者の顔がはっきり分かる形で編集、放送します。 昔、左翼のデモに参加する人たちは、将来就職したり、結婚したりという時に、社会的な「傷」が残ることを恐れて、タオルで覆面をし、ヘルメットをかぶって参加するのが当たり前でした。実に卑怯です。 率直な疑問として、「昔」とはいつのことか、「左翼のデモ」とはど

    デモのマスクは何のため? - 法華狼の日記
  • 戦国時代のキラキラネーム - Cask Strength

    【画像あり】甥っ子のクラス名簿ぱくったら名前がけっこうぶっ飛んでてわろた : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ いやまあなんというか、キラキラネームも親の自己満足じゃなくて子どもの健やかな成長を願う気持ちが込められていることを祈るよ・・・ そういえば、戦国時代も後期になるとキラキラネームが流行したようです。これは人がつけているのだけど。 且也毎莅軍陣。為勇名以知于敵。改姓異名。欲不与衆同者間有之。所謂若鵜北六花氏。吉見八谷党。里見八犬士。尼子七馬九牛十勇介。大内十杉党。上杉十五山党。朝倉十八村党。及山中狼之介野中牛助。不遑枚挙也。其名所載軍記。事実多不詳。素是史闕文歟。以類想像此。則暴虎憑河之勇已矣。蓋戦国澆漓士風。武勇有余。而文学不足。徒倡異好奇。為俗如此。鳴虖野哉野哉。 (『南総里見八犬伝』第9輯自序) 馬琴は『燕石雑志』(巻一)でその実例として「正親町院の永禄の比より、

    戦国時代のキラキラネーム - Cask Strength
    kaos2009
    kaos2009 2011/09/19
    「最近の若者は」現象と同じ 江戸時代のDQNネームhttp://tokyo26.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-ce58.html DQN読みに嘆く本居宣長http://d.hatena.ne.jp/rabbitbeat/20101027/1288189748
  • 「気候が紛争のきっかけに」、初めて科学的研究で示される

    人工衛星でとらえたエルニーニョ現象で海水温が高くなった海域を示す画像(白い部分、1997年10月30日公開)。(c)AFP/NASA 【8月29日 AFP】気候の変化は、ときに紛争の原因だと指摘されてきた。たとえば、気候の変化で収穫量が激減し、飢えた農民が都市部に流れ込んだことが、1789年のフランス革命(French Revolution)に燃料を注いだとされている。 この説を支持する証拠は「粗雑」あるいは「逸話的」だと批判されることが多かった。だが、気候変動と暴力との間に明白な関連があること結論づけた初の科学的な研究が英科学誌ネイチャー(Nature)の8月25日号に発表された。 これによると熱帯地方の国々では、ペルー沖から中部太平洋赤道域にかけての広い海域で海水温が高くなるエルニーニョ(El Nino)現象が発生したときは、逆に同じ海域の海水温が低くなるラニーニャ(La Nina)現

    「気候が紛争のきっかけに」、初めて科学的研究で示される
  • あなたが好きなのはどちらのアメリカですか? - Apeman’s diary

    掲示板で smtz8 さんから情報提供をいただいた件についてです。 asahi.com 2011年8月14日 「「日軍性暴力パネル展」始まる 北京郊外で日中共催」(魚拓) このパネル展をとりあげた卑しい記事は次のような論法を用いています。 (……)しかし、中国ウオッチャーの宮崎正弘氏はこういう。 「日の市民団体が中国側をけしかけて、こうした展示会をやらせているのが問題。市民団体としては日の新聞に掲載されるのが目的でしょうね。また、彼女たちは日で裁判をするためにも、被害者を集めたい。裁判に負けようが、それを通じて支持者を広げようと考えているのでしょう」 かくして中国の若者たちに、日人への憎しみが植えつけられていく。 強調は引用者。戦争責任なり戦争犯罪についてはまず事実を否定したい、しかしそれが常に通用するとは限らない……ということで登場するのが「自虐」というレトリックであるわけです

    あなたが好きなのはどちらのアメリカですか? - Apeman’s diary
    kaos2009
    kaos2009 2011/08/28
    ロシアの市民団体が日本で「シベリア抑留パネル展」を開催したら、日本人はロシア人への憎しみを植えつけられることになるのでしょうか
  • 「男は青、女は赤」を巡る冒険 - 煩悩是道場

    男は青。女は赤。これって決まりごと?にブックマークコメントを付けてTwitterに流したところ、中村うさぎさんと少しやりとりをして*1宿題という形になったので、調べた事を纏めておきます。 ◆最初に結論なぜ「男は青、女は赤」であるかのように、少なくとも日では思われがちなのか。少なくとも過去三回、同じテーマで新聞に書かれているのですが、「なぜ男は青、女は赤なのか」という疑問に対する解決に至ったとまでは言いがたいように感じています。トイレのように「パッと見てわかったほうがいい」ような場所には色分けはあったほうがいいのかもしれませんし、青系色と赤系色が多用されてきたのも事実ですけれど、そうした事実が「男は青・女は赤」であるという区分けの仕方を正当化するだけの根拠を持っているとは言いがたいです。 引用記事にも登場する千々岩英彰教授は色彩嗜好は、年齢や性、民族など人口学的要因よりも時代的・社会学的要

  • 理系だけど「リトルピープルの時代」を批判してみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    前回の続きだ。最後に書いたようにぼくが宇野常寛氏(以下敬称略)の新作「リトルピープルの時代」での疑問点は3つある。 (1) グローバル資主義というシステムと小さなビッグブラザーである個人が一体になって新しい”壁”をつくっていると主張しているように書は読み取れるが、その両者を区別せずにリトルピープルという言葉で扱うのは、書の議論上では妥当とは思えない。 (2) (1)による混乱からの帰結として、拡張現実が新しい”壁”への対抗法という結論になってしまっているとぼくは考える。これはシステムが生み出す現実からの逃避をたんにいいかえているだけではないか? (3) 筋ではないと思うが、村上春樹への批判は想像力の欠如ではなく、倫理的にやってほしいという、これはぼくの個人的な希望である。 (1)についてだが、宇野常寛はだれしもが小さなビッグブラザー=リトルピープルとなるのが現代だといいつつ、しばし

    理系だけど「リトルピープルの時代」を批判してみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • こなたま閣下の「まんべくん騒動と戦う民主主義について」

    こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo まんべくん関係で津田大介が「言論ではなく数の力で人の口をつぐませようとする」と言って、つまり言いたいことがあるなら言論で論破すればいいではないかと主張してるけど、一介のナチス研究家としてはわりとそれって「きれいごと」なんす 2011-08-16 23:06:07 こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo ある人がおかしな事(炎上して注目を浴びるのが目的であろうと推定できる)を言ったとき、それは抗議で封殺せず言論で対抗すべきではないか……っていう話、すごく見覚えがあるのですよ。そう、ホロコースト否定論。 2011-08-16 23:08:08

    こなたま閣下の「まんべくん騒動と戦う民主主義について」
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 明治期、実は離婚率が現代よりも高かった件について -ついでに、見合い写真による結婚について- 湯沢雍彦『明治の結婚 明治の離婚』

    湯沢雍彦『明治の結婚 明治の離婚』を読む。 手堅くて、いい。 明治時代って、半ば過ぎまで、実は離婚がとっても多い社会だった。 離婚率は、昭和40年ごろに比べて、3倍近く、最近と比較しても5割近く高い(7頁)。 なんで?という疑問に書は答えようとしている。 じゃあ、なんで、ある時期まで、離婚率が高かったのか? 著者曰く(63、64頁)、 ①そもそも、結婚は生涯続けないといけないものと言う考えが庶民に乏しかった。 ②8割以上を占める嫁入り結婚だと、親、特に姑が読めの欠点を指摘して離婚を迫るケースが多かった。 ③人たちはともかく、親族や近隣の人が結婚がふさわしくないと考えれば、容易に離婚が行われた。 ④離婚手続きがルーズで、届出は必要としないケースが殆どだった。(事実上別居してたら、役場が判断して、戸籍に離婚と記入するケースもあった。) 一般の家庭の場合、大半は、夫側の親族集団が、嫌になっ

  • 民主主義抜きで富裕になれるか? - himaginary’s diary

    と題したブログエントリをダニ・ロドリックが書いている(原題は「Can you get rich without democracy?」)。 そこで彼は以下の図を示し、個人としては民主主義が無くても富裕になれるかもしれないが、国全体が富裕になるのは産油国で無い限り民主主義抜きでは難しい、と主張している。 この散布図に含まれるのは、人口百万人以上で燃料の輸出比率が5割以下の国全てである。民主主義の指標はここやここで紹介した研究と同様Polityのスコアを用いているとの由。 この図で非民主主義かつ一人当たり実質GDPが5000ドルを超えているのは、シンガポール、ベラルーシ、チュニジア、ヨルダン、中国の5カ国しかない。このうちベラルーシは旧ソ連の残滓であり、チュニジアは最近のアラブの政変の起点になった。中国がシンガポールの道を辿るのか、それともチュニジアの道を辿るのかは世界経済にとって(二番底云々

    民主主義抜きで富裕になれるか? - himaginary’s diary
    kaos2009
    kaos2009 2011/08/09
    中国がシンガポールの道を辿るのか、それともチュニジアの道を辿るのか
  • asahi.com(朝日新聞社):マチュピチュ劣化深刻 日本の研究者に保存・修復依頼 - 文化トピックス - 文化

    印刷 メール マチュピチュ劣化深刻 日の研究者に保存・修復依頼 隙間が目立つようになったマチュピチュ遺跡の「太陽の神殿」(西浦忠輝さん提供) 標高約2400メートルの尾根上に築かれていることから、「空中都市」とも呼ばれる南米・ペルーのマチュピチュ遺跡。世界遺産にも登録されているこの遺跡の建造物遺構の劣化が進み、一部は立ち入り制限も考慮するレベルに至っていることが明らかになった。ペルー政府の要請を受け、日の研究者たちが保存・修復に乗り出した。 マチュピチュ遺跡は長さ約700メートル。15〜16世紀に築かれたインカ帝国の離宮跡と言われており、200以上の建物から構成される。1911年、アメリカ歴史学者ハイラム・ビンガムによって発見された。 傷みがひどいのは、遺跡の中でも中心的建物とされる「太陽の神殿」。墓とその上にある円筒状の神殿から構成されており、冬至と夏至の日に、それぞれ太陽が差し込

    asahi.com(朝日新聞社):マチュピチュ劣化深刻 日本の研究者に保存・修復依頼 - 文化トピックス - 文化
    kaos2009
    kaos2009 2011/08/01
    資金は私たち日本側が調達しなければならない
  • 2011.04.03 貞観三陸地震のあとに起きた仁和地震は再来するか at サイエンスライター 森山和道

    ▼3月15日の日記で箕浦幸治氏や、産総研や地震研、東北大などによる貞観津波の研究について簡単に紹介したが、今日はその続きの話。 ▼平安時代、西暦869年に起こったと「日三代実録」に書かれていた貞観三陸地震。M8.6以上と言われていたそれが、広範囲にわたる津波の痕跡から見てM9規模かもしれないと日応用地質学会で発表されたとの報道があったのは、2007年10月11日。自分のウェブ日記にも読売新聞で「平安期地震の新痕跡、国内最大M9規模か」と題して報じられたURLのメモがあった。大阪市立大准教授の原口強氏らを中心とした東北大、東京大地震研究所などのチームによる2004年からの研究成果によるもので、岩手県宮古市から宮城県気仙沼市にかけて津波堆積物を調べたところ、岩手県三陸海岸の大槌湾で津波跡が見つかったというもの。 ▼なお原口准教授らはこのあとに気仙沼・大島でも津波の痕跡を発見したことが20

    kaos2009
    kaos2009 2011/04/04
    千年前にこんだけ巨大災害が起きていても千年後まで歴史も国も残ってる凄さ
  • 1