タグ

SAIに関するkaworryのブックマーク (4)

  • 『CLIP STUDIO PAINT』でSAIのような書き味のペンを作る - 投げっぱなし日記

    セルシスから発売されたペイントソフト『CLIP STUDIO PAINT』*1。 どうやらイラスト界隈で大ヒットした『SAI』をものすごくイメージしているらしく、とにかくSAIに出来ることは全部出来る!そしてSAIより上を行く!という意気込みを感じます。「あれ?この機能SAIにあったのに…無いのかな…」ということがあっても、細かな設定をよくよく調べると出来るようになっていることが多く、ポテンシャルの高さには驚かされるばかり。 必要最小限でシンプルと分かりやすさのSAIに対して、SAIを多機能にしたのがCLIP STUDIO PAINTという感じです。出来ることが多い反面、設定が入り組んでいて複雑なのが玉にきずですが、それを補って余りある魅力があります。 さて、そんな『CLIP STUDIO PAINT』なので、SAIからの移行も比較的簡単なのですが、問題はペンの書き味。SAIの独特なブラシ

    『CLIP STUDIO PAINT』でSAIのような書き味のペンを作る - 投げっぱなし日記
  • 文字入れソフト SAI_FON置き場

    マニュアル 使い方 (操作の簡単な流れ) FAQ SAI_FONが起動出来ない等 掲示板 バグ、要望、質問等お気軽にどうぞ、無記名でもOKです。 開発履歴 旧バージョンは開発履歴にリンクがあります。 ペイントツールSAIのVer1.10-1.22向けに作られています。 SAIで有効な文字入れ手段を持たない人向けの非公式ツールです。 過度な期待はしないでください。 m(_ _)m ※OSにインストールされているフォントを利用するソフトです、 SAI_FONをインストールする事でフォントが増える訳ではありません。

    kaworry
    kaworry 2011/09/17
  • SAI(カラマネ非対応アプリ)とPhotoshop併用時のカラマネに関するあれやこれや

    和遥キナ@ヴィレヴァン下北沢11/12サイン会 @kazuharukina 今日はじめてきづいたんですけど、SAIで描いたPSDデータをフォトショップで開くと微妙に彩度が下がります!結構ショッキングだったんで今ぐぐってますが、みんな気づいてた?それとも私だけかな 2011-06-27 00:42:43 リンク先の解説ではsRGB、sRGBと言っているのだけれども、SAI上での表示はモニタのカラースペースに基づいているので来はモニタのプロファイルが出てこないといけない。 この記事で筆者は「モニタの多くがsRGB IEC61966-2.1向けに作られており」などと言っているので一応理解はしているのだろうが、あの文面では読者にその前提がきちんと伝わらないように思う。

    SAI(カラマネ非対応アプリ)とPhotoshop併用時のカラマネに関するあれやこれや
  • てれてれ~お絵かき練習帳~ sai 操作パネルのフローティング化

    操作パネルのフローティング化 知らない人もいるかも知れないので一応書いておきます。 saiは操作パネル固定では無くフローティング化出来るのをご存じでしょうか? ↓こんな感じ フローティング化するためには、saiをインストールしてあるフォルダに「misc.ini」というファイルがあります、それをメモ帳でひらいて「操作パネル関連」というところの「操作パネルの分離」の設定を1にします。 -----引用----- ;================================================ ; 操作パネルの分離 ;================================================ ; ; ナビゲータ、レイヤー関連、色関連、ツール関連の操作パネルを独立したウィンドウで表示する ; かどうかを指定します。 ; ; 設定: ; 0 ... 操作パネル固

    kaworry
    kaworry 2010/02/24
  • 1