タグ

2010年2月24日のブックマーク (6件)

  • YouTube - お笑い芸人・キャプテン渡辺

    R-1ぐらんぷり2010、準決勝において実は一番ウケていたのはこの人!とにかくパチンコを知ってる人も知らない人も、一度見ればハマること間違いナシ!! キャプテン渡辺HP http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=captain_watanabe

    YouTube - お笑い芸人・キャプテン渡辺
    karatedou
    karatedou 2010/02/24
    これは笑うしかないわ…。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    karatedou
    karatedou 2010/02/24
    蛭田充の息子も漫画家になってたとは知らなかった。
  • 8月のライオン:バンクーバー五輪特別企画・ズレ漫才「フィギュアスケート」 - livedoor Blog(ブログ)

    karatedou
    karatedou 2010/02/24
    上手い。
  • ピン芸の元祖・落語は戦国武将の「癒し」だった? - BIGLOBEニュース

    ピン芸の元祖・落語は戦国武将の「癒し」だった? シゴトの計画 02月23日00時00分 お笑いコンビが競うM-1ぐらんぷりは「漫才」の「M」を冠しているが、ピン芸を競うR-1ぐらんぷりの「R」は「落語」にちなんでいる。古典的ピン芸である「落語」は、いつ、どのように始まったのだろう。 「おもしろい話を聴かせて楽しませる」という文化は、「仏教」の世界に由来する。鎌倉時代、さまざまな宗派が生まれ、布教活動が活発化。お坊さんは、おもしろおかしい話で民衆の興味を引き、そこから説教へと入っていった。そして、戦国時代に登場したのが「お伽衆(おとぎしゅう)」と呼ばれる人々。織田信長や武田信玄といった戦国武将たちは、いわば「ブレーン」として学者・茶人・歌人・僧侶・神官などを召し抱えていた。武将の話し相手であった彼らは、芸能や話術に長け、ときには笑い話をして戦のストレスを癒していたようだ。お伽衆として特に名

  • 萩原芳樹 - Wikipedia

    萩原 芳樹(はぎわら よしき、1952年 - )は、放送作家、漫才作家。萩原芳樹事務所を自ら主宰。日放送作家協会会員。芦屋市在住[1]。 来歴・人物[編集] 兵庫県姫路市生まれ。幼い頃から演芸が好きで中学生の頃には吉新喜劇の井上竜夫と文通をしていた。兵庫県立姫路東高等学校在学中に、親の反対を押し切り横山やすしに師事し、漫才台の添削の指導を受ける(但し正式に師弟関係は結んでいない)。 大阪芸術大学在籍中に、桂三枝(現・六代桂文枝)が命名した「ダッシュとんぺー」の芸名でMBSラジオ『MBSヤングタウン』やMBSテレビ『ヤングおー!おー!』の前説を担当。1年程で辞め、島田洋七と漫才コンビ「B&B」を結成したが、まもなく失踪という形で脱退する(当時の芸名は団順一でボケを担当。相方の島田洋七は当時と洋一と名乗り、突っ込み側であった)。 1年後東京へ進出し、司会やコメディアン(当時の芸名は団五郎

    karatedou
    karatedou 2010/02/24
    横山やすしの弟子。洋七の最初の相方。
  • 島田洋七 - Wikipedia

    島田 洋七(しまだ ようしち、1950年〈昭和25年〉2月10日 - )は、日の漫才師、タレント、作家。漫才コンビB&Bのひとり。名:徳永 昭広(とくなが あきひろ)[1]。 広島県広島市中区白島九軒町出身[5][6][7](基町生まれ[8])、佐賀県佐賀市在住。島田オフィス。 人物[編集] 1980年代、漫才ブームのパイオニアとなり[9][3][10][11][12][13][14]、月収1億円の時代から、人気急降下、そして2000年代のベストセラー作家と、ジェットコースターの様な激動の人生を歩むお笑い芸人である[15][16][17]。その上がり下がりの人生を「シーソーか」と茶化したビートたけしの親友としても知られる[18][19][20][21][22][23]。下の名前の読みは「ようひち」との表記説が多く言われているが、人にいわく「どっちでもいいが分かりやすい『ようしち』が良