タグ

2008年12月25日のブックマーク (12件)

  • asahi.com(朝日新聞社):もみじマーク義務化「撤回」 「高齢者いじめ」反発受け - 社会

    もみじマーク義務化「撤回」 「高齢者いじめ」反発受け(1/2ページ)2008年12月25日11時31分印刷ソーシャルブックマーク もみじマーク 道路交通法で75歳以上に表示が義務づけられている高齢運転者標識(もみじマーク)について、警察庁は25日、罰則を凍結し、70〜74歳と同様に努力義務にとどめるとする改正試案をまとめた。同庁は公式には「表示率が高まったから」と説明するが、お年寄りらの反発を受けて6月の施行からわずか半年で事実上撤回した形だ。(野田一郎) もみじマークをめぐっては、07年6月に75歳以上の表示義務を含む改正道交法が成立した際は目立った議論にはならなかった。ところが施行を前に、同じ75歳以上で線引きする後期高齢者医療制度への批判と相まって「運転能力には個人差があり、一律義務化はおかしい」「表示すると割り込みや幅寄せをされる」などとお年寄りから不満が噴出。与野党からも「高齢者

    katamachi
    katamachi 2008/12/25
    露骨だけど想定通り。技量が加齢で劣ったことを認めたくない人が多いということか。あと、来夏から始まる認知症検査で本当にヤバい75歳以上は免許更新が難しくなる。批判を避けるための予防線という意味合いもある
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    katamachi
    katamachi 2008/12/25
    。「自分が社長だった後から経営が悪くなった」と自身の公園運営の正当性を繰り返し強調  「検証委が(当時の運営について)私を誹謗(ひぼう)中傷したから訂正したかった」と述べた。
  • 岡山県ホームページ - 倉敷チボリ公園事業検証委員会報告書

    katamachi
    katamachi 2008/12/25
    公共性と収益性の両立を求める三セクの問題を指摘。県庁に出される報告書としては異質の政策批判。「収益性を考慮しないといけないアミューズメント性をもつチボリ公園は公共財・サービスと言えるかどうか疑問がある」
  • 倉敷チボリ公園の在り方検討委員会

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    katamachi
    katamachi 2008/12/25
    公共性と収益性を追う事業構造自体の失敗に加え、事業転換の機会も逃してきたことなどを指摘 誘致・構想では、事業主体をめぐる県と岡山市の意思疎通不足などを問題点に挙げた
  • 福井鉄道:福武線延伸、既存か移設か 福井市が映像でシミュレーション /福井 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇JR福井駅前へ延伸--LRT専門部会で 福井鉄道福武線のJR福井駅前までの延伸を検討する、福井市都市交通戦略協議会の第3回LRT専門部会(浅沼美忠部会長)が22日夜、同市役所で開かれた。市はこれまでに提示している「既存軌道の延伸」案と「中央大通りへの移設延伸」案について、延伸の場合の交通シミュレーションを映像で示した。事務局を務める市は、両案の問題点をまとめ、来年1月の同協議会に提出。年度内にもどちらかに決める。 部会は非公開。終了後の記者会見で市は、最も混雑する午前7~同8時の間の10分間のシミュレーション結果について▽既存延伸案は信号設置で110~120秒の信号待ち時間がある▽移設延伸案は車線を1削るため、道路が混雑する可能性がある--と、2案の課題を説明した。【菅沼舞】

    katamachi
    katamachi 2008/12/25
    部会は非公開。
  • 「巨大百貨店戦争」幕開け近づく…大阪・梅田 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 山形鉄道の若狭社長が勇退へ 後任は公募で人選|山形新聞

    山形鉄道の若狭社長が勇退へ 後任は公募で人選 2008年12月24日 09:51 フラワー長井線を運行する山形鉄道(長井市)の若狭嘉政社長が今期限りで勇退、後任の社長を公募で選ぶ方針が23日までに固まった。同社は設立以来、赤字経営が続いているが、コスト削減は既に限界に近く、新たな人材を迎えることで抜的な経営改善を図ろう、との狙い。24日に長井市内で開く取締役会に諮られる予定。 山形鉄道は1988(昭和63)年、JR東日の長井線を引き継ぐ第三セクターとして設立され、今年で20周年を迎えた。この間、少子化に伴う通学利用の高校生の減少やモータリゼーションの進展などから乗客数が減少、赤字経営が続いており、近年は県や沿線市町による財政支援で赤字分を穴埋めしてきた。 年度の財政支援は県と沿線4市町が出資割合に応じて計6000万円を拠出することが決まっているが、県はこの枠組みは年度限

    katamachi
    katamachi 2008/12/25
    "同社は設立以来、赤字経営が続いているが、コスト削減は既に限界に近く"→後任の社長を公募で選ぶ方針が23日までに固まった
  • 中日新聞:リニアルート調整“出発点” 知事とJR、あす初会談:長野(CHUNICHI Web)

    トップ > 長野 > 12月25日の記事一覧 > 記事 【長野】 リニアルート調整“出発点” 知事とJR、あす初会談 2008年12月25日 リニア中央新幹線構想で、金子一義国土交通相が二十四日、JR東海などに追加調査を指示し、県とJRによる協議がようやく始まる。ただ、県は南アルプスを北側に迂回(うかい)するBルートを、JRは南アをトンネルで貫通するCルートをそれぞれ主張。県内でも地域によって考え方が違い、ルート調整は難航しそうだ。 村井仁知事は二十六日午前、JR東海の松正之社長と県庁で初めて会談する。知事は「スタートラインにやっと立つ。いよいよ始まるということだ」と述べ、JRの方針について「報道でしか知らなかった。初めて聞く」と強調。「すべてはあさって(の会談)から始まる」と言い切った。 B、Cいずれのルートでも沿線となる飯田市の牧野光朗市長は「着工に向けて着実に、大きく前

    katamachi
    katamachi 2008/12/25
    飯田市が諏訪地域と共同歩調を選択するか、割れるか。"飯田市の牧野光朗市長は「地域の悲願である飯田駅設置に向けて一層の取り組み強化を図りたい。来年からが地域の将来を左右する正念場」"
  • リニア「直線」JR表明へ : 長野 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    社長、あす知事と会談 JR東海が2025年に首都圏―中京圏の開業を目指すリニア中央新幹線について、金子国土交通相は24日、整備計画決定に向けた調査を同社に指示した。これを受け、同社は沿線自治体とルートなどの調整を始めた。26日に、松正之社長が村井知事と会談し、南アルプスを貫通する直線ルートで、中間駅設置は地元負担とする意向を初めて公式に伝える。 同新幹線の県内ルートについては、同社が直線ルートで建設する方針なのに対し、県は諏訪地方と伊那谷をまわるルートでの建設を求めている。村井知事は24日、記者団に「スタートラインに立ったということ。すべては26日から始まる」と語った。 同社は、建設費約5兆1000億円をすべて自己負担する方針。直線ルートとする理由について、松社長は記者会見で、「我々の経営体力の範囲内でやるため、工事費が少ない直線に近い形が一番いい」と述べた。中間駅の設置については、「

    katamachi
    katamachi 2008/12/25
    松本正之社長が村井知事と会談し、南アルプスを貫通する直線ルートで、中間駅設置は地元負担とする意向を初めて公式に伝える
  • 28日全線廃止の高千穂鉄道跡、公園化構想が再浮上 : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県高千穂町と同県延岡市を結ぶ高千穂鉄道(約50キロ)は、28日に全線廃止となる。23日に高千穂町で開かれた「感謝のイベント」では、住民が列車に別れを告げたが、ここにきて、鉄道公園化案が再浮上している。 同鉄道は2005年の台風被害で運休。民間会社が運行再開を目指したが、昨年末までに開業資金が集まらなかった。その後、同町出身の作家・高山文彦氏(50)が社長に就任。鉄道公園化構想を示したが、事業計画は打ち出せなかった。 しかし、10月下旬から鉄道資産が寄付される自治体が跡地活用法の検討を始め、高千穂町が高山社長らの公園化案に注目。案は高千穂駅構内に、〈1〉ミニトロッコ車を走らせ運転体験してもらう〈2〉車両庫を鉄道記念博物館にする――など。興梠高彦副町長は「既存の施設を利用した現実的な案」としている。今後、同町は公園化を鉄道跡地活用策の一つとして検討する。 高山社長は「まず、高千穂駅構内だけ

  • JR東日本の415系が九州へ甲種輸送される|鉄道ニュース|2008年12月23日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    2008(平成20)年12月22日(月)から25日(木)にかけて,JR東日勝田車両センターの415系K525編成(ステンレス車)とK607編成・K620編成(いずれも普通鋼製車)が,高萩から小倉へ甲種輸送されています. JR九州へ譲渡されるための甲種輸送で,高萩—越谷貨物ターミナル間はEF81 84がけん引しました.

    JR東日本の415系が九州へ甲種輸送される|鉄道ニュース|2008年12月23日掲載|鉄道ファン・railf.jp