タグ

ブックマーク / developers.freee.co.jp (15)

  • Aurora 3.04.2 での DDL の予期しない挙動と Rails での対策 - freee Developers Hub

    こんにちは、DBRE (Database Reliability Engineer) の shinta です。 今回は、Aurora 3.04.2 に存在する DDL の予期しない挙動について紹介したいと思います。 発見のきっかけ きっかけは、Aurora 3.04.1 に存在した以下の事象の検証でした。(CyberAgent 様の記事で事象の存在を知り、検証するに至りました。ありがとうございます!) ca-srg.dev これがどんな事象かというと、「ALGORITHM=INPLACE で特定の online DDL を実行している間、そのテーブルに reader からアクセスできなくなる」というものでした。 writer で DDL を実行している間、reader からそのテーブルにクエリを投げると以下のエラーが出ます。 Table 'db_name.tbl_name' doesn't

    Aurora 3.04.2 での DDL の予期しない挙動と Rails での対策 - freee Developers Hub
    karia
    karia 2024/07/12
  • credentialをSlackに書くな高校校歌 - freee Developers Hub

    youtu.be こんにちは。freee 基盤チーム Advent Calendar 2023 12/6の記事は、PSIRTのWaTTsonがお届けします。セキュリティ仕事をやっている新卒2年目です。 freeeでは会計や人事労務といった領域のプロダクトを提供していて、顧客となる企業の財務情報や給与情報のような、非常に機微な情報を扱うことがあります。このため、情報セキュリティには特に気をつけて対策をとる必要があります。 freeeセキュリティに関する施策方針については、セキュリティホワイトペーパーにまとめて公開しています。この中で、データの取り扱いについては「セキュリティレベル」を定めてそれに応じた保護策をとる旨が記載されています。 データの取り扱いとセキュリティレベル プロダクトを作る際、機微な情報は適当に定めた信頼境界から外に出さないように運用して、情報漏洩などの被害が起きないよう

    credentialをSlackに書くな高校校歌 - freee Developers Hub
    karia
    karia 2023/12/06
  • RDS Proxyを用いたオンラインスイッチオーバーによるMySQLのアップグレードについて - freee Developers Hub

    おはこんばんちは、DBREの橋です。 今回は、Amazon RDS Proxy(以降RDS Proxyとよぶ)を用いたRDS for MySQLインスタンスおよびAurora MySQLクラスタのオンラインスイッチオーバーの手法について、ある程度社内での運用が確立してきましたので解説いたします。 従来のアップデート手法 AWS上でRDS for MySQLインスタンスやAurora MySQLクラスタ(以降これらをデータベースとしてまとめてよぶ)を運用している場合、それらのエンジンバージョンの更新を行ったり、OSバージョンの更新に伴う再起動を実施する必要があります。これらの更新を行う場合、以下のような方法が考えられます。 対象のデータベースに直接更新を適用する スナップショットを作成し、更新済みのデータベースとして復元する 更新済みの空のデータベースを新規作成し、そちらにデータを移行し、

    RDS Proxyを用いたオンラインスイッチオーバーによるMySQLのアップグレードについて - freee Developers Hub
    karia
    karia 2023/08/02
  • freee Tech Night の司会を4年やってきた理由とやれた理由 - freee Developers Hub

    こんにちわこんばんは freee Tech Night の司会を約4年やってきました。 のぶじゃす です。今日は、freee技術を知ってもらう自社イベント「freee Tech Night」の司会を4年間やってきた理由とやれた理由を書こうと思います。これから自社のイベントをやっていこうと思っている開発組織や、イベントを運営している方々のなにか役にたてば嬉しいです。 簡単に自己紹介 ピースしています 私はfreeeに2017年に、freee人事労務のWebアプリケーションエンジニア として入社しました。その後人事採用、GYOMUハック、Corpハックというチームを経験しました。ここ最近は業では社内向けSalesforceアプリの開発をしています。 developers.freee.co.jp 業の傍らで DevBrandingチームという有志のチームを結成しました。このチームは今でも

    freee Tech Night の司会を4年やってきた理由とやれた理由 - freee Developers Hub
    karia
    karia 2023/02/11
  • freeeプロダクト開発メンバーのこれからの働き方 - freee Developers Hub

    こんにちは、CTOの横路です。 freeeではコロナの急拡大をうけ2020年2月25日から全社リモートワークを開始し、そこから丸2年が経過しました。現在も基的にはリモートベースで働くというスタイルとなっており、その中で様々な課題にも直面し、freeeにとってどんな働き方がベストなのか試行錯誤しずっと悩み続けてきました。freeeでのリモートワーク下での課題やそれに対する取り組みについてはこちらの記事でも触れています。 フルリモートの課題に真正面からぶつかったfreeeの2020年 - freee Developers Hub freeeエンジニアとコロナ - freee Developers Hub 徐々にコロナも落ち着きつつある今、8月頃にはオフィスの移転があることも踏まえ、freeeプロダクト開発組織のこれからの働き方について方針をアップデートしたので、その内容をブログに書こうと思

    freeeプロダクト開発メンバーのこれからの働き方 - freee Developers Hub
    karia
    karia 2022/04/13
  • Webのダークモードを実現するには - freee Developers Hub

    こんにちは、freeeUXチームでデザインシステム “Vibes” を作っている id:ymrl です。 ダークモード流行ってますよね。私は最初はしっくりこないなと思っていたんですが、わず嫌いは良くないと思って試しているうちに、いつの間にかダークモードのほうが落ち着くようになってしまいました。 そしてそうなってくると、だんだん「自分たちの作っているWebサービスもダークモードに対応するべきなのか?」という気持ちになってきてしまい、最近はずっとダークモードのことを考えています。ということで今回はダークモードをやるべきなのか、実現する方法はどうなっているのか、UIデザインで気をつけるべき点何かというのを考える記事を書いてみます。 ※「ダークモード」はApple製品で使われている呼び方で、Androidでは「ダークテーマ」と呼ばれていて、Windowsでは「ダーク○○」のような呼び方をしてい

    Webのダークモードを実現するには - freee Developers Hub
    karia
    karia 2021/03/19
  • 勤怠打刻操作を意識しないAPI打刻をする - freee Developers Hub

    おはこんばんちは、ソフトウエアエンジニアの橋 (@af12066) です。コロナウイルスによる自粛期間もあり4ヶ月ほど散髪していないので、そろそろ行きつけの美容室に行きたい気持ちです。 これまでにfreee Developers Blogでは、人事労務freee APIを使用したさまざまな勤怠打刻方法がいくつか提案されてきました。 2018年にはIFTTTおよびGoogleアシスタントを利用した音声操作による打刻やUnity+Oculusを活用したVR打刻、2019年にはAWS IoTエンタープライズボタンを利用した打刻が紹介されました。 developers.freee.co.jp developers.freee.co.jp developers.freee.co.jp 記事では打刻シリーズ第4弾として、私が開発した「打刻を意識しない打刻方法」を紹介したいと思います。 なお、この記

    勤怠打刻操作を意識しないAPI打刻をする - freee Developers Hub
    karia
    karia 2020/07/02
  • yarn から npm に出戻ろうとしている話 - freee Developers Hub

    こんにちは, 今年の freee の新卒エンジニアで会計freee の開発をしているけむりだま (@_kemuridama) です. この記事は freee Developers Advent Calendar 2018 の 11 日目の記事になります 🎄 今回は freee の中で最も大きなプロダクトである会計freee で使っている JavaScript パッケージマネージャを yarn から npm に出戻ろうとしている話をしていこうと思います. なぜやるのか 🤔 yarn から npm に戻ろうとしている理由は, 下記のブログで説明されている通り, npm がアップデートしていくのに従って yarn と性能が変わらなくなってきたためです. engineering.mixmax.com まず, yarn は並列インストールができるため npm よりパッケージインストールが高速でし

    yarn から npm に出戻ろうとしている話 - freee Developers Hub
    karia
    karia 2019/06/01
  • システム障害のおわびとまなび - freee Developers Blog

    はじめに こんにちは、freee株式会社でCDO(最高開発責任者)をしている平栗です。 2018年10月31日に、freeeで起こしてしまったシステム障害について、その原因と対策、障害からの学びについて共有したいと思います。 この記事はfreee Developers Advent Calendarの22日目になります。 おわび まず、約2時間半にわたりfreeeの全サービスを停止し、皆様に多大なるご迷惑をおかけしましたことを、改めてお詫び申し上げます。 今回の障害を大きな学びと成長の機会とし、今後の再発防止と業務改善に取り組んでまいります。 障害の経緯 2018年10月31日12時34分~15時00分の2時間26分の間、freeeの全サービスを一時停止し、すべてのサービスがご利用できなくなりました。 以下、復旧までの経緯です。 11時24分 特定の機能が利用できなくなっていると、社内から

    システム障害のおわびとまなび - freee Developers Blog
    karia
    karia 2018/12/26
    リリースフラグねぇ……
  • freeeのマイクロサービス基盤とWire導入 - freee Developers Blog

    こんにちは、freee株式会社でソフトウェアエンジニアをしているterashiこと寺島です。 この記事はfreee Developers Advent Calendarの6日目です。 今年の7月より新しくサービス基盤というチームを立ち上げたので、ここではチームの取り組みと、Goの基盤ライブラリへのWireの導入事例を紹介します。 freeeのマイクロサービス化への道 最近Web業界でGoKubernetesによるマイクロサービスの採用事例の記事などをよく見ますね。 freeeも当初は単一Railsアプリケーションでしたが、会計だけでなく人事労務、会社設立などとプロダクトが増え、機能が増えてと複雑化していき、開発チームの規模も大きくなっていく中で、2年ほど前から少しずつサービスを分離しながらマイクロサービス化を進めています。 最初に切り出したサービスでは、メモリフットプリントの小ささ、パフ

    freeeのマイクロサービス基盤とWire導入 - freee Developers Blog
    karia
    karia 2018/12/06
  • Oculus Goを使ったVR勤怠打刻で気持ちを高める - freee Developers Blog

    freee Developers Advent Calendar 2018の3日目、会計 freeeUI設計とかプロダクトマネジメントとかを担当している @toofu__ です。業務と関係ない話を書きます。 気持ちを高める打刻 みなさん、打刻していますか?私は正直「面倒だな〜〜~」とか思いながら、いち従業員の責務として毎日打刻しています。 みんな同じような気持ちなのでしょう、怠惰な人類はいかに手間をかけずに勤怠打刻するかに知恵を絞り、スマホアプリを使ったり、音声入力で打刻したりします。しかし個人的には「よし、頑張るぞ!」と、やる気が出る打刻方法があってもいいのでは?と考えています。 ブラウザから退勤打刻をした様子 無機質 たとえば、打刻したらお気に入りのキャラクターが目の前で声をかけてくれるというのはどうでしょうか。気持ちが高ぶるのではないでしょうか。ちょうど手元にVR機器のOculu

    Oculus Goを使ったVR勤怠打刻で気持ちを高める - freee Developers Blog
    karia
    karia 2018/12/03
    気持ちを高める
  • リモート勤務で、人の言葉を忘れ始めてしまいました — 九岡 佑介 (mumoshu) インタビュー(後編) - freee Developers Hub

    こんにちは id:ymrl です。おととい公開した前編に引き続き、freeeでSREエンジニアとして働く九岡佑介(@mumoshu)さんのインタビューをお楽しみください 人の言葉を忘れ始めてしまいました — ところでmumoshuさんはfreeeでも珍しい、地方からのリモート勤務をされているわけですけど、リモートでのやりづらさはないですか? 最初の数ヶ月は五反田の社で勤務していたんですけど、いまは完全にリモートで月に1〜2回東京に来る生活をしています。ほとんどの開発メンバーが五反田にいるのでもともと月1回は社に来るという約束になっていたんですが、いまのところ東京での登壇の予定などがよくあるので、それに合わせて社に出社しています。 freeeメンバーとのやり取りほとんどがWorkplace上でやっていて、ずっとオンラインでやりとりしてきた人とこのあいだのオフサイト(社員合宿)で初めて会

    リモート勤務で、人の言葉を忘れ始めてしまいました — 九岡 佑介 (mumoshu) インタビュー(後編) - freee Developers Hub
    karia
    karia 2018/09/15
  • 運用中のサービス間の堅牢性をあげるために、Pact導入を試みた話 - freee Developers Hub

    この記事は、freee Developers Advent Calendarの18日目です。 はじめまして! freee株式会社のエンジニアの id:Maco_Tasu です。最近の趣味ゲーム実況をYoutubeでみることです。今日は私が所属しているチームで行ったHackweekという取り組みの中で、運用中のサービス間における堅牢性向上を試みた話について書きたいと思います。 Hackweekとは Hackweekとは私が所属するチームで11月に行った取り組みの一つで、各エンジニアがそれぞれ課題に感じていることに対して各自のアプローチで一週間それだけに集中して行う取り組みです。 私が取り組んだこと freeeにはマイクロサービスが存在します。いくつかのマイクロサービスでは通信を容易に行えるようにするための専用のクライアントgemがあります。クライアントのテストコードでは、マイクロサービスと

    運用中のサービス間の堅牢性をあげるために、Pact導入を試みた話 - freee Developers Hub
    karia
    karia 2017/12/18
  • 人事労務freeeが緑色になるまで - freee Developers Hub

    こんにちは、id:ymrl です。最近は昼間はfreeeエンジニアを、夜はクマサン商会で漁業をしています。 先日、これまで「給与計算freee」だった製品をリニューアルし、「人事労務freee」としてリリースしました。リニューアルに伴っていくつか機能を追加したのでそちらの紹介もしたいのですが、今回は製品のロゴやUIの色も大きく変更した話をします。 人事労務freeeのロゴ 広い視野で人事労務の業務をサポートできるサービスへ 人事労務freeeの前身である給与計算freeeは、元々freeeがクラウド会計ソフトで創業した会社だったこともあって、給与額や、そこから控除される税金や保険料など、お金の計算をメインとしてスタートしました。スモールビジネスの現場で人事労務を担当する方々にとって、どんな業務が大変で、何をするとより効率的に業務をしていけるようになるかを調べたり考えたりするうちに、お金

    人事労務freeeが緑色になるまで - freee Developers Hub
    karia
    karia 2017/12/03
    涼風青葉
  • 会計ソフトを作る上で避けては通れない和暦の話 - freee Developers Hub

    エンジニアの大橋 @_tohashi です。会計freeeで確定申告や記帳機能などの開発を担当しています。 Webに限らず、日向けのアプリケーションにおける特有の要素として和暦があります。プロダクトによっては最初から和暦を扱わずに西暦に統一してしまうという手もありますが、弊社のプロダクトのように会計や労務管理に関わるものの場合、決算書上の表記など和暦が必要とされる場面は多々あるため避けて通ることはできません。記事ではUIや実装における和暦の扱いについてご紹介したいと思います。 和暦の範囲 そもそも「和暦」とはどこからどこまでの期間を指すのでしょうか。Wikipediaによれば 和暦(われき)は、元号とそれに続く年数によって年を表現する、日独自の紀年法である。邦暦(ほうれき)とも。また「和暦」は、西暦に対する表現としても使用されることが多い。 この手法自体は東アジアで広く行われてきたが

    会計ソフトを作る上で避けては通れない和暦の話 - freee Developers Hub
    karia
    karia 2017/03/23
  • 1