ネオマーケティングは12月21日、「電子書籍に関する調査」の結果を発表した。調査は12月9日~12日、直近1年以内に電子書籍を読んだ全国の20歳~49歳の男女600人を対象にインターネットで行われた。 どの端末を使用して電子書籍を読むかを聞いたところ、最も多い回答は「スマートフォン」(61.3%)で、以下「パソコン」(47.8%)、「タブレット」(35.5%)、「電子書籍リーダー」(9.2%)と続いた。電子書籍でよく読むジャンルを聞くと、最も多い回答は「少年漫画」(51.0%)、次いで「少女漫画」(35.2%)、「小説」(35.2%)、「青年漫画」(33.0%)、「雑誌」(32.8%)となった。電子書籍を使用する理由を聞いたところ、最も多い回答は、全ての年代で「かさばらない」に。「手軽にコンテンツの購入ができる」も全年代で第2位となっている。 1カ月に電子書籍の購入にかける費用を聞くと、最
いろいろあった2016年も、もうすぐ終わり。今年の電子出版業界トピックスを、西田宗千佳さん、まつもとあつしさんと、鷹野凌の3人で振り返り、来年がどんな年になるかを大胆に予測します。
##そろそろプログラマーもFPGAを触ってみよう! これはbuilderscon tokyo 2016の発表スライドです。 ##自己紹介 @kazunori_279 クラウドのデベロッパー・アドボケイト エバンジェリストみたいなお仕事 コミュニティ支援:GCPUG、bq_sushi、TensorFlow User Group etc 趣味のFPGA 2013年くらいからいじり始め FPGAエクストリーム・コンピューティング主宰:合計8回 ##これまでに書いたFPGA記事 はてなブックマークでバズった記事たち マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか: 952 users ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ: 576 users 文字通り「ネットワークがコンピューター」な金融HFTでのFPGAの使われ方: 517 users JP M
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? All in Slack いまさらですが Slack を使い始めました。チャット用途ではなく、RSS 読むためだけに Feedly 開くの面倒だから何とかしたいというのと、モヒカン Slack に入ったらなかなかよかったためです。 究極のIT系最新技術情報収集用Slackチーム公開 - モヒカンSlack - - Qiita そういえば Twitter も全然開かないし会社の SNS も見なきゃいけないし Instagram は見てるヒマないしたまーに Skype 届くし GoogleCalendar の通知は毎日見逃すし、気づけばスマ
テスト計画をどう立てていくか、ふつうのシステムエンジニアにとって分かりやすく考えてみたいと思います。 テスト工程は、一番ざっくりした分類で単体テスト、結合テスト、システムテストに別れるのが一般的です。 この工程は、あくまでもV字モデルに対応したインプットがどの前工程で作られたものを検証するかの基準であって、実際にどういう観点をどういう手順でテストするか、はそれぞれのプロジェクトで計画します。それがテスト計画になっていきます。 しかし、ただの工程の話と、実際におこなうテストの内容の違いが分かっていないと、テスト計画何するものぞ状態になって、ろくなテストが実施されないことになりますし、そのようなプロジェクトも多く存在します。 テストの世界標準には、ISO/IEC/IEEE 29119があり、これを見るとテスト工程(Test Level/Phase)とテスト種別(Test Types)の組で、テ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く