タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (17)

  • Twitter Loves Japan:Geekなぺーじ

    BBIX BGP Meeting 2017 Summerにて、TwitterのTim Hoffman氏が「Twitter loves Japan」という発表を行いました。 そこでは、Twitterの行っている独自CDNの紹介、日におけるユーザトラフィックの特徴などが紹介などもされていました。発表そのものは、日国内のASに対してBGPでのピアリングを呼びかけるというものです。 一部ネット界隈では「ギガが減る」という表現がホットな話題ですが、BBIX BGP meetingにおけるTwitter社とSpotify社による発表されたユーザトラフィックにおいても、そういった状況が示されているのが個人的には興味深かったです。Spotify日進出の発表に関しては別途記事を書く予定です。 日Twitterを非常に多く使っている Tim Hoffman氏によると、Twitterでは、日が最も大

    katin
    katin 2017/06/20
  • スノーデン事件の裏で起きていたSSL秘密鍵を巡る戦い:Geekなぺーじ

    今月7日から9日にアリゾナ州で開催されたNANOG 59で、Ladar Levison氏がFBIにサービス全体のSSL秘密鍵を要求された話が公開されていました。 Ladar Levison氏が運営していた、Lavabitという電子メールサービスはスノーデン事件に関連して突如8月8日に閉鎖されています。 閉鎖時には詳細が書かれておらず、様々な憶測が語られていましたが、世界中から多数のネットワークエンジニアが集まるNANOGで、その一部始終が語られました。 この発表は、NANOG 59が開始される前の週に、裁判所が調査対象の氏名以外を機密解除したことによって実現しています。 インターネット上で提供されているサービス事業者にSSL秘密鍵を提出させ、かつ、その事実の公表が違法行為となるようにされてしまっている一方で、こういった内容を公的に語れるように裁判所で戦って、実際にそれを勝ち取るというのは凄

    katin
    katin 2013/10/18
  • ネットが政治を動かす。SOPA/PIPAのDNSブロック条項削除へ:Geekなぺーじ

    ネット上での激しい反対運動のプレッシャーを受けて、アメリカで進んでいたオンライン海賊行為防止法(SOPAおよびPIPA)に含まれていたDNSブロッキング条項が削除される方向に動いているようです。 PIPADNSブロッキング条項が削除される方向に流れ、その次の日にSOPAでも同様の条項が削られると発表されました。 CNET: DNS provision pulled from SOPA, victory for opponents CNET: Sen. Leahy bows to pressure, pledges to amend Protect IP bill United States Senator for Vermont - Patrick Leahy: Comment Of Senator Patrick Leahy On Internet Service Providers

    katin
    katin 2012/01/16
  • 21日に予定されていたSOPA審議が来年まで延期:Geekなぺーじ

    先日「ソーシャルメディアが急激に衰退する可能性」という記事でSOPA(Stop Online Piracy Act)の紹介をしましたが、その続きです。 米国下院司法委員会(House Judiciary Committee)で12月21日に予定されていた審議が延期されました。 今のところ、次回の審議日程は公開されていませんが、今年中は審議が行われないとTechDirtには書かれています。 TechDirt: Lamar Smith Says 'Just Joking...' About Tomorrow; SOPA Markup Postponed 審議の延期の公式情報は、米国下院司法委員会のWebサイトに書かれています。 米国下院司法委員会プレスリリース 延期のプレスリリースは掲載されていませんが、最近、米国下院司法委員会のWebサイトに掲載されたSOPA関連プレスリリースがなかなか興味

    katin
    katin 2011/12/27
  • 世界最大のレジストラGo Daddyが大炎上、SOPA支持表明で:Geekなぺーじ

    12月22日に、世界最大のレジストラであるGo DaddyがSOPAへの支持を公式に表明して炎上状態に陥りました。 当初、「抗議活動は、あるようだが事業への影響は全く無い」と語っていましたが、わずか1日でSOPAへの支持撤回を表明しなければならない状態へと追い込まれてしまったようです。 抗議行動としてのドメイン移管は現在も世界中で続いているようです。 日でも、件に関連して「ドメインを移した」と言っている人が複数いました。 米国での法案に対する抗議行動が世界中で行われているというのがインターネット的と言えばインターネット的かも知れないと思うと同時に、やっぱりインターネットの中心は米国なんだなぁと再認識させられる事件でもあります。 炎上の経緯 米国下院司法委員会(House Judiciary Committee)で公開されているSOPA支持者リストが話題となり、その中にGo Daddyの

    katin
    katin 2011/12/27
  • Twitterにあった「一緒に成長している感」:Geekなぺーじ

    私はTwitterとFacebookの両方を利用していますが、「場」としての両方の雰囲気に大きな違いがあって、「あー、こういう側面もあるのか」と思いついたことがあったので、備忘録代わりに書いておくことにしました。 初期のSNS、ブログ、Twitterなどのブームは、ニッチなネットユーザが勝手に盛り上がって「これは面白い!」となっていて、最初のうちはメディアも見向きもしなかったのですが、徐々にメディアに出るようになって、いつの間にかメジャーになっていたようなイメージもあります。 そう考えると、私のまわりでの雰囲気に関して言えば、TwitterにあってFacebookやGoogle+に無い物は、ユーザとプラットフォームとの一体感を錯覚することなんじゃないかなぁと漠然と思いました。 あの頃は、熱狂的なTwitter信者っぽい人々が「楽しいからおいでよ!」という感じのブログ記事を書いてました。 「

    katin
    katin 2011/08/29
    ちょっと論旨とはずれるけど、「はてなブックマークの注目エントリはエロSPAMにまみれてます」に同意。本当にひどい
  • 総務省による言論統制要請?についての雑感:Geekなぺーじ

    「総務省|東日大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」が話題になっています(はてブ参考)。 その中で、以下のように述べられています。 つきましては、インターネット上の地震等に関連する情報であって法令や公序良俗に反すると判断するものを自主的に削除することを含め、貴団体所属の電気通信事業者等に、表現の自由にも配慮しつつ、「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン」や約款に基づき、適切な対応をおとりいただくよう御周知いただくとともに、貴団体においても必要な措置を講じてくださいますようお願い申し上げます。 「デマがヒドイしなぁ」という意見と同時に、「政府による情報統制だ!」という意見もネット上に溢れました。 私も最初にプレスリリースを見て色々と違和感を感じました。 ただ、色々と調べてみると、ちょっと印象が変わりました。 「自

    katin
    katin 2011/04/20
  • 広島市長不出馬宣言とUstream:Geekなぺーじ

    広島市長が次期市長選挙に出馬しないことをYouTubeで公表しました。 記者会見を一切開かず、取材も拒否したうえで、YouTubeに映像を投稿するという方式が注目されています。 YouTubeに掲載されたビデオは「秋葉忠利広島市長不出馬会見」というタイトルで14分50秒の長さでした。 ビデオは市長がカメラ目線で話続けるという内容です。 個人的に面白かったのが、4分過ぎぐらいのところで大晦日にロリン・マゼール氏によるベートーヴェン1番から9番までの10時間演奏(10時間全部が演奏というわけではありません。念のため)の話が出ています。 市長不出馬会見の内容よりも、その話が出ている点に「え!ここでその話が出てくるの!?」と、密かにビックリしました。 何でビックリしたかというと、つい先週、その取材記事を書いていたからです。 2010年末に行われた「ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会 201

    katin
    katin 2011/01/08
  • 開発現場で使えるナウシカの名言:Geekなぺーじ

    元ネタ:プロモーション映像制作現場で使えるナウシカの名言 1. ちょっとあらっぽくやるわよ 網タイツを履いた美人プログラマがUSBのメモリーをパソコンから抜くときに、”ハードウェアを取り外す”をクリックせずに、そのままUSBメモリーを抜くときの一言 1巻20ページ。 2. みごとだ...まるでCPUの心がわかるようだ... パイプライン処理を意識しながらバリバリとアセンブラを書く40代のシニア開発者のviさばきを見ながら。 原文:「みごとだ...まるで蟲の心がわかるようだ...」1巻22ページ。 3. 社長がさわぎたてては開発者は不安をかきたてられていたずらに動揺するばかりだぞ 受注していた案件の発注元が飛びそうな雰囲気があるけど、開発そのものは佳境を迎えている。 原文:「上に立つ者がさわぎたてては民は不安をかきたてられていたずらに動揺するばかりだぞ」1巻49ページ。 4. どけ!emac

    katin
    katin 2009/01/28
    4. の改変(「やってみろ」)が秀逸
  • 地球防衛軍:Geekなぺーじ

    昔、研究室の大事なイベントにバイトを目的にサボった学生がいました。 生活のためにどうしようもなくバイトをしているとか、そういうわけではなく、たまたま大事な発表をしなければならないのを忘れてバイトの日程を入れていました。 しかも、そのことをさらっとメーリングリストにそのまま書いて欠席を伝えていたのが、他のメンバーの感情を逆撫でするという状況でした。 そのとき、怒り狂った研究室の学生が「地球を防衛するぐらい大事な任務だったのなら許してやる!」とブツブツ言っていたのが大ヒットで、それ以来、バイトの事を「地球防衛軍」と皆で呼んでいました。 なお、バイトで地球防衛はして欲しくないのは言うまでもありません。 コミュニティには、それぞれ他者にわからない隠語があることが多いのですが、これはその最たるものだと思います。 当時研究室内でバイトそのものに対して否定的だったわけではなく、皆バイトはしていました。

  • アプリキャストSDKが一般解放、5年後には「テレビ」という概念が変わるか?:Geekなぺーじ

    Sony Dealer Convention 2008に参加してきました。 イベント会場で様々なセッションが開催されていたのですが、その中で一番面白かったのがアプリキャストセッションでした。 アプリキャストのセッションでは、近日中にアプリキャストSDKが一般個人向けに公開されることが発表されていました。 「近日中」とは、かなり近い日程であり、遅くとも1ヶ月以内であるそうです。 今まで、法人向けには公開されていましたが、個人向けSDKはまだ公開されていませんでした。 個人向けSDKが公開され、それが評判になり、その他のテレビメーカも追随した仕組みを発表すれば、5年ぐらいでテレビという機器の概念がガラリと変わってしまいそうです。 少なくとも、私はテレビという固定概念を壊してしまうぐらいの威力がありそうだと感じました。 (ちょっと大げさかも知れませんが。。。) アプリキャストにできること アプリ

  • 議論は怒りながらやるものではない:Geekなぺーじ

    自戒を込めて。。。 会議で議論を戦わせるのは良いことですが、会議後にギクシャクするのは悪い事です 反対意見を出すために反対意見を出すのはやめましょう 大抵は論破されたとしても給料が下がるわけではありません 冷静さを失ったら負けです 深呼吸を忘れずに 間違っているのは相手かも知れませんし、間違っているのはあなたかも知れません 「意味わかんない」「わけわからない」「合理性が無い」「馬鹿なんじゃないか?」などの表現は議論には必要がありません 攻撃的な表現をした直後に自分の間違いに気がつくことほど気まずい瞬間はありません 自分の間違いに気がついた瞬間に簡単な謝意を表明すると楽になります。時間と共に謝意を伝えにくくなります。 怒りながら議論を繰り返していると会議に呼んでもらえなくなるかも知れません 全く異なる視点が入る事もありますが、何も考えずに全否定するのはやめましょう 他分野の人による何気ない視

    katin
    katin 2008/09/01
    「怒りながら議論を繰り返していると会議に呼んでもらえなくなるかも知れません 」
  • デブデブで上手に泳げない金魚:Geekなぺーじ

    ピンポンパールという金魚がいるんですが、この金魚、その名の通りピンポン玉のような体形をしています。 あまりに丸々していて、泳がずに地面に「置いてある」ような状態になっています。 このピンポンパールという種類は、知らない人が見ると結構衝撃がある種類のようです。 昨日、撮り貯めてあった魚ビデオの一部をエンコードしてYouTubeに掲載したのですが、掲載後すぐにYouTubeでコメントが入っていました。 (geekpageのYouTubeチャネル) 一般的に売られているのは、数センチの稚魚である場合が多く、その頃はもっと活発に愛らしく泳いでいます。 ドテッとしている成長した個体も中々可愛いとは思いますが、好き嫌いがはっきり分かれそうな品種だと思います。 おまけ 金魚タイムズ

    katin
    katin 2008/05/12
  • 脳とコンピュータの違い:Geekなぺーじ

    「10 Important Differences Between Brains and Computers」という記事がありました。 脳はコンピュータに例えられることがあるが、実際には大きな違いがあるということでした。 元記事では、以下のような違いを述べていました(項目番号は原文と異なります)。 元記事では詳細な解説と参考文献が記載されています。 面白い記事だったので、是非原文をご覧下さい。 脳はアナログ、コンピュータはデジタル 脳は連想記憶装置を使う、コンピュータのメモリはバイト単位でのアドレス指定が必要 脳は大規模並列処理だが、コンピュータはモジュラ型かつ逐次処理 脳の処理速度は一定ではない、コンピュータにはシステムクロックがある 脳での短期記憶は長期記憶へのポインタを持つようであるが、RAMでの短期記憶はデータ自身を持つ 脳での短期記憶量の上限は一定ではない、RAMの記憶容量は一定

    katin
    katin 2008/03/24
    最後が秀逸
  • 日本人は有名になることが怖いのだろうか?(and パラダイス鎖国を読んで):Geekなぺーじ

    海部美知氏の「パラダイス鎖国」を献して頂いて読み終わったところで、海部氏が 「Tech Mom from Silicon Valley:有名税と有名益」 という記事を書かれているのを見ました。 その中で、以下のように書いています。 しかし、はもっと怖かった。 を書くと、こうした同質コミュニティの安心感からさらに一歩外に出ることになる。 新聞や雑誌などの紙メディアに広告や書評が載ったり、ブログに縁のない人も私のを読むだろう。 全く別の固定観念をもつ人が私の考えに憤ったり、的外れな方角から私を攻撃する人もいるかもしれない。 双方向でないので、反論もできないし、賛同者が援護射撃をしてくれることもない。 この感覚は非常に興味深いものでした。 私の感覚では、多くの人が全く逆の感覚を持っていると感じています。 を書いたり、新聞に自分の顔が掲載されたり、雑誌の取材を受けたりすることを名誉と思う

    katin
    katin 2008/03/10
  • 次世代JavaScriptの形:Geekなぺーじ

    8年間の標準化活動の成果として今後変化していくJavaScriptの形を紹介しています。 なお、JavaScriptの標準化は未だ過程であるため、ここで紹介された事が将来実装されない可能性もあるそうです。 いや、でも、聞いていて思ったのですがこれはもう違う言語ですね。。。 下位互換があるので今まで作られた物は問題なく動作するはずなのでしょうが、 CとC++に微妙な互換性があるように、互換性をつけたばかりにゴチャゴチャになる事も将来ありそうな予感がしますね。。。 まあ、でも全く違う物として出してしまうと「何それ?ハァ?」という感じで世界に華麗にスルーされてしまうでしょうし、悩ましいところなのだと予想します。 以下、ビデオの要約です。 私はJavaScript初心者なので、要約が間違っているかも知れません。 また英語の誤訳などが含まれているかも知れないので、詳細はビデオをご覧下さい。 Java

  • Geekなぺーじ : オーム社開発部での開発体制

    オーム社開発部さんでのの作り方を取材させて頂きました。 社内で自作ツールをバリバリ作って、出版作業の効率化を行っているのが凄いと思いました。 ただし、今回取材をした内容が行われているのは、オーム社開発部のうちの1グループ(グループは約3名)です。 全体的にこの体制で行われているわけではないそうなので、ご注意下さい。 取材実現の経緯は「オーム社開発部の方とのやり取り」をご覧下さい。 Subversionでバージョン管理 著書の原稿は、XML管理されており、そのXMLはSubversionで全ての著者(監訳者)と共有されているそうです。 Subversionのサーバはインターネット上にあり、各自がリモートで作業を行える環境が整い始めているため、最近では著者と一度も会わずにが完成するという案件もあるそうです。 フォントなどの問題から、番環境でのPDF作成はオーム社開発部で毎日行っており、毎

    katin
    katin 2008/01/19
  • 1