タグ

2021年2月6日のブックマーク (5件)

  • shinshinohara on Twitter: "嫁さんがいまだに衝撃だった、というエピソード。 息子が赤ん坊のころ、嫁さんに世話を頼まれた。ミルクを飲ませ、ゲップさせ、寝転ばせておいた。すると、赤ん坊が泣き出した。"

    嫁さんがいまだに衝撃だった、というエピソード。 息子が赤ん坊のころ、嫁さんに世話を頼まれた。ミルクを飲ませ、ゲップさせ、寝転ばせておいた。すると、赤ん坊が泣き出した。

    shinshinohara on Twitter: "嫁さんがいまだに衝撃だった、というエピソード。 息子が赤ん坊のころ、嫁さんに世話を頼まれた。ミルクを飲ませ、ゲップさせ、寝転ばせておいた。すると、赤ん坊が泣き出した。"
    kappateki
    kappateki 2021/02/06
    これは絶対の正解はなくお互い納得できる道が探れて良かったなー
  • FPSゲームみたいな写真を撮る方法

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:プラモデルを走らせたい > 個人サイト Twitter FPS(ファーストパーソン・シューティング)ゲームとは FPSとはその名の通り一人称視点のシューティングゲームである。有名なところを挙げると『Apex Legends』や『Call of Duty』シリーズがある。 こんな画面のゲームである。やったことがなくても、こういうのがあるという認識はあるのではないだろうか。 これがFPSです(『Apex Legends』の画面キャプチャ) FPSの特徴として注目したいのは画面右下に銃がある点である。これこそFPSをFPSたらしめている要素と言っても過言ではない。 こ

    FPSゲームみたいな写真を撮る方法
    kappateki
    kappateki 2021/02/06
    わー、ほんとだ!広角が酔う原因なんだなあ。それより銃どうすんだろと思ったら人形に持たせて撮ってて、そのアイデアに脱帽した
  • 男の子は9歳から介護を始めた ~「幼き介護」の現実~ | NHKニュース

    その男の子が、祖母の介護を始めたのは9歳のころからです。祖母が亡くなったあと、母親の介護が続きました。大好きな家族に元気になってほしい、その一心で、つらいと思ったことはないといいます。でも、母親が亡くなり介護が終わった時、男の子は38歳になっていました。 「外の世界とのつながりがほしかった」 大人になった彼が、漏らしたことばです。 (さいたま放送局記者 大西咲)

    男の子は9歳から介護を始めた ~「幼き介護」の現実~ | NHKニュース
    kappateki
    kappateki 2021/02/06
    昔はケアマネもデイサービスもあまりなく家族による支援が基本だったという理由もありそう。それでも過酷だし、行政ももう少し何とかできなかったのかと思うし、この方は新しい道歩いてて本当にすごい…
  • はてなークズすぎない?

    今日ホットエントリ入りしてる https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1662758 「「自分は平気だから」という理由で家事をせずにも強制しないタイプの夫、かなり多い模様→どうすればいい? 」の上位ブコメ。 嫌でやりたくないことを彼女は好んでやってくれる」「好きじゃねーよ!」 「気になる人」の提供する快適さにフリーライドしている事を自覚した方が良い。 家庭内の信頼関係醸成の邪魔にしかならないからいずれは高い代償を払う羽目になる 会話しろと言われてるけど要求したら平気って言われたんだろう 子育ての分担は義務みたいなもの 片方だけに負担がかかってる状態はよくない エネルギーを離婚に向けて逃げられる準備を推奨 ・・・と、すべてが「家事をしなくても平気な夫」を責めるブコメばかりがスターを集めてて、上位以外にも家事をしない夫を批判するブコメだ

    はてなークズすぎない?
    kappateki
    kappateki 2021/02/06
    男性増田はブクマしてなかったけど、どっちもパートナーの苦しみを蔑ろにするのが良くないし、家事度が違う夫婦は金銭感覚が違う並に大変そう、やる方が損しがちだしと思ってるよ…。
  • 帝国ホテルの1ヶ月36万円プランから考える、産後ケア施設としてのホテル最強説「産後うつとか軽減されそう」

    野生のサツマイモ研究家 @parfaitthestudy 帝国ホテルに移り住むの、やっぱり収納がね…とか思って二の足を踏んでしまうけれど 友人の言った「産後の回復期に帝国ホテル」これが最強だと思う。 コロナ禍で実家が頼りにくかったり、ご夫君が頼りにならなかったりしても、帝国ホテルのご飯付きなら!!! 2021-02-03 03:03:47 野生のサツマイモ研究家 @parfaitthestudy ちょっと伸びてるから…あの…お出かけしにくいので、10分くらいでひと勝負終わるアナログゲーム…を…オンラインでやろ! ひと少ないのさびしいねん!!あとわたし弱すぎて! preview.page.link/online.1nite-j… 2021-02-03 19:05:22

    帝国ホテルの1ヶ月36万円プランから考える、産後ケア施設としてのホテル最強説「産後うつとか軽減されそう」
    kappateki
    kappateki 2021/02/06
    宿泊型産後ケア施設とかすでに各地にない? 品川区は区内ホテルでの産後ケアもしてるし。助成出るかは自治体次第だが…