タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (24)

  • 【毎日書評】「交渉」に苦手意識があるなら、まずはこの3つを意識してみて | ライフハッカー・ジャパン

    1. その人の価値観やアイデンティティを知るここで著者は、「相手のことを知っているとはどういうことか」について言及しています。 ある心理学の調査によれば、「相手を知らない」という境界線と「相手を知っている」という境界線は、その人の個人的な関心事や価値観、アイデンティティを知っているかどうかで決まるといわれています。(179〜180ページより) つまり、「この人はしっかりしていて寛大だ」とか、「人あたりがよく、とてもやさしい」「物静かで地味な人だ」というような評価だけでは不充分だということ。そういう情報をよりどころにするだけでは、その人のことを知らないのと同じだというのです。 価値観やアイデンティティからは、その人の行動パターンを類推することができるでしょう。しかし表面的な情報だけをもとに交渉の戦略を練ってしまうと、結果的には手痛い目に遭ってしまうかもしれません。 なぜなら、価値観やアイデン

    【毎日書評】「交渉」に苦手意識があるなら、まずはこの3つを意識してみて | ライフハッカー・ジャパン
  • それは先延ばしの問題ではない、衝動性の問題だ。 | ライフハッカー・ジャパン

    先延ばしは携帯電話やWi-Fiの電波障害みたいなもので、誰もが経験しているのに、実際に何が起きているのかをわかっている人はほとんどいません。先延ばしは、今すべきことにイエスと言えないという問題ではありません。やらなくてもいいことにノーと言えない問題なのです。 先延ばしはさまざまな形で現れますが、共通する点が1つあります。すべきことをするかわりに、気休めになることをしようとする衝動がその根にあるということです。今すべきことをするかわりに、風呂の掃除や、皿洗いなど、さほど重要でないToDoタスクばかりをやろうとします。生産的な作業に取り組むかわりに、Facebookで無意味な情報を何時間もチェックし続けます。また、内なる恐れや準備不足を直視していないことが先延ばしとなって現れるケースもあります。 重要な仕事に集中する、Facebookのタブを閉じる、内なる恐怖と向き合う、先延ばししていること

    それは先延ばしの問題ではない、衝動性の問題だ。 | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2016/07/18
    なるほど、確かに私はダメだ。仕事をあっという間に飲まれてしまう。全く集中できないタイプ。集中するには、ものすごく場所と条件を選んでしまう。
  • 外国人が感じる、日本人の「居眠り」への違和感 | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:私たち日人にとってはよくある光景でも、外国から来た人には奇特な光景に見える、居眠り。電車の中でうとうとしたり、授業中や会議中に居眠りなんてのは日で生活する身からすればさして珍しくもありませんが、外国人の眼には不思議な習慣にうつるんだとか。1980年代後半に来日して以来、居眠りを研究しているブリギッテ・シテーガ教授がその考察をBBCに寄せていますよ。 ネタ元によるとシテーガ教授が居眠りに興味を持ったのは、睡眠時間を削って勤勉に働く日人の誇りと、通勤中だろうが会議中だろうが眠ってしまう習慣とに矛盾を感じたことが始まりなんだとか。 そして、ベッドや布団で寝るのが怠惰のサインとしてみられるなら、仕事中に寝るのが何故ひどい怠惰の表現とみなされないのか、なんで居眠りに対してある程度寛容なのか疑問に思ったそうです。 人前で眠ること自体が驚かれますが、その点については子

    外国人が感じる、日本人の「居眠り」への違和感 | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2016/06/14
    外国人て、雑だな。むしろシエスタ羨ましいって日本人が話してるって話じゃなくて? と言い換える事も出来る。つまり、対象を限定しないと、どちらに転んでも何かの事例がある程度に平凡な話になってしまうかと。
  • ナイフによる攻撃から身を守るための鉄則五箇条 | ライフハッカー・ジャパン

    ナイフで攻撃されたいなんて思う人はいません。ましてやこちらが防衛手段を持っていない場合には。でも、次の5つのアドバイスを知っていれば、もしもの時に役立つかもしれません。ナイフの怖いところは、誰でも簡単に入手でき、隠して持ち歩くのも容易いところです。マーシャル・アーツのレッスンを行っているComprehensive Fighting Systemsのヘッド・インストラクター・Chad McBroom氏は、刃物などの鋭利で攻撃性の高い武器に対する護身術を数年に渡って指導してきました。McBroom氏は、ナイフなどの鋭い刃物で攻撃されそうになった時にやるべきこととして、以下の5つのことを挙げています。 動いて相手から距離をとる。相手から一定の距離を保つことは、凶器による攻撃を防ぐためのベストな方法です。フットワークを使って、できる限り相手から離れるようにして下さい。可能であれば、走りましょう。

    ナイフによる攻撃から身を守るための鉄則五箇条 | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2016/04/22
    すごい唐突なタイトルが目に入った。でも僕らは、中学高校の頃なら何度も脳内でシミュレートしてたから、間違いなく需要ある記事だ!(学ランの内側に生徒手帳と扇子とペンとカッターと時々新約聖書を装備しながら
  • 時間をムダにしている人に共通する5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Pick The Brain:やることはたくさんあるが時間がない。 皆さんも同じかどうか分かりませんが、私はいつも、たくさんのことが自分の注意を引こうと目の前に迫ってくるような忙しさに追われています。 返信しなければいけない緊急のメールや、週末までに送らなければいけないファイル、そして先月からずっと観たいと思っていた映画など、やろうと思っていることはたくさんあります。 「ワークライフバランス」なんて、やることが山積みになっているときはただの空想上の考えにしか感じられないでしょう。 皮肉なことに、できるだけ多くのことを済ませようとすると逆効果になることがあります。 以下に5つ、非生産的になってしまう習慣をまとめました。自分に当てはまるものがないか見てみましょう。 1. できるだけ多くのことを済ませる 無理な状況で必死にすべてをこなそうとして、すり切れている人々を見たことがありませんか? イラ

    時間をムダにしている人に共通する5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2016/04/19
  • 年を取って気がついた時間を無駄にしている悪習慣4つ | ライフハッカー・ジャパン

    常日頃からライフハックを駆使して時間節約を試みている私たち。確かに、塵も積もれば山となるのですが、若いころ無駄にした膨大な時間は、いくら後悔しても取り戻せません。 今振り返ると、筆者にはシステマティックに時間を捨てていたような悪習慣がいっぱいあったような気がします。 そこで、まだ間に合う人のために、筆者が若いころ時間を無駄にしていた悪習慣をいくつかお伝えします。これらを避けるだけで、かなりの時間とエネルギーの節約になるはずです。 時間の無駄1:助けを求めない大学を出てすぐに入った会社でのことです。最初の週、上司に膨大な集計表を渡されました。 「整理しといて」と言われたものの、私にはちんぷんかんぷん。無口で臆病者の私は、ただうなずいて席に戻りました。そして、何かわからないものかと、1時間ほどそれを眺めていました。 それでもわからなかったので、ようやく近くの先輩に、何をしていいのかわからないと

    年を取って気がついた時間を無駄にしている悪習慣4つ | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2016/02/25
    こういう記事がホッテントリに上がっていると、どんなdisられ方なんだろうと時間を無駄にしに行ったら、あまり無駄じゃなかった…!
  • あなたはどれ? 生産性の4つのスタイルと、最適なツール | ライフハッカー・ジャパン

    99u:大学を出て最初に入った会社の新人教育で、タイムマネジメント研修を受けました。義務として参加した研修でしたが、与えられた予定表を言われたとおりに使ってみました。でも、何週間使ってみても、一向に生産性は上がりません。社内を見まわすと、私と同じように苦しんでいる同期が多いように見えました。 いま思えば、理由は単純。誰にでも効果的な唯一無二の生産性アプローチなんてものは存在しないのです。それよりも、それぞれのスタイルに合わせた働き方と、強みや嗜好に合わせた仕事の割り振りが重要なのです。皮肉にも、多くの人はこれを無意識のうちに行っています。情報を認識・処理・管理するパターンは習慣に基づき、行動となって表れます。それなのに、私たちは「承認済み」(コンサルタント、学者、実践者などがすすめる)のプログラムやヒント、ツールなどを盲信してしまうため、自分の性質とは違う方向に向かってしまうことが多々ある

    あなたはどれ? 生産性の4つのスタイルと、最適なツール | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2015/07/06
    えぇと、独創性が一番の苦手で、その代わり上から言われた事をひたすら実行するのは苦にならないけど、数字やキッチリした管理が苦手で人と話ながら曖昧にファジーに進める自分に当てはまるタイプが無い!
  • プロカメラマンに聞いた、誰でも簡単に「印象の良いプロフィール写真」を撮れるコツ | ライフハッカー・ジャパン

    Facebookに友達が投稿した写真にうつっている自分を見て、ちょっとがっかりしたことはありませんか? SNSで「顔出し」することが一般的になってきた今の時代、男性も自分の"顔"に向き合う機会が多くなってきているのではないかと思います。 人間関係においては、初対面の第一印象はその人のイメージとして固定化してなかなか変えられないそうです。いまでは多くの場合、個人名をウェブ検索すればFacebookのアカウントが出て、プロフィール写真を見ることができます。つまりそれは、ウェブ上のプロフィール写真がそのままあなたの第一印象になることもあるということ。 逆に考えれば、印象良くうつった写真はあなたの強力な武器になります。それは仕事恋愛がうまくいく強力な"セルフ・ブランディング"のツールとなるのです。 では、印象の良いプロフィール写真を撮るためには、どうしたらいいのでしょうか? 屋、ということ

    プロカメラマンに聞いた、誰でも簡単に「印象の良いプロフィール写真」を撮れるコツ | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2015/01/24
    自分は、この広告なら好き。君の話なら聞こうか、ってタイプの営業さんに出会った感じ。(買うとは言っていない
  • 野村監督、仕事のプロになれる人って、何が違うんですか? | ライフハッカー・ジャパン

    いま振り返ると、私の野球人としての実績を支えてきたものは、人間を観察し、洞察する力であった。キャッチャーとしての仕事は、ピッチャーが投げたボールがバッターの前を通り過ぎるときの打者の瞬時の反応を観察し、それを分析、洞察して次の配球に生かしていくことである。まさにそれは人間観察に明け暮れた毎日だった。(「はじめに」より) これは、『リーダーのための「人を見抜く」力』(野村克也著、詩想社新書)の著者のことば。いうまでもなく球界で数々の実績を打ち立ててきた大物ですが、つまり書では、「監督として実体験から学び得てきた『人を見抜く』ノウハウ」を紹介しているわけです。第2章「どんな人間か質を見破る方法」に目を向けてみましょう。 人には超一流、一流、超二流、二流の4タイプがいる 大胆にも思えますが、著者は選手のことを「超一流」「一流」「超二流」「二流」と4つのタイプに分類しているといいます。たとえば

    野村監督、仕事のプロになれる人って、何が違うんですか? | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2015/01/14
    でもプロ野球は人の供給が違うと思うんだよなぁ…二流で切ってるけど、一般社会じゃ野村流の二流が普通で、皆もっともっと普通に落ちるよ。自分も二流未満。
  • 眠くてどうしようもない時に、鼻筋を押すだけで眠気を解消する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    フォームローラーでほぐし続けた結果...ようやくわかった効果とメリット3つ #Amazonプライムデー

    眠くてどうしようもない時に、鼻筋を押すだけで眠気を解消する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2014/11/18
    風邪とあいまって眠いときは何をやってもダメで、後輩に研修をするため立ってスライドを説明しながら半分寝ていて、かなりそれっぽいけど少し適当な事を口走っていた時は驚いた。そう言う場面だと鼻筋押せない…。
  • 人は仲間はずれにされると「逸脱した行動」を取りやすくなる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ジョージア大学テリー・ビジネス・カレッジの新しい研究によると、職場に疎外感を感じている人がいると、いろいろ良くないことが起こるそうです。 「グループから明らかに仲間はずれにされたり、ひどい扱いを受けたとき、人がどのような反応を示すか、私たちはすでに知っています」とJournal of Applied Psychologyに掲載された論文の共著者で、UGAの経営学の教授である、マリー・ミッチェル(Marie Mitchell)さんが、サイエンス・デイリー紙で話しています。「とはいえ、私たちがそもそも確かめたかったのは、『不確かなときに人はどう振る舞うか?』でした」 今以上のことをしないといけない ランチやハッピーアワーに誘われないと、仲間はずれにされたと感じます。同僚のことが信じられなくなったとき、問題が起こります。 「仲間はずれにされるリスクを感じた人は、自分の性格や特質のせいで

    人は仲間はずれにされると「逸脱した行動」を取りやすくなる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2014/10/12
    色々と納得できるような悲しい出来事がいくつかあった / 「疎外感を感じているメンバーには、すべてを自分のせいにしないように諭します。仲間はずれではなく、相手がただ忙しかっただけかもしれません」
  • スーツと靴が完璧にマッチする「ファッションの早見表」 | ライフハッカー・ジャパン

    もしあなたが、もう少しお洒落になるにはどうすればいいか勉強中ならば、小さな「早見表」が手元にあれば大いに助かることでしょう。上の画像は、どんな色のがどんな色のスーツに合うのかを示しています。もちろん「ファッションルールに絶対なんてない」のですが、もしファッションについて学んでいる最中であれば、この基的なガイドはあなたを大いに助けてくれるでしょう。黒いは何にでも合います。ですが、もしあなたが目立ちたいならば薄茶色または濃い茶色のにネイビーブルーあるいは薄いグレーのスーツが最適でしょう。印刷して、クローゼットに貼っておけば、適切に着こなすことができますよ(ただ、白い下と合わせるのだけは止めましょう)。 The Slaters Guide to Suit & Shoes Colour Matching|Slaters via Life Made Simple Whitson Gordo

    スーツと靴が完璧にマッチする「ファッションの早見表」 | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2014/09/04
  • 「明日になったらやろう」が絶対にうまくいかない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    「次の機会」はもっとちゃんとやろうと思っていながら、いざ次が来ても何も変わらなかった、なんてこと、よくありませんか? 何かを「あとで」やろうと心に決めたはずなのに、結局やらずに終わった経験は? 今日の時点で時間をうまく管理できていないのなら、明日になったところで、うまく管理できるようにはなりません。とはいうものの、改善策はあります。 上の質問のどちらかに「ある」と答えた方は、もしかしたら、「今日の行動が明日の行動に強く反映される」という事実から目をそらしているのかもしれません。 だいじょうぶ。あなただけではありません。 ケリー・マクゴニカル氏は、著書『The Willpower Instinct』(邦訳『スタンフォードの自分を変える教室』)のなかで、次のような研究に触れています。 この研究では、「来週またチャンスがある」と考えてしまうと、被験者が意志の力を発揮して健全な選択をする割合はずっ

    「明日になったらやろう」が絶対にうまくいかない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2014/09/03
    「「この先の人生ずっと、1日の半分をネットサーフィンで消費したいのか?」と自問してみましょう。きっとあなたは…」したい!はてなであれこれしたい!Twitterでくだらんこと読んだり書いたりしてたい!!(ダメ人間
  • 神様を信じていなくてもいい。世界の宗教から学べる7つの大切な教訓 | ライフハッカー・ジャパン

    無神論者、篤信家、不可知論者、どんな立場の人であれ、世界の宗教から学べる叡智があります。今回は、数々の聖典の中から、最も重要で万人に役立つ教えをご紹介します。 私は神学者ではありませんが、20年以上、比較宗教学に関心を持ってきました。フィリップ・ノヴァクの「The World's Wisdom」や、スティーブン・ミッチェルの「The Enlightened Mind」など、世界宗教の歴史に関するをたくさん読んできました。私が最も興味を惹かれたのは、世界宗教に共通するテーマです。共同体の物語、他者を尊重する物語、人生の目的を見つける物語などのことです。 宗教によって信じるものは異なります(死後の世界、神性の捉え方、宗教上の儀式など)。とはいえ、古くから伝わる聖典の中には、大切な人生の教訓がたくさん詰まっています。ここでは、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の書物から、特に目を引かれ

    神様を信じていなくてもいい。世界の宗教から学べる7つの大切な教訓 | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2014/08/26
    日本中世では、色んな神仏がある事を前提に、しかし自分の宗旨については一念専心するようにされたのと真逆か…。/ キリスト教から救済を、仏教から救済を抜いたら、古いお説教になった感があって。
  • 「すぐやる」習慣をつけるため、7つの心のブレーキを外そう! | ライフハッカー・ジャパン

    きょうご紹介したいのは、『7つの心のブレーキを外せばうまくいく「すぐやる」習慣』(古川武士著、朝日新聞出版)。習慣化コンサルタントとして活動する著者による、昨年の『新しい自分に生まれ変わる 「やめる」習慣』に次ぐ新刊です。今回のテーマは、タイトルにあるとおり「『すぐやる』習慣」。「はじめに」ではまず、行動力を減退させる心のブレーキは、次の7つに集約されると説いています。 「めんどくさい」 「失敗が怖い」 「時間がない(まだある)」 「嫌われたくない」 「つらい」 「自信がない」 「後悔したくない」 (「はじめに」より) では、これら「心のブレーキ」を外すにはどうしたらいいのでしょうか? PROLOGUE「心のブレーキを外す3つの思考習慣」に目を向けてみましょう。 骨太の理由をつくる 骨太の理由とは、行動するための強力な理由。たとえば、片づけができていなくても、「お客様が来るから」という理由

    「すぐやる」習慣をつけるため、7つの心のブレーキを外そう! | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2014/08/05
    自分の場合やる事を小分けにするのは、逆に負担感が高まるようだ。見出しの数を見て、何もかも全て諦めてしまう。むしろ漠然としたまま自分を騙した方が…。まぁ、何をやっても無駄なんだけど。
  • 他人のために時間を使えば自分の時間も増える:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:子供のころは、時間が過ぎるのが遅すぎて待ちきれないほどでした。早く大きくなりたいとか、早く夏休みが来ないかなと願ったものです。しかし、大人になると時間はあっという間に過ぎ去り、何をするにも時間がかかるようになります。輝かしき子ども時代は過ぎ去ったのです。 時計を見れば時間は一定のスピードで流れています。しかし、体感時間は伸び縮みします。心理学もその見解を支持しています。新しいことを学び、体験しているとき、時間はゆっくりと感じられます。子ども時代に時間がゆっくりと過ぎたのはそのためです。生活が決まりきった日課と多忙さで埋めつくされているとしたら、1日を長く感じられるわけもありません。 誰に「驚きと発見」の時間がある? 子ども時代のように新しいことを学び体験し続けられれば言うことはありません。しかし、それは簡単ではありません。例えば水曜日の午後3時、あなたは子どもを学校に迎えに行く前

    他人のために時間を使えば自分の時間も増える:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2014/07/06
    「夢中になると時が早く過ぎる」の法則からいくと、無為に時間だけが引き延ばされて全く嬉しくないのだが…
  • これだけ覚えておけばよし。20代で身につけておきたい20の時間管理術 | ライフハッカー・ジャパン

    Business Insider:社会人になりたての頃は特に、うまく時間管理ができずに頭を悩ませることが多いでしょう。がんばって仕事をしているつもりでも、複数の仕事に同時に手をつけたり、優先度の低い仕事に時間をかけすぎてしまうなどして、時間を無駄にしてしまうことがあります。 モントリオールを拠点にデザイナーとして活動しているEtienne Garbugli氏もまた、時間管理の方法について悩んでいました。ですが、時間を有効に使い、効率的に仕事をする方法を少しずつ学んでいきました。彼は現在、コンサルタント・起業家であり、自身の著書『Lean B2B: Build Products Businesses Want』を最近発表しました。 昨年、彼はSlideShare上で、彼自身が気に入っている26の時間管理術、「20歳のときに知っておきたかった、26の時間管理術」をまとめました。そのプレゼンテー

    これだけ覚えておけばよし。20代で身につけておきたい20の時間管理術 | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2014/06/04
    ラピッドストリームでクイックタイム、クイックタイム、クイックタイム……
  • シンプルな生活のために捨てるべき8つのモノ | ライフハッカー・ジャパン

    普通の生活をおくるためには、どれだけのモノが必要でしょうか? あなたが思っているほど多くはありません。2009年に私は18平方メートルのコテージに引っ越しました。家賃とロケーションは最高だったのですが、1つだけ問題がありました。持ち物の半分が家に収まらず、処分したのです。 たくさんのモノを捨てました。古い服、、美術品などです。ですが...その後、「惜しいことをした」とは全く感じなかったのです。むしろ、なぜ私はそんなにたくさんのモノを所有していたのかと考えてしまいました。 これが私の家です。幅3メートルで、奥行き6メートルです。 私は筋金入りのミニマリストというわけではありませんが、狭い空間です。私はここに4年間住み、かなりシンプルな生活をおくってきました。シンプルな生活は、環境を重視する私の価値観と一致しています。何かを買ったり生活に取り入れる際に、慎重に考えるようになるからです。例

    シンプルな生活のために捨てるべき8つのモノ | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2014/03/04
    「まず電子レンジは要りません」 レベル高いぃぃぃぃぃぃ……!!
  • 妊娠が分かって出産するまでの200日間にやったこと、やっておきたかったこと | ライフハッカー・ジャパン

    2013年11月に男の子を出産し、母になりました。 某面白法人で広報の仕事をしていますが、出産から約3カ月が経過したいまは育休を取得し、子育てに奮闘中です。 出産前の私は、どちらかといえば、仕事人間の部類に入る方だったと思います。広報という職種柄、深夜早朝に取材が入ることもありますが、24時間体制も厭わず仕事を楽しんでいました。出産しても仕事は生涯続けたいと考え、結婚後も仕事が楽しくてなんとなく妊娠を遅らせていたタイプです。 そんな私が妊娠・出産し、いままさに、仕事育児をどう両立していくかという課題に直面しています(昨今話題の保活についても!)。 妊娠が分かってから出産までは当にあっという間。そして産後1、2ヶ月は息つく暇もなく、まるでジェットコースターのごとくめまぐるしく日々が過ぎていきます。産休中に保育園の見学をしたり、すこしは準備らしいこともしましたが、振り返れば、もっと妊娠期間

    妊娠が分かって出産するまでの200日間にやったこと、やっておきたかったこと | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2014/03/03
    れ、レベルが山のように高い!! 奥さんも、旦那さんも…!
  • ぬるま湯のようなラクな状態を長続きさせる秘訣 | ライフハッカー・ジャパン

    ずっと働いている職場で、仕事もきちんとやっていて、経済的にも順調。何も考えなくてもほとんどのことがうまく行くので、ただその波に乗って楽しんでいる。ぬるま湯のように落ち着ける場所よ、ありがとう! ...しかし、そう思っているうちに、思わぬ問題が起こるかもしれません。 ぬるま湯に浸かっているような時は、何事もうまく行く一番楽な状態です。ぬるま湯にいて、この楽な状態がいつまでも続くだろうと思うこと自体が問題なのです。そういう時に思いもよらないことが起こると、うまく対応できないことがあります。 では、ぬるま湯状態で何をすればいい? ただ粛々と仕事をこなしているだけでは、会社で大きな昇進をしたり、大きく飛躍できるような新しい仕事に就いたりする機会は決して得られません。これは経済的にも同じで、ただ淡々と波に乗っているだけでは、何かが起こった時にそれを利用して優位に立つ準備ができていません。 では、一体

    ぬるま湯のようなラクな状態を長続きさせる秘訣 | ライフハッカー・ジャパン
    kash06
    kash06 2014/02/16
    ぬるま湯状態を一切否定せず、デカい掛け声でなく「ぬるま湯状態を維持するため」という、素晴らしい動機付けがされている点に、大変感動した。それなら頑張りたい。