タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

gpsに関するkaya_purpleのブックマーク (5)

  • 今日のまも

    ニックネーム:mamo 趣味:バイクツーリング、デジカメでの写真撮影など 好きなべ物:いちご 嫌いなべ物:胡瓜 客観的な比較は他の方にお願いするとして、ここでは一ヶ月程使用してみた私の印象を書いてみます。 一ヶ月程、両者を使ってみたのですが、結論としてはGPS-CS1Kを使用する理由はないということになりました。 ◆外観・操作性 明らかにGPS-CS1Kの方がカッコいいのですが、実際に扱うとなると平面のDG-100の方が良い。 やはり丸っこいのは扱い難いですね。 操作性については、基的に電源ON/OFFくらいなものなので特に差異は感じません。 ただし、DG-100はスライドスイッチで予め設定したログの時間間隔を切り替えることができます。これは便利。 ◆バッテリー バッテリーの持ちは明らかにDG-100の方が良い。単三型電池の数が違いますからね。 加えて、GPS

    kaya_purple
    kaya_purple 2009/09/08
    ユーティリティ配布
  • 夏休みに最適! 旅行の思い出を完璧にするGPSロガー - 日経トレンディネット

    「戸田覚の1万円研究所」では実売価格1万円以下の周辺機器やサプライ品などを自腹で購入し、独自の目線で検証していく。第97回は、GPS位置情報を記録する「GPSロガー」。これからの時代は、デジカメ写真に撮影場所の記録を残しておきたい! 最大1万3000件の位置情報を記録できる、液晶付きGPSロガー。位置情報は、Bluetooth経由でスマートフォンやPDA、PCなどに取り込める。付属ソフト「ezTour」を利用すれば、Google Earth上にトラックログを再現することも可能だ。製品情報はこちら 今回はGPSロガーを取り上げる。GPSロガーを使ってデジカメ写真と撮影場所のデータをマッチングさせるのだ。デジカメ写真+GPSという使い方は、数年後にはごく当たり前になるだろう。僕も自分で使い始めるまでは、「写真と地図がマッチングするのか、それで?」といった程度にしか考えていなかった。もちろんその

    夏休みに最適! 旅行の思い出を完璧にするGPSロガー - 日経トレンディネット
  • HOLUX M-241紹介記事紹介 - ひらけいメモBlog@goo

    夏休みに最適! 旅行の思い出を完璧にするGPSロガー (日経トレンディネット) 日経トレンディネットでの、戸田覚氏によるGPSロガーHOLUX M-241の紹介記事。 まず記事に触れる前に、HOLUX M-241のスペックを確認しておきたい。 ・機能:GPSロガーおよびGPSレシーバー ・大きさ・重さ:32.1 x 30 x 74.5mm、39g(電池除く) ・GPS感度:-159dBm ・WAAS/EGNOS/MSAS:対応(ディファレンシャルGPSにより精度を上げることが可能) ・初期測位時間:36秒(cold start)、33秒(warm start) ・電池のもち:12時間(単三電池1) USB給電が可能。 ・LCD表示内容:バッテリ残量・緯度・経度・速度・高度・時刻・緯度距離・記録容量の残量 ・トラックログの保存量:130,000(一定時間、一定距離の指定が可能) ・PCとの

    kaya_purple
    kaya_purple 2009/09/08
    微妙に精度悪いらしい…のか
  • GPSロガー

    kaya_purple
    kaya_purple 2009/09/08
    他機種との比較あり
  • Globalsat Data logger DG100(コメットDL/3) | ネコトクラス

    のこぎり日記 blog??・・・Life logだな2 blog??・・・Life logだな Jaguar Type X300 Owners Salon 清水隆夫の「Good Job」 彫金屋 酢酸のにほひ タグ「趣味のカメラ」で 紹介するカメラたち Leitz-Minolta CL Plaubel Makina 670 Retina IIIC Nikonos V

    Globalsat Data logger DG100(コメットDL/3) | ネコトクラス
    kaya_purple
    kaya_purple 2009/09/08
    DG-100からログ取り込み→地図データ化→写真へのジオタグ登録まで
  • 1