タグ

ブックマーク / moznion.hatenadiary.com (20)

  • テクノブレーン被害者アドベントカレンダー Day 19 - その手の平は尻もつかめるさ

    この記事はテクノブレーン被害者アドベントカレンダーの19日目として書かれています。このアドベントカレンダーは今まさに作りましたから、参加者は自分しかいません。他に被害者がいたら続きを書いておいてください。 この記事は特定の企業に対する苦情および批判が含まれます。お前だ、テクノブレーン。 こんなことが横行していては、「リクルーティング」という職業の価値が著しく毀損されてしまうし、ソフトウェアエンジニアリング産業自体がスポイルされていってしまう。 明確に、俺は強く怒っている。お前たちは「駄目」だ。 TL;DR テクノブレーンは当に悪質なリクルーティング企業なので使ってはなりません。 テクノブレーンから電話が来ましたか? 奴らはカモフラージュしてきますが相手をしてはいけません。 テクノブレーンを貴方の所属する企業が採用目的で利用していますか? こんな邪悪な企業を使っているようでは自身の会社も邪

    テクノブレーン被害者アドベントカレンダー Day 19 - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2021/12/19
    思った以上にひどかった
  • Raspberry Pi を Read-Only Root-FS にする & メモリがいっぱいになったらどうなるのか - その手の平は尻もつかめるさ

    Raspberry Pi を Read-Only Root-FS にしておくと急にマシンがダウンした時でもファイルシステムが破損しにくくなります. もちろん書き込み内容は永続化されなくなりますが (書き込み内容は tmpfs にストアされるので rebootで揮発する),得てして電プチなどの乱暴なオペレーションに晒されがちな Raspberry Pi にはそういった保護機構を入れておくと何かと良いことがあるかと思います. というわけでコレを使います: github.com この repository にあるツールを利用することで,Raspberry Pi をお手軽に Read-Only Root-FS にすることが可能です. 内部的には OverlayFS を利用しており,Write アクセスについては tmpfs に対して操作し, Read アクセスについては SD カードの Read-

    Raspberry Pi を Read-Only Root-FS にする & メモリがいっぱいになったらどうなるのか - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2020/02/03
    benri
  • Dockerコンテナ内でpuppeteerを使うとChromeゾンビプロセスがたまる問題 - その手の平は尻もつかめるさ

    表題のような問題があり,その調査したという記録です.なお,結論を一言で言うと--initを使え,ということになります. そもそもDockerコンテナを起動すると,CMDあるいはENTRYPOINTに指定されたコマンドがコンテナ内でPID 1として起動します.これが何を意味するかと言うと,「CMDあるいはENTRYPOINTに指定されたコマンド」はそのコマンド自体の責務をまっとうするのと同時に,initプロセスとしての振る舞いも行わなければならないということになります (id:hayajo_77さんにこの辺を詳しく教えてもらいました,ありがとうございます). つまりPID 1で動いているプロセスは「SIGCHLDをトラップすることで孤児プロセスを適切に回収し,waitpidをかける」という処理も適切に行う必要があります. さて,puppeteerを使ってChromeブラウザを起動するとどうな

    Dockerコンテナ内でpuppeteerを使うとChromeゾンビプロセスがたまる問題 - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2019/03/02
    なるほどなるほど
  • #builderscon 2018 tokyoに参加しました & 話してきました - その手の平は尻もつかめるさ

    builderscon.io builderscon 2018 tokyoで「Java Cardの世界」というタイトルで話してきました.発表資料は以下のとおりです. 喋りたいトピックはJava Card以外にも様々あったのですが,「知らなかった、を聞く」というカンファレンスのテーマを鑑みた結果,あまり一般には知られていなさそうな *1,しかし身の回りを確かに支えている技術についてお伝えしたいと思い至り今回のような発表をした次第です.この発表で少しでも生活が豊かになってもらえれば望外の喜びであります. さてこの発表はありがたくもベストスピーカー賞第1位を頂戴しまして,感激の極みであります.当に嬉しい!!! もちろんこの発表は僕個人の力のみで成し遂げたものではなく,所属しているソラコムの同僚の多大なる協力があって達成したものです.特にJava Cardの偉大な知識を授けてくれたolivier

    #builderscon 2018 tokyoに参加しました & 話してきました - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2018/09/11
  • あるgit commitがどのpull requestでmergeされているかをAPIでシュッと取ってくる方法 - その手の平は尻もつかめるさ

    というのを id:side_tana さんが探っていたので,このAPIをGETで叩くとできるよというやつです. https://api.github.com/search/issues?q=repo:${owner}/${repo-name} pr:merged ${commit-hash}あ,GitHubの話です.良かったですね.

    あるgit commitがどのpull requestでmergeされているかをAPIでシュッと取ってくる方法 - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2018/08/18
    便利ぽい
  • 私信です - その手の平は尻もつかめるさ

    私信ですが転職いたします.以下の通りです. From: LINE To: Soracom 関係各位に感謝を申し上げます.ありがとうございました. 以上です.よろしくお願いします. なお記事は以下のレギュレーションに従いました. タイトルで煽らない、かしこまった見出しもつけない、ウィッシュリストのせない、東亜飯店張らない、fromとtoを両方書く。職場崩壊を暴露しない。キラキラしない。これが私の求める退職エントリです。— laiso (@laiso) 2017年8月1日 twitter.com [追記] 職場崩壊だとか,ネガティヴな方向に持って行きたがる向きが散見されますが,それらに対する回答は以下の通りです.職場崩壊なんて一切無かったし,当に良い会社及び同僚でした.これ,キラキラレギュレーションに引っかかりますかね? まあいいや! ブクマ100超えたら突然見当違いなことを言って来る人が

    私信です - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2017/08/30
    おっ
  • YAPC::Fukuoka Hakata 2017にてWeb Application Good Error Messageというタイトルで話してきました - その手の平は尻もつかめるさ

    表題のとおりです.話しました. これは僕が普段の開発中にエラーメッセージと触れあう時に気にしていたり,考えていることを上手いこと言語化したいという試みから始まったものです. speakerdeck.com 発表中にdan kogaiさんから「『間違えたことを言っているエラーメッセージ』も悪いエラーメッセージじゃないのか」というフィードバックを頂いて,確かに!! と思いました.すっかり抜けていました.おっしゃる通りです. 発表後頂いた質問としては「(セキュリティ的な観点から) エンドユーザ (非開発者) に詳細なエラーメッセージを表示しては駄目な場合とかがあると思うんだけど,そこらへんどうしてるのか」というものがあったんですが,回答としましては: 技術的に詳細なエラーメッセージはエンドユーザに提供しない エラーが出ている場合,エンドユーザに技術的詳細を提供しても基的に対処不可能 (多くの場

    YAPC::Fukuoka Hakata 2017にてWeb Application Good Error Messageというタイトルで話してきました - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2017/07/01
  • ソフトウェアライセンスのURLが軒並みhttpsが使えた - その手の平は尻もつかめるさ

    READMEだとかLICENSEファイルだとかに書くソフトウェアライセンスの文言には,そのライセンスのURLが含まれていることが多いと思う. 最近ソフトウェアライセンス文言をめちゃめちゃ書く事があって,その時にふと「ライセンスのURLは軒並みhttpで表記されてるけど実はhttpsでいけるんじゃないのか?」と思ってざっくり調べたら色々なライセンスがhttpsのコンテンツを提供していることがわかった.全部書くと大変なので一部だけれどこんな感じ. https://www.apache.org/licenses/ - APACHE LICENSE, VERSION 2.0 https://www.gnu.org/licenses/ - GPL https://www.mozilla.org/en-US/MPL/2.0/ - MPL https://www.eclipse.org/org/docu

    ソフトウェアライセンスのURLが軒並みhttpsが使えた - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2016/10/07
    "時代はSSL!"
  • Validation Nightやりました - その手の平は尻もつかめるさ

    色々あって報告が遅くなりましたが,去る12月4日にValidation Nightというイベントを催しました. 多岐にわたるValidation (或いはConstraint) の知見が惜しみなく披露された非常に良い会になったのでは無いかと思います. 発表内容に関しては以下が詳しいのではないかと思います. Validation Night で話してきた - blog.64p.org Validation NightでBean Validationについて発表してきた #v_night - コードつれづれ 漢(オトコ)のコンピュータ道: Validation nightで発表しました。 Validation Night で focuslight-validator の紹介をしてきたよ - Studio3104::BLOG.new WebApplicationフロントエンドValidation

    Validation Nightやりました - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2014/12/25
    外部キーかー。論理削除…
  • デプロイ考,あるいは仕組み化考 - その手の平は尻もつかめるさ

    良い感じに酔っ払っているのでここ最近デプロイについて考えていることについて記す. デプロイの仕組みが単純であれば単純であるほど良い,というのは総意だと思っている. 単純な仕組みによってデプロイされるのと,複雑な仕組みによってデプロイされるのとで比較した時, 互いの結果 (つまりユーザに提供できる機能) の差が有意でなければ, 単純な仕組みの方が総コストが低くて良い. で,ここで出てくるのが「仕組み化」ってやつで, 仕組み化はそうした総コストを下げる為にやる, つまり作業を楽ちんにするためにやると思うんだけど当に楽ちんなのかどうかは 冷静に考える必要があると思っている. (あるいは例えば,それオーバーエンジニアリングやん,とか) 最初のうちは仕組み化できて嬉しい,最高,これで平和が訪れた! みたいな感じになると思うんだけど, ゆくゆくは色々な事情から変更変更そして怒涛の変更が訪れて,仕組み

    デプロイ考,あるいは仕組み化考 - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2014/12/25
    なるほどなるほど
  • 実行中のプログラムの進捗度を手っ取り早く確認したい - その手の平は尻もつかめるさ

    完了するまでに結構時間がかかるプログラムを実行している時,そのプログラムの進捗度を確認したくなることがままあると思います.ほんとに動いてんのかお前,みたいな. そうした時に考えうる最も簡単な方法は,こんな感じで進捗度を標準出力に流してしまうという方法でしょう. (1..100).each do |i| # 例えばここで何らかの重い処理をする (下のsleepはその「何らかの処理」の例) sleep 0.1 # ここで進捗を表示 (プログレスバーみたいなもっとリッチな感じでも可) puts "#{i}%" end 簡単なものだとこれで良いでしょうが,途中で端末のセッションが切れると「アッアッ」という感じになったり,そもそもプログラムの実行に際して端末が割り当てられいるとも限らないし,というか時間のかかるプログラムがその処理中ずっと端末を占領しているのはつらいので別の方法が欲しかったりします.

    実行中のプログラムの進捗度を手っ取り早く確認したい - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2014/11/26
    おやぁ
  • location-utilってやつ書いた - その手の平は尻もつかめるさ

    JavaScriptのライブラリです. npmとbowerにも出しておいた. https://www.npmjs.org/package/location-util URLをべて, よしなにURLの一部分だけ抜き出したり よしなにURLの一部分を書き換えたり よしなにURL組み立てなおしたり 出来る君です.使い方などはSynopsis読めば大体理解して頂けるのではないかと思います. Angular.jsの$locationが便利っぽいなーと思って,似たような機能を手で書いてみた次第. 他に対する依存が無いのと,ブラウザでもnode.jsでも使えるのでまあまあ便利かなと思います.とにかく自分が欲しかったから書いた…… 追記 というか, という極めて優れたモジュールがあるので,まずこれを使うと良いと思います. location-utilはAngularが提供しているようなインターフェースをパ

    location-utilってやつ書いた - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2014/11/14
    便利
  • git grepの代わりにgit agを使う - その手の平は尻もつかめるさ

    git grepが便利なので,同じ感覚でag (The Silver Searcher)を使ってみたいという話です.何事も速いほうが良い. 前提 ぶっちゃけagは,デフォの状態で.git/以下の内容や.gitignoreに書かれてるファイルやディレクトリなんかを検索の対象から排除するのであんま旨味は無い. 方法 以下のエイリアスを張る *1.もちろんconfigファイルを直で編集しても良いです. $ git config alias.ag '!git ls-files | xargs ag'git ls-filesを使って,gitで管理されているファイルの一覧を持ってきて,xargsを使ってagに渡してやるという感じ. 実際僕はこれで十分なんですが,表示と挙動をgit grep(1)っぽくしたい場合は以下のようになるでしょう. $ git config alias.ag '!git ls-

    git grepの代わりにgit agを使う - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2014/08/14
  • ページャNight 1ページ目という勉強会やりました - その手の平は尻もつかめるさ

    そういえば昨日「ピクシブ株式会社」って言おうとして3回くらい噛んだ気がする— プリントゴッコ (@moznion) 2014, 7月 5 ページャNight,僕が当初想定していたよりも1000倍位有益な会になって当に嬉しかったです.あとで記事等書きます.— プリントゴッコ (@moznion) 2014, 7月 5 録画したustの様子はこちら http://www.ustream.tv/recorded/49544381 ページャNight <[1]> on Zusaarというイベントを開催致しました. 実に冗談みたいな理由から興ったイベントでしたが,ページャ (ページネーション) というWebサービスの1コンポーネントに焦点を絞った非常に濃厚かつ興味深いトークの数々を聞くことができて,非常に良い勉強会になったと思います. 以下,発表の一覧です. 15分トーク @mizchiさん お前

    ページャNight 1ページ目という勉強会やりました - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2014/07/07
  • COOKPAD 5-day winter internshipに参加したのでポエムを - その手の平は尻もつかめるさ

    参加してまいりました. 途中までは事実を述べて,途中からはポエムになります.どこからポエムが始まるか,みんなで探してみよう! 開催期間中は毎朝6:30に起床してはdoor2doorで2時間かけて,それも満員の中央線と山手線を駆使して出勤しなければならないという,朝と満員電車に弱い僕にとってはまさに試練とも呼ぶべき催しで,僕の心は幾度も布団の誘惑に屈しそうになりましたが,奇跡的に1日たりとも遅刻せずにインターンシップを終えることが出来ました.というか朝6:30って言ったら僕のような人間にとっては午前3時にも匹敵する早起きですよ!*1 さてインターンシップの内容ですが,1週間でスマートフォンアプリをモリモリッと企画してそれをグワワッと実装して,それをジャーンとプレゼンするという大変にエクストリームリィな内容でした.「1週間でスマートフォンアプリを作る」というのは字面だけを見るとさほど難しいこと

    COOKPAD 5-day winter internshipに参加したのでポエムを - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2014/04/01
  • Yokohama.pm #10に参加してきました - その手の平は尻もつかめるさ

    Yokohama.pm #10に参加して参りました. Yokohama.pmヤバくて,無限にビールは飲めるわ有限に事はできるわ,加えて学びを得られるわで最高のイベントと言っても過言ではない感じでした.KAYAC社はすごい. さて,詳細なレポートなどは他の参加者の方が素晴らしい感じでまとめてくださっているでしょうから,そちらを見て頂ければ良いとして,ここには僕のやったLTの資料などを貼ります.電話の市外局番の話です.日でこの情報欲してるの数人しかいないと思う! Talking About Japanese Area Code of Phone from moznion 3行でまとめると, Number::Phone::JP::AreaCodeという市外局番扱うモジュールを書いた 総務省のイカれた愉快なデータをパーズするの大変 そこそこ動いているけど,データの抜けとかありそうだから見つけた

    Yokohama.pm #10に参加してきました - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2014/02/23
    Rubyで書けばいいのか
  • はてなインターン2013に参加して参りました、そして与太話がしたい - その手の平は尻もつかめるさ

    幸運にもはてなインターン2013に参加する機会に恵まれましたので、謹んで参加して参りました。 「参りました」っていうのは、「精神的に参ってしまいました」とかそういう意味合いではありません。謙譲語です。 (非常に遺憾な事に、他のインターン参加者のブログを見ると、僕が精神的に参っている人のように描かれているので) さて、エントリの前半でははてなインターンの全般の話を取り上げます。が、このへんは他のインターン参加者のブログの方が詳しいし丁寧だと思うので、そちらを読むと良いでしょう。エントリではできるだけ技術的な部分 (というか、開発プロセスのあたり) に触れて行きたいと現時点では考えていますが、スピリッチャルな内容になるかもわかりません。 エントリの後半は与太話です。それは例えばソフトウェアエンジニアの話かもしれないし、漫画家の話かもしれないし、サラリーマンの話かもしれないし、あるいはそう、

    はてなインターン2013に参加して参りました、そして与太話がしたい - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2013/09/11
  • ITエンジニア平成会 #0 という会を主催してきました - その手の平は尻もつかめるさ

    ITエンジニア平成会 (以下、平成会) という会を主催してきました。 平成会の趣旨としては、「同世代のITエンジニャーとの横の繋がりを大事にしたいなー」 というような事を思ったので、そういう感じの場を提供できれば良いかなと思って主催しました。 なので、来であれば色々な分野の人に来て頂きたかったのですが、 蓋を開けてみれば 「うお、Perl 書く人しかいねえ!!!」みたいな感じで、 「平成会」っていうより「同窓会」っつうか Heisei.pm みたいな感じになってしまいました。 これはこれで楽しいし安定感があるんですが、これはイカン…… (お一人、Android エンジニアの方に来て頂いたのでそれは非常に非常に良かった) 昭和のエンジニアの皆さん、やっぱりすごい人ばかりで、「すげえなー」と思ってて、 そういう様を見せつけられてるのに、ぼけーっとしてるの、なんだか緩やかな死みたいな感じがして

    ITエンジニア平成会 #0 という会を主催してきました - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2013/08/06
    あ、つらい…
  • chef-jubatus を書きました - その手の平は尻もつかめるさ

    https://github.com/moznion/chef-jubatus 色々と必要に迫られたので書きました。 Chef の詳しい事とか難しい事とか、あんまり分からないのでrecipe にベタァッと書いてます。 なんだか良くない予感がしますね!!!! とりあえず、run_list にrecipe[jubatus] を加えてやるとjubatus をインストールしてくれるはずです。 Red Hat Enterprise Linux 系のOS とDebian 系のLinux だと動くと思います。 Pull-Request 等、目下募集中です!

    chef-jubatus を書きました - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2013/04/22
    ほうできてたのか
  • Mac OS X (Mountain Lion) にJubatus をインストールする方法 - その手の平は尻もつかめるさ

    Mac OS X にJubatus をインストールすべく、ソースからしこしこビルドしてたらカジュアルにコケて、 「フゥォォォォッォオオオオオオアアアアアア!!!!!!!!」という具合に唇を噛み締めていたら、id:katsyoshi さんから、 「それ、homebrew で出来るよ」 という大変に大変な大変素晴らしいアドバイスを頂いて、結果としてインストール出来たので、 「ビルドに費やした時間が水泡に帰す」という悲しみを再び繰り返さない為に、その手順をまとめます。 (僕の環境がMountain Lion だったのでタイトルではそれと表記していますが、多分Lion 等でも動くのではないでしょうか。) homebrew-jubatus を使う homebrew-jubatus (←素晴らしい!) https://github.com/ogawa/homebrew-jubatus 基的にはREA

    Mac OS X (Mountain Lion) にJubatus をインストールする方法 - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2013/03/12
    ☝( ◠‿◠ )☝
  • 1