タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (36)

  • 【オフィスでできる! 体幹トレーニング】体幹部の正しい動きを身に付け、カッコいい体を作る - リクナビNEXTジャーナル

    最近、「体幹トレーニング」という言葉を耳にする機会が増え、世間一般にも知られるまでになっています。アスリートやファッションモデルがいち早く導入したことで注目を集めましたが、彼らはハードなトレーニングや事制限を並行して行っており、決して体幹トレーニングだけで引き締まった体型を作り上げたわけではありません。体幹トレーニング自体は、動きが小さく、消費エネルギーも小さいため、直接大きなダイエット効果が得られるトレーニングではないのです。 では、体幹を鍛えることにどういった効果があるのでしょうか? 体幹トレーニング来の目的は、体の軸となる体幹部の筋肉の使い方を覚え、正しい動きを身に付けること。その効果が美しい姿勢や体に負担をかけないしなやかな動きとなって現れ、結果的に日常生活での代謝を高めることにもつながるというわけです。 そこで今回は、腹部の動きを覚える体幹トレーニング3種目を紹介します。

    【オフィスでできる! 体幹トレーニング】体幹部の正しい動きを身に付け、カッコいい体を作る - リクナビNEXTジャーナル
  • 「マイナンバー」って何のために始まるの? 担当補佐官の楠正憲氏にメリットを聞いてみた - リクナビNEXTジャーナル

    マイナンバー制度」と聞いて、どんなイメージを持っているだろうか。「国に監視されるような気がしてこわい」「セキュリティ上の不安がある」などネガティブな印象を持つひとも少なくないのではないだろうか。 内閣官房社会保障改革担当室で番号制度推進管理補佐官を務める楠正憲さん。2017年1月から順次運用開始される「情報提供ネットワークシステム(情報提供等記録開示システム)」というマイナンバーの基盤となる情報システム構築を担当し、現在開発に係るレビューなどを行っている。マイナンバー制度のシステムを知りつくす楠さんに、そもそもマイナンバー制度が導入される理由やそのメリット、セキュリティについての疑問点など、率直な質問をぶつけてみた。 公平・公正を期すためにマイナンバーを導入 ――やっと我が家にもマイナンバーのお知らせが届き、「いよいよ始まる」という段階になって、何も知らないことに焦っています。そもそも「

    「マイナンバー」って何のために始まるの? 担当補佐官の楠正憲氏にメリットを聞いてみた - リクナビNEXTジャーナル
  • 【堀江貴文氏インタビュー】“マネジメント力”なんて、必要ない。やりながら覚えていけばいいんだから。 - リクナビNEXTジャーナル

    ほりえ・たかふみ:SNS株式会社 ファウンダー、株式会社7gogo ファウンダー <プロフィール> 1972年、福岡県生まれ。東京大学在学中の1996年にインターネット関連会社のオン・ザ・エッヂ(のちのライブドア)を起業し、2000年に東証マザーズに上場。2004年から近鉄バッファローズやニッポン放送の買収に乗り出し、起業家ブームの象徴として注目される。2006年、証券取引法違反で逮捕され、懲役2年6カ月の実刑判決が下る。獄中からも情報発信を続け、服役後は民間ロケット開発を行うSNS株式会社や、スマホ向けサービスを運営する株式会社7gogoのファウンダーとして活躍している。 ■「自分にマネジメント力がない」なんて悩むことには、意味がない まず大前提として、僕は“マネジメント力”っていうのがよくわからないんですよね。「なぜ、いきなり起業して経営者をやれたのか?」と聞かれても、逆にできない人が

    【堀江貴文氏インタビュー】“マネジメント力”なんて、必要ない。やりながら覚えていけばいいんだから。 - リクナビNEXTジャーナル
  • 「それ俺の仕事じゃないし…」分業が、あなたとチームを破壊する!? - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by JD Hancock こんにちは!はてなブログ「プロジェクトマネジメントの話とか」管理人のwiz7と申します。普段はWebサービス関連の仕事をしています。 僕はプログラム開発から企画寄りの仕事まで、様々な工程を経験してきたのですが、今日は僕がいろいろ見てきた中で考えた、仕事の「担当分担」と「組織のあり方」について書いてみようと思います。 ■ 分業が組織を作り、分業が組織を壊す チーム・組織内の指揮系統を明確化して、担当割りを決めることは、業務を遂行する上でとても重要なことです。 これがないと、みんなが「あ、やべ、このタスクは誰かがやると思っていた……」と、完全放置され宙に浮いてしまったり、逆に、必死に仕上げた仕事を、実は他のメンバーが既にやっていた……「マジかーい!早く言ってよ!(あ、俺もか?)」などという状況に陥りかねません。 組織の統制が取れず、各メンバーもどこに向か

    「それ俺の仕事じゃないし…」分業が、あなたとチームを破壊する!? - リクナビNEXTジャーナル
  • 今日もオレだけ残業か… チームリーダーへの危険信号|【Tech総研】

    同じ開発チームで働くメンバーなのに、地位や役割によって労働時間が大きく異なるケースは少なくない。そこでTech総研では、全国のエンジニアにアンケート調査を実施。労働時間の偏りはどの程度あるのか。また、解消するにはどうすればいいのか探った。 「同じ開発現場で、同じプログラマとして働いているのに、いつもアイツのほうが早く退社する……」「一般のプログラマは定時に帰ってしまうのに、チームリーダーのオレは残業続きでボロボロだ……」 そんなふうに、労働時間の偏りに対する不満を聞かされることがある。そこで今回はまず、全国の100人のエンジニアにアンケートを実施した。 最初の質問は、ズバリ「あなたの職場に、労働時間の偏りはありますか?」 結果は、右のグラフのとおり。24人が「労働時間の偏りが大いにある」、50人が「多少ある」と回答した。つまり、約4分の3のエンジニアが、労働時間に偏りがあると感じているわけ

  • 売れる芸人、売れない芸人の違いは?カンニング竹山氏の仕事論/リクナビNEXT

    テレビで見ない日はないくらい、 大人気のカンニング竹山氏。 意外にも遅咲きで、 ブレイクしたのは30歳のとき。 それまでは、家賃2万5000円の 風呂なしアパート暮らし。 売れるきっかけは何だったのか。 売れるにはいろんな要素が必要なんです。人との出会いとか、運とか。でも、一番大切なのは、やっぱり「気度」なんですよ。 21歳で相方の中島とカンニングを結成したんだけど、売れたのは30歳になってから。それまでは仕事がなくて、何度も事務所をクビになりました。芸人じゃっていけないから、いろんなアルバイトを転々として。貯金なんかもちろんなくて、借金が450万円ありました。 よく「20代は大変なご苦労されて」なんて言ってくれる人がいますけど、今考えたら、でたらめな生活ですよ。努力なんか何にもしてなかった。450万円の借金も、全部ギャンブルとか遊びでつくったものですから。アルバイトだって、どれも長続

    売れる芸人、売れない芸人の違いは?カンニング竹山氏の仕事論/リクナビNEXT
  • 「よかった」「辞めたい」エンジニアの本音100連発|【Tech総研】

    エンジニアという職業を選んで仕事に就いた瞬間から現在まで、多かれ少なかれ誰しも心に残る思い出があるはずだ。時には顧客に感謝されて感動したり、あるいは理不尽な理由で残業が多くなり、辛い思いをしたり…。 しかしそうしたよい思い出も、苦い思い出も、感情が激しく揺さぶられる瞬間にはちがいないはず。そんなときにこそ、エンジニアとしての生き様が最も顕著に現れる。 今回、ITエンジニア1000人に対して「今の仕事をやっていてよかった!」それから「今の仕事をしていて嫌だ!やめたい!」と思った瞬間やエピソードについてそれぞれ調査した。 激しく共感したり、羨望の眼差しで見つめたり……。さまざまな思いが交錯する、ITエンジニア1000人のエピソードから厳選した100の実話について、紹介していこう。 ■1 大きなイベントを仕上げた時も嬉しいが、もらっている給料以上に、心身ともに厳しい状況で開発したと感じているソフ

  • グリー主催の勉強会「GitHub:E Casual Talk」に潜入|【Tech総研】

    企業内でGitHubを使うためのサービス「GitHub:Enterprise(GHE)」。その導入ユーザーであるグリーが中心となり、GHEのイベント「GitHub:E Casual Talk」を開催。各企業におけるポイントや難しさとともに、GitHub社による最新情報が披露された。 ソースコード管理用の分散型管理システム「Git」のホスティングサービスなどを提供する「GitHub」。「GitHub」はいまやITエンジニアなら使ったことはなくても、知らない人はいないといっても過言ではないほどに普及している。とはいえ、「社外にソースコードを置きたくない」「セキュアな環境で使いたい」ということから、活用を見送っている企業も多いはず。そんな企業のニーズを満たしてくれるのが、GitHubを企業内で使うためのソリューション「GitHub:Enterprise(GHE)」だ。GHEをいち早く導入し、活用

  • 三木谷社長が自ら語る「楽天はどこに向かうのか?」|【Tech総研】

    店舗数3万9000店以上、流通総額(取扱高)も1兆円を超えた楽天市場を中心にさまざまな事業を展開する楽天。現在、電子書籍サービス「kobo」や海外企業の買収、社内公用語英語化などでも注目の三木谷社長にグローバル展開と技術者について語ってもらった。 いま、世界で知られているインターネット企業といえば、グーグルであったり、アマゾンであったり、Facebookであったり、場合によってはマイクロソフトやアップルも入ってくるでしょう。まずは、この一群の仲間入りをすることが必要ですね。 楽天は日ではネット企業としてトップランクの位置にいると思っています。しかし、残念ながら世界に出ればそうではない。サッカーワールドカップでいえば、予選は突破できているんです。ベスト16には残った。これから、その先を目指していく。準決勝や決勝に向かいたいということです。 そのために必要なのは、「イノベーションとオペレー

  • 「普通の女子」5人が集まってアプリを作っちゃった!|【Tech総研】

    IT業界で女性が活躍しやすい環境をつくる、女子による女子のための“Tech”をプロデュースする、Tech女子のミートアップの場をつくるなどをコンセプトに、Tech女子5人のユニット“Quintech”が誕生!男子禁制のキックオフ女子会をレポートします。 6月27日、MTLカフェにてキックオフイベントを行った、“Quintech(クインテック)”。メンバーは、花堂博美さん、岡村祐子さん、柳田亜沙美さん、辰巳ゆかりさん、そして私、田中里実、年齢もキャリアもバラバラのTech女子5人です。 Quintechは、「IT業界で女性が活躍しやすい環境をつくること」「女子による女子のための“Tech”をプロデュースすること」「Tech女子のミートアップの場をつくること」など、Tech×女子をキーワードとしていろいろな取り組みをしていく予定です。 「Quintechプロデュース!ゆるふわファイターTech

    kasahi
    kasahi 2013/01/11
    「おれのそうび」の大沢香織さん
  • ビッグデータが解き明かす!ももクロ・ブレイクの理由|【Tech総研】

    アイドル戦国時代!ポストAKBとなるのは誰か? 星の数ほどある(?)アイドルグループの中からAKB48、ももいろクローバーZ、Berryz工房、スマイレージ、東京女子流、私立恵比寿中学を選び、ビッグデータで解明する。 ブログと「ブレイク」との相関関係を探る 「アイドルグループ戦国時代」と呼ばれる現在、彼女たちの方向は2つに分かれる。ブレイクするアイドルと、そうでないアイドルだ。では、その差は何か。さまざまな要因があるとは思うが、ビッグデータを使って解明できないかと考えた。 今年6月に行われた「2012年第4回AKB選抜総選挙」。覚えている人も多いだろうが、この順位をビッグデータを使って予測し、「選抜メンバーとなる上位16人中15人」(順不同)を的中させた会社がある。株式会社ルグランである。今回は同社が「アイドルグループ・ブレイクの法則」について、クチコミデータ(ブログ)とブレイクとの相関関

  • Tech女子とHTML5/CSS/JSを駆使してペアプログラミング|【Tech総研】

    Webクリエイターのためのアイデア&スキルコンテスト「Web Creator's Contest “Q the 2nd”」に、IT業界で活躍する3人の講師とTech女子がペアプログラミングで挑戦!今回のお題「魅力的な画面遷移」に挑んだ作品は、どれも必見です! 「Web Creator's Contest “Q the 2nd”」とは、Webクリエイターが技術やスキルを発表する場所。お題に挑戦し作品を投稿することで、自分のアイデアやスキルを全世界に向けて発信することができます。 今回は、TechWave副編集長の増田真樹さん、新進気鋭のベンチャーであるTOKYO STORM B-Dash Inc. CEO大沢香織さん、ガラパゴスCTO細羽啓司さんの3名を講師に迎え、Tech女子とのペアプログラミングで「魅力的な画面遷移」のWebデザインに挑戦しました。最先端技術と企画力を持った講師と、自由な

  • グリーのグローバル向け「GREE Platform」開発舞台裏|【Tech総研】

    グローバル向けワンプラットフォーム「GREE Platform」の提供を開始したグリー。5月にAndroidおよびiOS向けの画面デザインや、SDK・APIなどを大幅に刷新した。その開発舞台裏を、藤CTOをはじめとする現場リーダー、若手エンジニアたちに聞いた。 この5月、グリーは日で提供するソーシャルプラットフォーム「GREE Platform」と、北米を中心に世界展開するGREE International,Inc.(以下、GII)のプラットフォームが完全な統合を成し遂げ、ワンプラットフォームとして新たに生まれ変わったと発表した。ソーシャルアプリケーションプラットフォームとしてみれば、世界最大級の規模。統合に向けた動きは昨年頭からすでにアナウンスされていたが、実質9カ月にわたるプロジェクトがこれで一段落した。 世界最大級のワンプラットフォームになることのメリットはいくつもある。デベロ

    kasahi
    kasahi 2012/08/25
    yino
  • 仕事で不幸な人をなくしたい─ウォンテッド仲暁子|【Tech総研】

    高校時代は離れていましたが、PCは私にとって空気みたいな存在でした。だから、大学に入学してすぐに入ったのが、PCサークル。これが、京大の過激な掲示板を作っていた、それこそギークみたいな人ばかりの場所で(笑)。女の子なんていませんから、驚かれて。ただ、小学校から父に連れられて秋葉原に出入りしていた私には、全然OKだったんですよね。 このころは、先輩がつながっていたシステム会社に入り浸っていました。IllustratorやCSSなどを使い始めましたが、プログラミングだけはどうしても挫折してできなかった。適性がないのかな、と思いました。 それでも、受験時代に知り合った帰国子女のコミュニティにCGIを使ってSNSを作って掲示板に組み込んだりして、友達に喜ばれたりしました。サイトを作ったり、デザインしたりするのは好きでしたね。いまから思えばショボイものでしたが、Yahoo!のお勧めサイトに載ったこと

    仕事で不幸な人をなくしたい─ウォンテッド仲暁子|【Tech総研】
  • 津田大介氏が、SFのゲームベンチャーngmocoを直撃取材|【Tech総研】

    津田大介氏によるシリコンバレー取材レポート。米国のソーシャルゲーム企業ngmocoのCEOであるNeil Young氏が、起業のきっかけから、ゲームエンジン「ngCore」開発の舞台裏、DeNAとの出会い、エンジニアの職場環境などを語ってくれた。 昨年10月、「Mobage」を展開するDeNAによって買収された米国のソーシャルゲーム企業ngmoco。買収金額は当時で約257~342億円だったが、ngmocoの前年度の売上高は約3億円だった。成長市場に対する投資お金を集めているとはいえ、まだまだ小さなゲームベンチャーをDeNAがこの金額で買ったことはIT業界で驚きをもって伝えられた。DeNAはngmocoのどこに魅力を感じて買収したのか。ngmocoが目指す世界はどこにあるのか。両社が組むことでどのようなシナジーが見込めるのか。CEOのNeil Young氏にお話を伺った。 ――(オフィス

  • 「サービスを1秒も止めない」グリーインフラ開発とは|【Tech総研】

    今年1月OpenFeintを完全子会社化することで、世界で1億ユーザー超の会員規模を擁することになった「GREE」。その巨大インフラを支えるために、開発現場では何が行われているのか。サーバー基盤、アプリ基盤開発のメンバーに、その技術力の高さ、今後の技術的課題などを聞いた。 2011年3月時点で、国内会員数が2500万人を突破したソーシャル・ネットワークキング・サービス(SNS)の「GREE」。2000万人の大台に乗った2010年6月から、わずか9カ月で25%の伸びを示している。月間ページビューは350億以上、サーバー台数は数千台規模にのぼり、ピーク時の最大同時接続数は1万を超えるという。今年4月には米OpenFeintとの協業も始まり、今後、サービスを支えるインフラはますます巨大なものになることが予想される。こうしたインフラ基盤開発に挑むのが、プラットフォーム開発部インフラチームのエンジ

    kasahi
    kasahi 2011/08/22
  • OpenFeint買収で加速!グリーがグローバル採用を強化|【Tech総研】

    世界進出への足がかりを求めて、海外のソーシャルゲーム・プラットフォーマーとの事業提携、買収を強めるグリー。サンフランシスコ近郊では、OpenFeint社との協業が4月から始まった。グローバル企業へと脱皮するその瞬間を、現地で取材した。 カリフォルニア州・バーリンゲーム(Burlingame)は、サンフランシスコのダウンタウンから車で30分ほどの郊外にある高級住宅地だ。瀟洒な街並みの一角にグリーの米国法人、GREE International, Inc.の拠点の一つがある。 もともとバーリンゲームには、4月にグリーが買収・子会社化したOpenFeintが社を置いている。ソーシャルゲーム・プラットフォーム大手で、とりわけスマートフォン向けゲーム配信に強みをもつ企業だ。同社との協業を加速するため、サンフランシスコ市内のGREE Internationalのオフィスから、あるいは東京・六木のグ

  • 伊藤直也氏が語るグリースマートフォン向け開発シフト|【Tech総研】

    でも格的な普及期に入ったiPhone/Androidなどのスマートフォン。デバイスが変わることで、ソーシャルネットワーク・サービス(SNS)のプラットフォームや、アプリケーションも変わっていく。猛スピードでスマートフォン対応を進めるグリー。その開発現場で話を聞いた。 現在、国内で1000万台使われていると言われるスマートフォン。2年後には国内出荷台数は6000万台に達するとみられる。携帯電話を機種変更するつもりでショップを訪れると、スマートフォンしか並んでいないということが、まもなく起こるだろう。それに伴い、スマートフォンビジネスが格化しつつある。そのビジネスは、海外市場へも広がる。フィーチャーフォンからスマートフォンへビジネスの軸足を大胆にシフトしつつあるのが、ソーシャルネットワーキング・サービス(SNS)業界。中でもグリーの動きは急ピッチだ。 国内だけをみても、昨年8月にはスマ

  • 川崎修平@モバゲータウンは午後ティーだけで三徹する|【Tech総研】

    中・高校生を中心に大人気の「モバゲータウン」。ユーザー数約1200万人、1日の平均ページビュー5億強というとんでもないこの携帯ポータルサイトを、ひとりで開発したのが川崎さんです。独特な個性の持ち主で、うまく言えないけどふわふわしている方です。「取締役」ってことは最後まで忘れてました!

  • なぜ、外国人エンジニアたちはグリーを選んだのか|【Tech総研】

    グローバル採用を強化中のグリー。海外での現地採用に加えて、日での外国人エンジニアの採用にも積極的だ。グリーが展開するグローバル採用とはどんなものか?外国人エンジニアに求めるものとは? IT業界において外国籍のエンジニアは決してめずらしい存在ではない。プログラム言語は世界共通。外資系企業も多い。日、欧米、アジアと、地域をまたぐオフショア開発も盛んに行われている。ただ、ソーシャルメディア業界の場合は、日における世界に先駆けたモバイルインターネット市場での経験や、自社開発のプラットフォームやアプリケーションを、これから世界に展開しようという独自の立ち位置にある。 いずれは世界の複数拠点で開発とサービスが同時進行で行われるようになるだろう。そうしたグローバル展開を見越しながら、いま外国人採用を強めようとしているのがグリーだ。グリーに転職してくる外国人エンジニアたちは、どんな経験や技術力をもっ

    kasahi
    kasahi 2011/03/25