タグ

統計と研究に関するkatomemのブックマーク (1)

  • サンプリングと様々な調査法

    2001年10月15日 社会調査および実習資料 サンプリングと様々な調査法 社会調査における誤差 標誤差(統計的誤差) サンプリングによるもの、統計的な推定が可能 非標誤差 (1)不完全な標抽出(抽出台帳がない、など) (2)調査不能(不在、転居、拒否) (3)調査員の不正 (4)調査票の不備 (5)処理上の誤り(回答記入、コーディング・入力、集計時の誤り) 無作為抽出法 1.単純無作為抽出法 乱数表やサイコロを使って必要数を抽出 あまり実用的でないし、人数が多いと実行が困難 2.系統抽出法 出発点を乱数表を使ってきめ、リストから一定の間隔で抽出 3.層化抽出法 リストをいくつかの層にわけ、各層から必要数を抽出する。 層化をした方が、精度は必ずよく(標誤差が小さく)なる。 4.多段抽出法(通常、2段抽出法) 確率比例抽出法 抽出単位を人口で重みつけた確率で抽出し、 各単位から同数の

    katomem
    katomem 2010/06/18
    注目すべき点は何かとネット上で問題視されている面接調査が「質の高い回答データが得られる」として長所に挙げられている事。更に「最も高い精度が要求される調査には訪問面接法が使われる」という事も重要か
  • 1