タグ

atomに関するkasahiのブックマーク (17)

  • 個人的なPythonを書くためのツール使い分け〜Jupyter notebook Colaboratory Atom Pycharm - Qiita

    Jupyter notebook & Colaboratory 有名どころJupyter notebookはブラウザ上で動くコードを書けるノートブックです。 cellというコードを書く部分で構成されます。 便利なのは書いて!すぐ実行!が実行ボタンを押すだけでできるところや、Markdownでドキュメントを書いて、コードとテキストの両方が入った綺麗なドキュメントを作ることができる辺りです。 ↓ こんな風にブラウザ上で可視化もできます。(Jupyter公式 使用例 The Lorenz Differential Equationsより) 対してColaboratoryというのはGoogleが提供する、ブラウザ上で動くJupyter notebook環境です。基的な操作方法は同じです。 Jupyter notebookとColaboratoryの良いところ 手軽。 cell単位で処理を書ける。

    個人的なPythonを書くためのツール使い分け〜Jupyter notebook Colaboratory Atom Pycharm - Qiita
  • Firebase+WebRTCでAtomのteletypeみたいな同時編集をブラウザでやるやつを作った - Qiita

    15日目担当します。ラクスHR事業部の@t-tonchimです。 今日の担当の人遅いなぁと思ってたら自分でした。1日勘違いしてました。申し訳ありません 推敲途中だったので見苦しい箇所あるかもしれませんのでご了承ください。 tc39/proposalsを眺めてワクワクするのが趣味です。でもメインはRubyRailsです。 HR事業部は派遣事業で自分も派遣先で微力ながらお手伝いをさせていただいてます(邪魔になってないといいけど)。 はじめに Atomのteletypeって話題になりましたね。Atomは重いのが嫌いで使ってないので実はどんな感じなのか全くわかってないんですが・・・。 同時編集できてWebRTCというとこまではわかったんで多分ブラウザでも似たようなことできるだろうと思って雑に作ってみました。WebRTCについては仕事でも使ったことないし多分今後も使うことなさそうなのですが、面白そ

    Firebase+WebRTCでAtomのteletypeみたいな同時編集をブラウザでやるやつを作った - Qiita
  • まだペアプロしてないの?teletypeですぐできるよ【AtomパッケージWebRTCベース】 - Qiita

    概要 Atomで選択した画面に他人を簡単に招待してGoogleスプレッドシートみたいに簡単に共同編集できるよ 編集した内容は向こうにリアルタイムで反映されてるからまるで隣にいるような感覚になれるよ 技術 peer to peer WebRTC Atomバージョン Atom 1.22以降のバージョンが必要 評価 良い点 当にリアルタイム編集 一緒に実装する時や、アドバイスが欲しい時にすぐ伝わって便利 その人がどういった経緯でそのコードを書いたのか追えるのが良い 悪い点 部屋に入る際に失敗することが結構な頻度である 共有した画面に表示するファイルをころころ変えられると、関係ない行にタイプの続きを打ったりしてしまう 確認したかった linterなどのパッケージは、編集者のAtom設定が反映される 感想 Atomのパッケージ色々出ていて、やっぱコード解析などは老舗で有料のIntelliJ IDE

    まだペアプロしてないの?teletypeですぐできるよ【AtomパッケージWebRTCベース】 - Qiita
  • 【リアルタイム共同編集】Atomで出来るようになったってよ - Qiita

    GithubがAtomのパッケージに Teletypeをリリースしました! 公式サイト:Teletype for Atom また9月には、Atomを統合開発環境にするという「Atom IDE」パッケージが出ましたね! ->Atomに統合開発環境パッケージが出たってよ 早速どんなものか説明したいと思います Teletypeってなに? 簡単にまとめると 「離れていても複数人で同じファイルをリアルタイムに編集できる」ものです。 共同編集できるとなんなの? 例えば上司や先輩にコードレビューをしてもらうときにわざわざ対面で行う必要がなく、 自分のエディタにJoinしてもらうことで、どこでもレビューを行えます。 また、モニターなどを見せレビューしてもらう際に「そこそこ!!!違う!2行下!!!あーそこ!」みたいなこともなく レビュー者が直接コメント行などを残せるのでレビューもしやすくなると思います。 手

    【リアルタイム共同編集】Atomで出来るようになったってよ - Qiita
  • 今さらATOM入れた Settings と Package - Qiita

    今さらATOM使ってみた 今までずっとSublimeです。そろそろいいかなと思ってATOM入れてみた。 さらっと入れてみたらいい感じ。きちんと移行出来るか試しつつメモ。 なんていうか、Paneの分け方がすごくいい。特別なパッケージを入れなくてもsplitで同じコードを別のPaneで見渡せるのがすごくいい。上下左右Paneがかなり自由。画像とかのプレビューも出来るし、最初からgitとの親和性高い。ConvertToUTF8みたいなパッケージなくてもSJISがいける。言うことない。 ただ色んなpackageでissueがボコボコ上がってて使用に耐えうるのか。 使ってみて現時点で使えない状態のものには下記packageの項にマークしてみた。 まだ格的に移行できるかは分からない。 ちょっと調べたけどやってるのはnode-webkitと変わらなくて、パッケージの様相見たらjs(というかcoffee

    今さらATOM入れた Settings と Package - Qiita
    kasahi
    kasahi 2015/04/14
  • なんちゃってVimmerにおくるAtomおすすめPackages - Qiita

    前置き Vimのキーバインドが便利でいいなーってくらいのレベルの人向けです。 とりあえず入れているPackage一覧 ├── Sublime-Style-Column-Selection@1.2.3 ├── atom-alignment@0.11.0 ├── atom-dark-ui-slim@0.47.1 ├── autocomplete-plus@2.5.0 ├── custom-title@0.7.0 ├── docblockr@0.6.3 ├── duplicate-lines-upward@1.1.1 ├── enhanced-tabs@1.1.0 ├── ex-mode@0.3.1 ├── find-selection@0.14.0 ├── highlight-selected@0.9.1 ├── indent-guide-ext@0.1.0 ├── language-htac

    なんちゃってVimmerにおくるAtomおすすめPackages - Qiita
  • ATOMをMacにインストールしてやったこと - Milk+ea

    Sublimeより好きかも。 ちなみに、バージョンは0.175.0での話です。 ATOMとは Github製の、無料、のテキストエディタ。 プラグインを入れて機能を追加したり、CSSで見た目を変えたり、カスタマイズ性が高い。 フォントの変更 Ricty Diminishedを使うので、Setting → Font Familyへフォント名を書く。 パッケージのインストール まずは、いくつか便利そうなパッケージを入れました。 プラグインは、Setting→Installから検索したり、apm install [package]とコマンドラインで実行することで入れることができます。 atom-beautify コードを綺麗に整える atom-terminal ターミナルで現在のファイルのディレクトリを開く autocomplete-plus 入力候補が表示されるように autocomplete

    ATOMをMacにインストールしてやったこと - Milk+ea
  • Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita

    Emacsから格的に乗り換えて1ヶ月ほど経ったので、使ってみて気に入ったpackageとかまとめてみる。 atom-beautifier ctrl-alt-f でコードフォーマットをかけてくれる。 atom-jshint jsの構文チェック。 autocomplete-plus タイプ中に補完候補を自動的に表示してくれる。デフォルトでは自動補完が無効なので、package設定からauto completionを有効にする必要あり。 editor-stats 便利機能ではないけど、時間別のキー入力の量をグラフ化してくれる。何時頃に活発に作業しているか一目瞭然に。 gist-it 開いているファイルを即座にgistへアップできる。gist.elみたいな感じ。 注意する点は、何も設定していないとAnonymousユーザとして投稿されてしまう事。 自分のアカウントで投稿したい場合は、README

    Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita
  • 「Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド」の執筆環境 - プログラマでありたい

    Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 作者: NRIネットコム株式会社,佐々木拓郎,林晋一郎,小西秀和,佐藤瞬出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2015/03/25メディア: 大型この商品を含むブログ (2件) を見る 今回の「Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド」は、会社の同僚たち4人で書き上げました。会社の同僚といっても、東京と大阪に別れていたり、日中に打ち合わせをする時間もないので、ほぼリモートのやり取りだけで完結させました。かなりスムーズにいったのですが、幾つか課題もあるので、忘れないうちにメモです。 執筆を支えるシステムの全体像 リモートでやり取りをする為に、幾つかのツールを組み合わせて簡単な環境を作りました。方針としては、執筆に集中するために出来るだけSaaSを利用し、余計な時間を取られないようにしまし

    「Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド」の執筆環境 - プログラマでありたい
  • 欧美亚洲色欲色一欲WWW - 欧美大片欧美激情免费看 - 欧美特黄特色三级视频在线观看

    欧美亚洲色欲色一欲WWW - 欧美大片欧美激情免费看 - 欧美特黄特色三级视频在线观看
  • 今すぐSublime Text を消してAtom をダウンロードすべき5つの理由

    今すぐSublime Text を消してAtom をダウンロードすべき5つの理由
  • ATOMエディタの初期設定(vim mode) - Qiita

    軽く使ってみたら意外と好きになれそうだったので、メモ的に残しておきます。 初期設定〜vimモードを入れてみます。 Atomをインストール Atom atomのシェルコマンドのインストール メニューよりAtom → Install Shell Commands vimプラグインのインストール atomではなく、Macのターミナルより下記コマンドを実行します。 apm install vim-mode Atomの再起動 escキー押下時に日本語入力をやめて英数入力にする インサートモードを抜けたときに日本語入力のままだと発狂しかねないので。 KeyRemap4MacBookを使用します。 vimでも同じ設定をしていたので、com.github.atomを追加するだけでした。 Misc $ Uninstallタブを選択し、Open private.xmlを押下。 XMLの編集 Change Ke

    ATOMエディタの初期設定(vim mode) - Qiita
  • Swiftをサクッと試すのにAtomがいいかも

    第五回 Xcode以外でSwiftを書きたい人のためのプラグイン×3選 - Swift入門 - Mobile Touchで紹介されてたatom-swift-playground。 ちょっとしたコードをサクッと実行できていいかも。 JavaScriptの学習しやすさの1つにFirebugとかですぐ試せる、というのがあると思うんだけど、そんな感じで。 XcodeのPlaygroundsはまだBetaということもあり、わりと不安定だし。 使い方 AtomからAtomをダウンロードしてインストール。 Atom → Preferences → Packages → Install PackagesからSwift Playground、ついでにLanguage Swiftも入れる。 あとはtest.swiftなどのファイルを作成し、Swiftを書いて、Command + Shift + PからSwif

    Swiftをサクッと試すのにAtomがいいかも
  • たけまる / Atom と GData と OpenSocial の関係

    _ Atom と GData と OpenSocial の関係 [atom][atompub][gdata][opensocial] (追記) 2008年2月27日に発表された OpenSocial RESTful APIs には,「新ドラフ トが採用されれば,過去に提案した GData ベースの API を変更する」と あります。その場合,OpenSocial に GData 拡張が含まれない可能性があ りますので注意してください。 OpenSocial は Google Data APIs (GData) をベースにしているそうです. そして,GData は Atom をベースにしています (いくらか違い [2007-11-29-1] はありますが). ややこしいので,関係をまとめてみました. ■ データ表現 下表はデータ表現 (XML 要素など) の関係です.下から上に向かって順に

  • Web APIの次世代標準プロトコル「Atom Publishing Protocol」 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Web APIの次世代標準プロトコル「Atom Publishing Protocol」 記事一覧 | gihyo.jp
  • ソフトウェア分野の研究開発 / RFC 5023 Atom Publishing Protocol 日本語訳 | Ricoh Japan

    この文書は RFC 5023 The Atom Publishing Protocol を, BCP78によって付託された権利に基づいて日語に翻訳したものです。 翻訳には誤りがある可能性があります。この翻訳の正確性は保証しません。 翻訳についてのお問合せ先:(SSL対応フォーム) (非SSL対応フォーム) 翻訳者一覧 株式会社リコー 山陽平 日野原寛 高桑寿一 中川勝樹 沖田邦夫 井上浩一 兵清弘 リコーソフトウエア株式会社 福田朋紀 更新履歴 2008-01-07 日外アソシエーツ株式会社 久我様の指摘を受け 9.7 の訳文をわかりやすく、11.2 の抜けを修正 2007-12-06 9.6、9.7.1、9.7.2、10 の誤記、表記ぶれを修正 2007-11-08 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 朝倉様の指摘を受け 9.3/9.4 の誤訳を修正 2007-11-0

  • 1