タグ

2010年1月9日のブックマーク (7件)

  • sbietc - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    karatte
    karatte 2010/01/09
    いろいろ試したい
  • ドリームキャストってなんで失敗したの? ぶる速-VIP

    ドリームキャストってなんで失敗したの? ドリームキャストってなんで失敗したの? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2010/01/08(金) 04:03:53.98 ID:Sm+VxlZE0 性能もいいしソフトもあったし安かったし、失敗の要因がないぞ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2010/01/08(金) 04:05:04.14 ID:dOt6XZDX0 日のネット環境がしょぼすぎた 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2010/01/08(金) 04:05:51.40 ID:L/EAaq/x0 セガに余力がなかった。セガサターンがプレステに負けた時点で終わっていた。 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2010/01/08(金) 04:07:24.7

    karatte
    karatte 2010/01/09
    >>48-49で暫しタイムスリップできた。
  • DNAも無しに進化するプリオン - 蝉コロン

    こないだウイルスも生物かもねーという話をしましたが(ウイルスに感染するウイルス - 蝉コロン)、そういえばウイルスに対して「進化する」と言っても特に違和感はないですね。学術論文レベルでかぎかっこ抜きで言っていいのかは知らないけれど。しかし、プリオン。ただのタンパク質であるプリオンは「進化する」なんてことがあるんでしょうか。 狂牛病とかで話に聞くプリオンですが、この病原体は単一のタンパク質そのもので、当然DNAとかRNAはありません。ところがアメリカのScripps研究所のチームが、プリオンが薬剤耐性を獲得し得ることを報告しました。Published Online December 31, 2009REPORTSDarwinian Evolution of Prions in Cell CultureJiali Li, Shawn Browning, Sukhvir P. Mahal, An

    karatte
    karatte 2010/01/09
    "この研究者らはプリオンを感染動物の脳から培養系神経細胞へ移す実験を行いました。すると「新しい環境に適応した」プリオンが優先的になったそうです"
  • サッカー漫画No.1は「俺たちのフィールド」に決まりました : VIPPERな俺

    karatte
    karatte 2010/01/09
    ゼェ!ゼェ!
  • 外人4コマのガイドライン:アルファルファモザイク

    \ ヽ     /  /  / (Д´) ∧_∧ ∧_∧ ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧ ┌ http://ingo3.at.infoseek.co.jp/ ┣ 外人4コマ用うpろだ(画像投稿はこちらへ) ┃ http://ingo3.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.cgi ┣ 外人4コマ(過去作品)用うpろだ@因業(過去の名作はこちらへ) ┃ http://ingo3.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/old/upload.cgi ┗ 外人素材集のようなもの _  http://www.geocities.jp/gaijin_e3 □ あらたまの道(過去作品集) ┃ http://aratama.kt.fc2.com/ ┃ http://aratama.e-city.tv/ ┗ 外人4コマ議論BBS _ 

    karatte
    karatte 2010/01/09
    驚愕のラスト
  • 古代エジプト人のアイメークは目の疾患予防のため、仏研究

    ロンドン(London)の大英博物館(British Museum)の新展覧会に展示された古代エジプトの女王クレオパトラ(Cleopatra)の像。(2001年4月10日撮影)(c)AFP/Adrian DENNIS 【1月8日 AFP】約4000年前の古代エジプト人が目にアイメークを施していたのは、邪気から身を守ったり美しく見せたりするためだけでなく、目の疾患予防の目的もあったとする研究報告が、7日の化学専門誌「Analytical Chemistry」電子版に掲載された。 研究を行ったのは仏ルーブル美術館(Louvre)とフランス国立科学研究センター(National Centre for Scientific Research、CNRS)の合同研究チーム。チームを率いるフィリップ・ウォルター(Philippe Walter)氏によると、古代エジプト人は鉛や鉛塩を調合したものをアイシャ

    古代エジプト人のアイメークは目の疾患予防のため、仏研究
    karatte
    karatte 2010/01/09
    "古代エジプト人は鉛や鉛塩を調合したものをアイシャドーとして用いていた。調合に1か月かかる場合もあったという"
  • メッセンジャー黒田、「ハイボールで25万円請求」「店長の骨折は去年5月のケガ」と判明…「ぼったくり店だったか」の声も:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】 メッセンジャー黒田、「ハイボールで25万円請求」「店長の骨折は去年5月のケガ」と判明…「ぼったくり店だったか」の声も」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2010/01/08(金) 20:07:34 ID:???0 ・お笑いコンビ、メッセンジャーの黒田有容疑者(39)が昨年末、大阪・ミナミのガールズバーで男性店長(24)を殴り重傷を負わせたとして逮捕された傷害事件で、黒田容疑者が「ドンペリ4、5を頼んだ」との当初の証言があったが、所属の吉興業は8日、実際に飲んだのは「ハイボール7、8杯」だったことを明らかにした。 また、府警南署は同日、顔の骨折としていた店長のけがについて、打撲の軽傷だったと訂正した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2

    karatte
    karatte 2010/01/09
    >>73-97の流れが最高