タグ

2013年3月1日のブックマーク (7件)

  • 往年の名作、DiabloがWebブラウザ上で楽しめる·diablo-js MOONGIFT

    diablo-jsはWebブラウザ上で動作するDiablo風ゲームです。 Diabloと言えば往年の名作とも言えるオンラインゲームです。しかし時代の流れとともにゲームのスタイルも変化しています。それに追従すべく、JavaScriptで実装されたDiabloがその名もdiablo-jsです。 中央にいるのが自分のキャラクター。敵が迫ってきています。 操作はマウスのみです。クリックすると剣で攻撃します。 敵キャラクターは3パターンほど出てきました。 アイテムを拾ってさまよっています。 やられようと思ったのですがパワーがなくなっても生きていました。 diablo-jsは実際に遊べるという訳ではなく、デモ的な位置づけです。しかしフィールドを動き回ったり迫ってくる敵に攻撃する、アイテムを拾うなど基的な動作は可能です。後はWebSocketなりを使って他のユーザと一緒に冒険できれば実際のゲームとして

    往年の名作、DiabloがWebブラウザ上で楽しめる·diablo-js MOONGIFT
    kappateki
    kappateki 2013/03/01
    Ahhhhhhh  FRESH! MEAT!!!!!!
  • 「日本のインディーゲームは欧米のような注目を浴びるべき」 日本産インディーゲームを世界に紹介する“ビット・サミット”主催者を直撃! - ファミ通.com

    「日のインディーゲームは欧米のような注目を浴びるべき」 日産インディーゲームを世界に紹介する“ビット・サミット”主催者を直撃! 日のインディーゲームデベロッパー(開発者)を世界に紹介するイベント“ビット・サミット”が、3月9日に京都府のKyoto Fanj Hallで行われる。 今回が第1回のイベントでありながら、デジタル配信プラットフォームSteamを運営するValveや、エピック・ゲームズ、Unityなどのゲームエンジンメーカー、そしてGamespotや1up.comなどの海外メディアがスポンサーに名を連ねているほか、デベロッパーの参加募集も早々に満員に到達。各界から注目を集めているイベントについて、ディレクターを務めるジェームズ・ミルキー氏にメールインタビューを行った。 ――なぜこのイベントをはじめようと思ったのか、そのきっかけを教えてください。 ジェームズ・ミルキー(以下、

    「日本のインディーゲームは欧米のような注目を浴びるべき」 日本産インディーゲームを世界に紹介する“ビット・サミット”主催者を直撃! - ファミ通.com
  • ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景

    はてブのリニューアルに批判が殺到し、「完全に狼狽した」と担当ディレクター。はてブは開発者主体のサービスから、編集視点を加えたメディアへと変化してきている。 「完全に狼狽(ろうばい)した」――「はてなブックマーク」(はてブ)リニューアルのディレクターを務めたはてなのディレクター・伊藤博典さんは、リニューアルに対するユーザーの反応を見た感想を率直にこう語る。 1月8日、はてなブックマークのトップページとカテゴリーページをリニューアル。アルゴリズムを刷新し、同じ記事が長く滞留しないようにしたほか、デザインも一新。ブルー一色のリスト風の記事一覧からカラフルな配色に変え、一部ページではタイルを並べたようなデザインに刷新した。 大幅なリニューアルは2008年以来、4年ぶり。思い切った刷新を評価する声がある一方、ドラスティックな変更に対する否定的な意見も殺到し、ブログ記事のブックマークには「これはひどい

    ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景
    kappateki
    kappateki 2013/03/01
    何この改悪!って思ってたけど慣れた。むしろタブレットなら見やすいかも。それより、このページのようなコメント欄のが見づらい…。あと人気エントリ一覧からエロ系記事弾くのはどうしたらいいの?
  • 漫画や小説のメディアミックスで、原作ファンがガッカリするポイント - ピアノ・ファイア

    アニメ化などのメディアミックス時に原作ファンが見たいのは「原作に触れた最中にうおおおおっと脳内で盛り上がったイメージをピンポイントで具体化したもの」でしょう、と、このあいだ人に話していました。 その逆に、スタッフが作ってしまいやすい(しかも自信満々の態度で提供しやすい)のは「出来事をまんべんなく質の高い映像に落とし込んで並べたもの」であって、そこに原作ファンのガッカリポイント、ファンとスタッフの「軋轢」や「齟齬」が集中すると考えていいはずです。 熱心なファンは「深い感動」を経験している ある作品のファンになる動機としては、「強い感動」が不可欠です。 そして、その感動には「脳内で勝手に盛り上がった主観的なイメージ」が必ずともなっています。 この「勝手に盛り上がった」という部分が重要です。 世の中の多くの作品……特にオタク向けの作品は、お世辞に言っても「万民が感動する」とは言いがたいもので、「

    漫画や小説のメディアミックスで、原作ファンがガッカリするポイント - ピアノ・ファイア
    kappateki
    kappateki 2013/03/01
    "「誰にでも見える情報」を顕在情報、「伏線をちゃんと覚えていたり、作品の方針を感じ取ったりした者しか意識しない情報」を潜在情報(略)、後者の「潜在情報」で感動した人だけが、熱心なファンになると言える"
  • そそられたがる男 - 田房永子の女印良品|女性向けアダルトグッズショップ・ラブピースクラブ

    杉並区で、ママ達が「保育園不足」の抗議デモをした。 保育園が足りない、と聞いてはいたけど、実際自分が「保活」(入れられる保育園を確保するための活動)をやってみて、予想以上にキツかった。区の認可保育園の申し込みをする期間のことを思い出すと、今でも涙がこみあげてくる。 仕事と赤ちゃんの世話と家のことだけで、睡眠時間を割くほど忙しいのに、さらに「保活」のために時間を割かなければならなかった。書類を作ったり、区役所の窓口に行ったり、認証や認可外の保育園に電話をかけまくったり、1回乗り換えの駅にある保育園まで視野に入れて見学に行ったり。妊娠中から保活してる人もたくさんいる。私も「妊娠中からやったほうがいいよ」と教えてもらったことがあった。「生後3ヶ月から預けるのか、半年から預けるのか、今から申請しておいたほうがいいよ」と言われたけど、何ヶ月の赤ちゃんがどういうものなのかよく分からないし、まだ見た

    kappateki
    kappateki 2013/03/01
    怒涛の勢いで読んだ "『助けて…あなたにしか頼めないの…』ってウルウルした目で言われるとオチンチンがHOTになって、気分が良い。その状態まで持ってってくれないと、男は動きませんよ" 笑えるのに笑えない…
  • 『銃・病原菌・鉄』のジャレド・ダイアモンド氏に聞く:日経ビジネスオンライン

    世界はなぜ、富と権力がかくも不均衡な状態にあるのか――。人類はなぜ、それぞれの大陸でこれほど異なる歴史をたどり、異なる発展を遂げてきたのか――。なぜ、ごく一部の社会が世界を支配するに至ったのか。 それは、民族間の生物学的な差異によるものではなく、たまたま生産性が高く、栽培しやすい野生植物や飼育しやすい野生動物が存在する地域に居合わせたおかげで、早くから農業を発展させることができ、そのおかげで料生産はもとより、人口増大、技術革新、国家の樹立を推し進め、政治的にも、軍事的の優位に立てたからである――。つまり、料生産ができる居住環境に存在したかどうかが大きな分かれ目だったということを見事に解き明かした著書『銃・病原菌・鉄』でジャレド・ダイアモンド氏は1998年、ピュリッツァー賞を受賞した。同氏はこのほど、ニューギニアをはじめ40年以上にわたり調査・研究を続けてきた伝統的社会を現代の社会と比較

    『銃・病原菌・鉄』のジャレド・ダイアモンド氏に聞く:日経ビジネスオンライン
    kappateki
    kappateki 2013/03/01
    "発生する確率としては低いリスクでも、十分に注意を払う一方で、避けられないリスクであれば細心の注意を持って取り組む"「建設的なパラノイア」、"もめ事を解決した後も人間関係を維持できる紛争解決法"おもしろい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kappateki
    kappateki 2013/03/01
    90年代臭w マクセルさん…見ないとスペルわかんないけど…カセットテープさんざん買ってたよ! 生きて