タグ

sbmに関するkaworryのブックマーク (60)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • del.icio.usの便利ツール&サイト180選『DEL.ICIO.US TOOLBOX: 180+ Del.icio.us Tools and Resources』 – creamu

    Diary del.icio.usの便利ツール&サイト180選『DEL.ICIO.US TOOLBOX: 180+ Del.icio.us Tools and Resources』 del.icio.usをもっと使いこなしたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『DEL.ICIO.US TOOLBOX: 180+ Del.icio.us Tools and Resources』。del.icio.usの便利ツール&サイト180選だ。 以下にいくつかご紹介。 » del.icio.us Toobar ブラウザからブックマーク、タギングができるFirefoxアドオン » del.icio.us Firefox Extension deliciousの公式Firefoxアドオンでブックマークを管理 » Mischievous IEからブックマークを管理できるプラグイン » del.icio.us

  • 404 Error - Not Found

    URLに間違いがないか、再度ご確認ください。 ファイルが削除・またはファイル名が変更されている可能性があります。 ご利用中のユーザー様は、忍者ホームページヘルプをご参照ください。

  • FC2Blog - 404 Error

  • 楽器だけの word of mouth

    Author:芥 Word of Mouth 使用機材 Canon IxyDezital 25IS Canon EosKiss 5 Canon EF 28-90mm Canon EF 90-300mm 携帯のカメラ機能 この世の人気は確かか 賢者がまた飛び交っている 艦これ@鹿屋/2014/05/13提督着任兼WarThunder「KI or IL」パイロット2014/06/08参戦、ROの現在鯖alvitr 2010/09/xx、旧鯖sara2002/xx/xx

  • 地に足がついてませんが何か?

  • 賢者?の家 おや?

    日々の徒然を語る場所 時々政治について語ったり、趣味について語ったり節操がないです。 先日アンケートを書いた高樹ひろむ氏のドジっ子Watcherの記事リンクフリーなのにオンラインブックマーク禁止とな?より引用した部分が消えてる。 先日引用したのは以下の部分。 ※2007/07/18追記 「二次創作+オンラインブックマーク総括」のリンクまで貼って某サイトの管理人を説得しようとしたのだが全く話にならん。とりあえずサイトを公開するのは止めとくが、どこのサイトか知りたい方はメールかコメント欄で。 何故消したのか。 やはり後ろめたい部分があったのだろうか。 削除された記述の代わりに ※2007/07/26記述変更 面白い記事見つけたので貼っておきますね。コメントの中にこれに似ているものがいくつかあるように見受けられますが気のせいでしょうか? リンク禁止問題の実状 - リ

  • 賢者?の家 オンラインブクマとリンク晒しの自分的まとめ

  • 賢者?の家 同人サイトリンクについてアンケート

    ドジっ子Watcherで書かれたブログ記事についてのアンケート http://blunderer.blog54.fc2.com/blog-entry-125.html についてのアンケートを以下で答えます。 A:リンクフリーなのにオンラインブックマーク禁止とな?で行ったリンクは「晒し」であるか 1 当然晒しである 2 晒しっぽい 3 どちらでもない 4 違うんじゃない? 5 絶対違う B:今回のやり方はいい方法だと思うか? 1 絶対許されない 2 あまり良くない 3 どちらでもない 4 良いと思う 5 最高! C:このやり方を続けるべきか否か? 1 すぐに止めるべき 2 止めた方が 3 どちらでもない 4 続けた方が 5 絶対続けるべき A-1,B1,C-1 自分がどういう意見を持つのもいい。 だが、自分が正しいから、と94個も外部サイトにリンクするのはいかがなものか

  • 一応日記みたいな感じで… | アンケート:オンラインブクマに関する同人サイトのリンク

    2024.03 << 02 /1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26/27/28/29/30/31/ 04 >> 以前からオンラインブックマークについて言及していらしたブログ「ドジッ子Watcher」(Author:高樹ひろむ様)で「アンケート」されてるので私も答えてみます。 事の経緯については、記事元のブログにて確認してくださいませ。 トラックバックは初めてなのでドキドキです……ひぃ; まず、そのアンケートです。 A:リンクフリーなのにオンラインブックマーク禁止とな?で行ったリンクは「晒し」であるか 1 当然晒しである 2 晒しっぽい 3 どちらでもない 4 違うんじゃない? 5 絶対違う B:今回のやり方はいい方法だと思うか? 1 絶対許されない 2 あまり良くない 3 どちらでもない 4

  • こねり〜横道草: 【オンラインブクマ】アンケートに答えてみる【だから晒しって何】

    先に答えを。 A-5,B-3,C-4 ドジっ子Watcher アンケートにてドジっ子Watcher リンクフリーなのにオンラインブックマーク禁止とな?関連でアンケートやってるので。以下詳細 A:リンクフリーなのにオンラインブックマーク禁止とな?で行ったリンクは「晒し」であるか5 絶対違う 単なる参照。すでに公開しているモノにリンクしてるだけ。嫌なら公開しなきゃいいだけ。 「晒しヒドイ」という人は批判を悪意と決め付ける自己中に見える。 というかいまだに「晒し」の説明をしているコメントが見つからない。人に説明・責任を求めておいてなんなのコイツらの無責任感?みたいなの多すぎ。マナーなってない。 B:今回のやり方はいい方法だと思うか?3 どちらでもない 議論どころか話にもならない馬鹿馬鹿しいコメントが多すぎて、建設的ではない。つっこみ側ばかり負担が大きい。これは面倒。むしろコメ欄封じてTBだけにし

    kaworry
    kaworry 2007/07/22
    >しかしリンクでもしないと不勉強な同人女は自分の常識が「井の中」のモノである事に気づきもしない(気づきたくない)ので……必要な事かもしれない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kaworry
    kaworry 2007/07/22
    >「晒す」っていうなら、パスワードかけたサイトのキャプチャ取られたりコピペされたりして、パスワード無いトコで公開される…というレベルで言ってください。
  • ドジっ子Watcher オンラインブックマークの記事

    まず、言及してくれたブログ。 常々思うんですが、「晒し」の意味がわかりません>< - なるべく楽しい方向でブログ関連 リンクされた事に気づく→リンクをする事で参照した事、および言及した事に気づいてもらえる→リンクされた方は反論・批判等ができる そんな互角の立場にいると思うんだけど。コメ欄の「晒し」って「反論できない状態の者を強者がいたぶる悪い事」感があるけど、少なくともコメントで「ヒドイヒドイ!」やってる人はとても何らかの弱者に見えない。ちゃんと文句言えるじゃないか。というかネット環境ある人は総じて反論可能なので弱者足り得ないと思うのだが… それとも自由に発言できないように何らかの圧力でもくらってる国の人ですか。 まことにもってその通り。ただ、「相手が気付かないのではないか」という意見もあったので、アクセス解析がついていると確認できないサイトは外しました。 「晒す」っていうなら、パスワード

  • ドジっ子Watcher リンクフリーなのにオンラインブックマーク禁止とな?

    以前私はオンラインブックマークはご遠慮くださいというサイト多いけどという記事の派生記事としてこの記事(リンクフリーなのにオンラインブックマーク禁止とな?)を書いて「リンクフリー」と「オンラインブックマークはご遠慮ください」の両方を掲げているサイトを多数リンクした。が、やはりその方法は問題が大きすぎるので2007年8月初めを以って中止することにした。 とはいえ記事そのものを削除したのではそれまでの経緯やいただいた意見を無にすることになって無責任だと思うので、できる限り元に近い形でここに残しておくことにする(ただし問題となったリンクについては削除)。 以前オンラインブックマークはご遠慮くださいというサイト多いけどという記事を書き、また間違った見解を述べているブログ等にコメントするなどして不正確な情報によって広まっている間違った見解を正そうと試みた。検索やはてな等のオンラインブックマーク経由の来

  • ドジっ子Watcher オンラインブックマークはご遠慮くださいというサイト多いけど

    ※2007/07/14追記 相手にバレないオンラインブックマークの方法という記事書きました。間違った見解のサイトがある以上、ブックマークする側も自衛しないと。 ※2007/08/04追記 同人サイトのオンラインブックマークの危険性については閉鎖されたようです。いい加減なことを書くだけならまだしも、指摘を受け付けずにそれを放置するというのは信義にもとる行為ではないでしょうか。忍者ホームページへの通報にご協力いただいた皆様に厚くお礼を申し上げます。 「オンラインブックマークお断り」「オンラインブックマーク禁止」「オンラインブックマークはご遠慮ください」「オンラインブックマークはしないで下さい」などというサイトが特にBL(ボーイズラブ)・やおい系の二次創作女性同人などに多いけど、ちゃんと理解した上で書いてるのかな。 1)公開型オンラインブックマークとは、ユーザー登録制のリンク集そのものである。

  • 不美人道 - 「ドジっ子Watcher オンラインブックマークの記事」について

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    不美人道 - 「ドジっ子Watcher オンラインブックマークの記事」について
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 今更感ただようオンラインブックマーク禁止についての愚痴をだらだらと語るよ。

    同人サイトで、「検索避けして無いサイトからのリンクはお断りします」(表現はもっとやわらかい場合もある)とか「オンラインブックマークは危ないので禁止です。やめてください」(表現は以下略)とか書くのはぜんぜん構わないよ。 好きじゃないけど。 それを常識だと言い張るのもまあいいや。 人の数だけ常識はあるものだし。 暗黙の了解とかかれるとちょっと困るけれど、気にしない事にしている。 でも、そういう管理人さんたちは何を思って検索避けはしているけど(.htaccessとrobots.txtのみ)、オンラインブックマークはご自由に(ただし非公開がたのみとの注記あり)と明記して、わりと繰り返し日記とかでも話題にしていて、オンラインブックマークって別に危険じゃないよねって言うのをまとめたサイトにもリンクを張ってあるうちのサイトにリンクを張ってくださるのだろう。 リファラを見る限り、今のところうちにオンライン

    今更感ただようオンラインブックマーク禁止についての愚痴をだらだらと語るよ。
  • 検索避けについて | 雑 記 帳

    何か最近ますますヒートアップしている様子の「検索避け」問題。 アビスサイトさんでも良く見かけましたが、最近回ってる別ジャンルでもぽつりぽつりと。 以前は「検索避け」=少数派・「検索避けなし」=普通だったのが、最近比率が逆転してきてるのに驚きました。 っていうか、検索避けしないとダメっていう考え方は一体どこから派生してきたんでしょうか・・・?(ドキドキ) 私はこの「二次創作サイトが検索避けをしないといけない」っていう考え方は、某オンラインブックマークで検索避けサイトさん(様々な事情により、検索避けをしないと切実にやばいサイトさんたち)が多大な被害を被った件が発端ではと思います。 必要に応じて検索避けは必要ですが、過剰反応するのはWebを住み悪くしていくばかりです。しかも主に自分の首を絞めるだけなんですよね、多くのパターンは。 せっかくなので、ある程度安全なページの作り方とか、それでもどんな危

    検索避けについて | 雑 記 帳
    kaworry
    kaworry 2007/07/09
    教室でノートの交換っこでもしてればいいよ、リンクされたくないなんていってるサイトは
  • ひまじん サイト閉鎖について

    kaworry
    kaworry 2007/07/05
    同人サイトの管理者でいろんなものが幼いと陥りがちなまちがった思考のサンプルのようだ