タグ

2008年9月1日のブックマーク (2件)

  • 議論は怒りながらやるものではない:Geekなぺーじ

    自戒を込めて。。。 会議で議論を戦わせるのは良いことですが、会議後にギクシャクするのは悪い事です 反対意見を出すために反対意見を出すのはやめましょう 大抵は論破されたとしても給料が下がるわけではありません 冷静さを失ったら負けです 深呼吸を忘れずに 間違っているのは相手かも知れませんし、間違っているのはあなたかも知れません 「意味わかんない」「わけわからない」「合理性が無い」「馬鹿なんじゃないか?」などの表現は議論には必要がありません 攻撃的な表現をした直後に自分の間違いに気がつくことほど気まずい瞬間はありません 自分の間違いに気がついた瞬間に簡単な謝意を表明すると楽になります。時間と共に謝意を伝えにくくなります。 怒りながら議論を繰り返していると会議に呼んでもらえなくなるかも知れません 全く異なる視点が入る事もありますが、何も考えずに全否定するのはやめましょう 他分野の人による何気ない視

    katin
    katin 2008/09/01
    「怒りながら議論を繰り返していると会議に呼んでもらえなくなるかも知れません 」
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    誌の読者ならばご承知のように、先日、Intel Developer Forumがサンフランシスコで開催され、筆者も8月17日から米国に出発した。これがiPhone 3Gを連れて行く初めての海外取材(海外旅行)となる。 iPhone 3Gの海外ローミングにまつわる話は、いくつか断片的に伝えられてはいるが、もう少し具体的な例も含めながら、ソフトバンクで言うところの“世界対応ケータイ”としてのiPhone 3Gについて書き進めることにしたい。 ●事前に知っておきべきこと さまざまな記事やブログ、ソフトバンクのWebサイトなどで入手できる情報がほとんどだが、iPhone 3Gを海外で利用する際に知っておくべき基礎知識を、まずはひとまとめにしておこう。初めて海外ローミングで携帯電話を使う人向けに書いているので、やや冗長になっている点はご容赦いただきたい。 ・海外ローミングは申し込みが必要 iPho

    katin
    katin 2008/09/01