タグ

2018年5月7日のブックマーク (17件)

  • JR北海道の生き残り策、JR九州元社長ならどうする?:朝日新聞デジタル

    国鉄の分割民営化から30年以上たち、JR各社の格差が鮮明になっている。JR北海道が路線の半分を単独で維持するのは困難と表明するなど北海道、九州、四国の3島会社は人口減少などで経営環境が厳しい状況だ。ただ、人口減少は東日、東海、西日州3社にとってもひとごとではない。JR九州で経営の多角化を進めた初代社長の石井幸孝氏(85)に鉄道の生き残り策を聞いた。 ――州3社と3島会社との格差はJR発足当時から予想できたことでした。 「国鉄改革の第2幕をしないといけない。そのためには全国の旅客や貨物の長期ビジョンを策定する土俵や行司役が必要だ。曲がりなりにも国鉄社はそうした役割を果たしてきたが、国鉄なき後、JR各社の境界を超えて議論する場も、人もいない。国に鉄道戦略がない。そこが問題だ。全体を見る人がいないから格差が放置されている」 ――苦境のJR北海道、石井さんならどうしますか。 「北海道

    JR北海道の生き残り策、JR九州元社長ならどうする?:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    JR九州初代社長の石井幸孝が語るJR北海道の生き残り策。「(札幌周辺)以外の地方は財政的に上下分離し、国や自治体の支援を仰ぐ。そのときに本州3社の利益の一部で補助する仕組みを考えたら良い」
  • 【朝夕部屋食】一人旅初心者におすすめできる極上湯の温泉宿まとめ【休前日も一人泊OK】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    土曜日も1人で泊まれて、個室で気兼ねなくご飯べれてかつ、お湯も良い宿を探せ 1人旅をするようになって、10年以上経ちます。 いつからか、大広間やダイニングでの事も、バイキングもまったく平気になりましたが、10年前は「できれば部屋もしくは個室事処で夕も朝べられる宿に泊まりたい」と思っていました。 もともと、外であれば大抵のお店に1人で入ることができたはずの私でも「宿の大広間で一人ごはん」には抵抗があったのですから、一人旅を始めて間もない、あるいはこれから始めようとしている方にとって、温泉宿での夕がハードルになることは多いのではないでしょうか。 また、私は土日休みの会社員。泊まるのも圧倒的に土曜日が多いのですが、10年前は今よりもずっと、1人で泊まれる宿が少なくて宿探しに難儀しました。 そんなわけで今回は、これまで私が実際に一人で泊まった宿の中から ・夕、朝共にお部屋で

    【朝夕部屋食】一人旅初心者におすすめできる極上湯の温泉宿まとめ【休前日も一人泊OK】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    このリストだと、岩手県鉛温泉の藤三旅館に子連れで泊まったなあ。紹介にあるように良質な宿でした。温泉も食事も。ただ、ゴールデンウイークだったんで「1人14040円」って値段じゃなかったです。オフの平日狙いかな
  • 田中角栄生誕100年「直筆の新幹線路線図」を発見! - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    田中角栄生誕100年「直筆の新幹線路線図」を発見! 社会・政治 投稿日:2018.05.06 11:00FLASH編集部 1972年4月、東京・目白の田中邸。当時、通産大臣だった田中角栄は、新潟県新井市(現・妙高市)の陳情団の目の前で、新幹線路線図をすらすらと描いてみせた。 A4版ほどの紙切れには、2015年3月に開業した北陸新幹線にほぼ重なるルートのほか、新潟県中部を横断する2ルート、北アルプスを貫通するルートがあった。 路線図は、現在、妙高市の吉越秀明氏宅で、額縁に入れて飾られている。吉越氏は、かつて誌の取材にこう答えている。 「市議会議長だった父は7回も8回も目白に陳情に行っていましたが、田中先生はその熱意を認めてくれ、『こことここに通すから』と手早く描いてくれたそうです。北陸新幹線が開通した日は私も見にいきましたが、『田中先生、ありがとうございます』と感謝せずにいられませんでした

    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    北陸新幹線のルートを1972年に図示した田中角栄の直筆路線図が妙高市で発見。現行ルート以外にも、長岡~直江津、六日町~直江津、長野~富山も。ルート選定の過程を追うには面白い図面だね。
  • TOKIO山口達也「契約解除」 遅すぎた決断の背景にジュリー副社長の“迷い”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    後手に回り続けた危機管理を再認識させた結末となった。ジャニーズ事務所は5月6日夜、「当事務所所属、山口達也に関する契約解除のお知らせ」と題するFAXをマスコミ各社に送付した。山口達也(46)の辞意申し出が受理されたのだ。 *** FAXの要点を念のため列挙しておこう。 ◆TOKIO4人が行った5月2日の会見後、6日に改めて山口人から強い辞意を事務所に伝えてきた ◆ジャニー喜多川社長(86)とリーダーの城島茂(47)が協議して受理を決めた ◆事務所を退所しても山口に対するサポートは継続する ◆TOKIOを「大人のグループ」として尊重し、意思決定に関与させたことに批判も受けた。今回の決定と責任は全て事務所が負う ◆2日の会見でも言及した「4人のTOKIOが必要とされるのか」という命題を背負い、残りのメンバーは「茨の道を歩む」。今後に温かい眼差しを注いでいただけたらありがたい 今回の強制わいせ

    TOKIO山口達也「契約解除」 遅すぎた決断の背景にジュリー副社長の“迷い”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    ジュリー副社長「山口達也の犯行を許せるはずもない。厳しい態度で臨む意思はあったのだ」と、「危機管理上、痛恨のミス」とまとめる週刊新潮。2016年1月のSMAP独立騒動報道と、かなり違ったスタンスだなあ。
  • 「喫煙者は採用しません」とIT企業社長が宣言 これは差別?厚労省の見解は...

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて タバコを吸う人について、IT企業の社長がツイッターなどで「一切採用しない」と宣言し、ネット上で賛否両論が起きている。 社長は、健康や生産性などの問題を指摘している。喫煙者を採用しないことについて、J-CASTニュースは厚労省に見解を聞いた。 ■健康や生産性、周囲への影響をブログなどで指摘 この企業は、プログラミング教育事業などを手がける「div」(東京都渋谷区)で、真子就有(ゆきなり)社長が2018年4月28日、「今後、喫煙者は一切採用しないことを決めました」とツイッター上で明らかにした。 真子社長は、「法の範囲で個人の生き方は自由です」としながらも、健康や生

    「喫煙者は採用しません」とIT企業社長が宣言 これは差別?厚労省の見解は...
    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    「喫煙者応募不可」にした中小企業の社長さんが知人にいるけど、「客にタバコの煙が嫌われる(中略)といった合理的な理由があれば、差別などには当たらないと考えています」が厚労省見解なんだね。
  • 屋根に2人乗せた車が5m下に転落、23歳死亡 京都:朝日新聞デジタル

    6日午後0時10分ごろ、京都府城陽市水主(みずし)の木津川沿いの道路で、乗用車が約5メートル下の河川敷に転落した。府警によると、車内には4人、屋根の上にも2人が乗っていた。転落後、屋根に乗っていた会社員の小出大樹さん(23)=同府宇治市広野町=が車の下敷きになり、搬送先の病院で死亡した。 府警は、運転していた会社員の男(23)=城陽市=を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕し、容疑を同致死に切り替えて調べている。城陽署によると、「のりで友だちを屋根に乗せて運転していたところ、車が道をそれて転落した」と供述。中学時代の同級生ら十数人で河川敷で酒を飲んでバーベキューをしている最中で、「自分もビール2、3杯を飲んでいた」と説明しているという。 現場は河川敷と堤防をつなぐ上り坂だった。

    屋根に2人乗せた車が5m下に転落、23歳死亡 京都:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    京都の屋根に人を乗せて死亡した事件。会社員の男が「過失運転致傷」の疑いで現行犯逮捕か。「のりで友だちを屋根に乗せて」「自分もビール2、3杯を飲んでいた」だと、「危険運転致死傷罪」になりそうか。
  • https://www.odakyu.jp/news/o5oaa100000194wz-att/o5oaa100000194x6.pdf

    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    小田急の鉄道事業設備投資計画。2018年度に70000系GSEの2編成目製造、代々木八幡と下北沢地下1階にホームドア。
  • 森林鉄道で作業、心地よい汗流す 王滝で春まつり:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)

    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    王滝村の「春まつり」。松原スポーツ公園に設置されている森林鉄道の枕木交換体験イベント。王滝森林鉄道の会が指導。なかなかおもしろい取り組みだねえ。
  • 京都鉄道博物館:SL整備に興味津々 こどもの日イベント盛況 /京都 | 毎日新聞

    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    C57形1号機「年に1度の定期整備のため、昨年12月から点検中で6月初旬までには線路上をけん引され山口に戻る」
  • 修復のDB201機関車に乗車 京都「加悦鉄道まつり」 : 京都新聞

    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    「初夏の加悦鉄道まつり」が5月4、5日、加悦SL広場で。加悦鐵道保存会が約2年半かけて修復したDB201がキハ101気動車と連結して往復約240メートルを運転
  • 廃線でも「終わりじゃない」 ツアー人気、維持に課題も:朝日新聞デジタル

    全国で利用者の減少などで廃線となった線路やトンネルなどの「遺構」を再活用し、地域の活性化につなげようとする試みが増えている。廃線跡を徒歩でトレッキングしたり、レール上を自転車で走ったり。鉄道ブームの追い風を受ける一方で、遺構の維持管理や安全対策などの課題もあり、関係者の頭を悩ませている。(渡義人) 1898年からたった9年間だけ、京都府木津川市から奈良市までの9・9キロを結んでいた「大仏鉄道」。トンネルや橋台跡など12カ所の遺構が残るだけだったが、近年、遺構を巡る散策ルートが整備され、廃線跡ツアーも始まった。 4月29日、地元の木津川市が開通120年を記念し、初の大規模なイベントを開催。親子連れら多くの人々が散策マップを手にハイキングを楽しみ、鉄道愛好家らでつくる大仏鉄道研究会のメンバーらが遺構を解説。廃線跡にレールを敷いてミニ蒸気機関車を走らせ、111年ぶりに列車を「復活」させた。研究会

    廃線でも「終わりじゃない」 ツアー人気、維持に課題も:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    鉄道廃線の跡地の維持管理は大変だと現場から聞く。特にトンネル。
  • 【かながわ美の手帖】ほのぼの感伝える新ジャンル確立 川崎市市民ミュージアムで「中井精也 鉄道写真展 笑顔あふれる『ゆる鉄』ワールド」(1/3ページ)

    【かながわ美の手帖】ほのぼの感伝える新ジャンル確立 川崎市市民ミュージアムで「中井精也 鉄道写真展 笑顔あふれる『ゆる鉄』ワールド」 鉄道写真家、中井精也の作品を紹介する企画展「笑顔あふれる『ゆる鉄』ワールド」が川崎市市民ミュージアムで開かれている。鉄道写真に「ゆる鉄」という新しいジャンルを確立し、幅広い世代にファンを持つ中井。自身のブログに掲載している写真など計約200枚を展示している。鉄道にまつわる景色を通して、人の暮らしの息吹や撮影現場のほのぼのとした空気感を伝える写真展だ。 ◆10年以上継続 鉄道写真といえば、鉄道好きないわゆるマニアが撮影する車両などの記録写真というイメージが強いが、中井の写真は趣が大きく異なる。作品の多くは電車の車両を被写体の主役に据えていない。 ツクシが無数に顔を出す1枚(「三岐鉄道北勢線 西別所~蓮花寺」)は、黄色の車両が画面の端に控えめに写っているだけだ。

    【かながわ美の手帖】ほのぼの感伝える新ジャンル確立 川崎市市民ミュージアムで「中井精也 鉄道写真展 笑顔あふれる『ゆる鉄』ワールド」(1/3ページ)
    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    企画展「中井精也 鉄道写真展 笑顔あふれる『ゆる鉄』ワールド」は、川崎市市民ミュージアムで6月24日まで
  • 岩見沢駅キヨスク5月25日閉店 7月、セブンイレブンに:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    岩見沢駅キヨスク5月25日閉店 7月、セブンイレブンに:どうしん電子版(北海道新聞)
    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    キヨスクなど駅売店の大手コンビニへの転換は全国的に進むね。JR東日本とJR東海も追随しないかな?(品揃えが中途半端なんで)
  • 知内観光協が駅名標レプリカ設置 旧JR松前線の3駅跡に:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    知内観光協が駅名標レプリカ設置 旧JR松前線の3駅跡に:どうしん電子版(北海道新聞)
    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    知内観光協会、町内にあった松前線森越、重内、湯ノ里の3駅跡地に、復元した駅名標のレプリカを設置。昨年は渡島知内駅に。
  • 旧泰緬鉄道、ユネスコ世界遺産に登録申請へ - NNA ASIA・タイ・社会

    車両車両 全て自動車二輪車車部品電機電機 全て品 全て医薬医薬 全て保健医療医薬品化学化学 全て化学一般バイオ繊維繊維 全て鉄鋼鉄鋼 全て鉄鋼・金属宝石・宝飾品農水農水 全て製造製造 全て精密機器ゴム・皮革紙・パルプ機械ガラス・セメントその他製造金融金融 全て金融一般証券保険建設建設 全て不動産建設・プラント運輸運輸 全て倉庫陸運海運空運ITIT 全てIT一般電子・コンピューター通信資源資源 全て石油・石炭・ガス鉱業公益公益 全て商業商業 全て卸売り小売りサービスサービス 全て外・飲その他サービス観光観光 全て媒体媒体 全てメディア娯楽経済経済 全てマクロ経済統計貿易財政政策・法律・規制インフラ環境設備投資ベンチャー決算イベント雇用・労務政治政治 全て政治一般外交選挙軍事社会社会 全て社会一般事件災害教育文化・宗教スポーツ

    旧泰緬鉄道、ユネスコ世界遺産に登録申請へ - NNA ASIA・タイ・社会
    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    タイのカンチャナブリ県は、第二次戦中にタイとビルマを結んだ旧泰緬鉄道をユネスコの世界遺産に登録申請する方針
  • 鉄道の点検は列車にお任せ 首都圏でハイテク車両活躍中:朝日新聞デジタル

    客を乗せて走りながら、列車自身が線路や車両の異常もチェックする――。そんな取り組みをJR各社が進めている。ベテラン作業員の引退で人手が不足しがちな鉄道設備の保守・点検を、最新のテクノロジーが補う。 赤い光が、レールを照らす。車両下の装置から照射されたレーザーが線路のゆがみを読み取る。カメラが線路を連続撮影し、画像診断システムでレールを留める金具や枕木の破損もチェックする――。 JR東日の京浜東北線を走る電車「E233系」は、営業運転しながらレールを点検できる機能を持つ。2013年に同線で試行を始め、山手線、中央線などにも導入されつつある。不具合を早期に発見し、直ちに補修などの対応がとれるメリットがある。 現状、JR東日は鉄道設備の保守・点検は「3カ月に1度」などの一定期間ごとに人の手で行っている。線路は保線員が定期的に歩いて目視で点検。車両は作業員が屋根に上ったり、下に潜ったりして異常

    鉄道の点検は列車にお任せ 首都圏でハイテク車両活躍中:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    鉄道施設の保守点検を担う作業員は、約2万5千人「年代別では50代が最も多く、ベテランの大量退職が間近」
  • トヨタ「ハイエース」の中古車がバカ高い理由

    あるトヨペット店のセールスマンによると「ハイエースの買い取り価格は飛び抜けて高い。新車として売られた3年後であれば、買い取り価格が新車価格の65~75%に達する。5年後でも55~65%で、10年(走行距離も15万~20万km以上に達する)を経過しても流通価値が十分に残ります」と言う。 上級ミニバンの人気車とされる「アルファード」「ヴェルファイア」も、3年後なら新車時の60~65%で買い取られるが、ハイエースは荷物を運ぶ商用車だ。3年も使われると荷室にキズが付いたりするが、それでも高い金額で買い取られる。「中古車市場を見ると、10年落ちの中古車が、150万円以上で販売されることも多い」(前出のセールスマン)との話も聞かれる。 買い取り価格が高いことを裏付ける話題として、不名誉なことながら、ハイエースは車両盗難件数も多い。日損害保険協会がまとめた「2017年度 自動車盗難事故実態調査結果報告

    トヨタ「ハイエース」の中古車がバカ高い理由
    katamachi
    katamachi 2018/05/07
    ハイエース、アジアやアフリカで地域連絡の小型バスとして重宝されているからなあ。ケニアじゃ、屋根が取り外されてサファリへのツアーバスに改造されていた。