タグ

f1に関するkaya_purpleのブックマーク (45)

  • マクラーレン、F1を去るアロンソに敬意を表し、スペシャルカラーのマシンを用意。32年ぶりの取り組み | F1 | autosport web

    > F1ニュース記事一覧 > マクラーレン、F1を去るアロンソに敬意を表し、スペシャルカラーのマシンを用意。32年ぶりの取り組み

    マクラーレン、F1を去るアロンソに敬意を表し、スペシャルカラーのマシンを用意。32年ぶりの取り組み | F1 | autosport web
    kaya_purple
    kaya_purple 2018/11/22
    色味的にはマイルドセブンルノーとフェラーリのカラーにも見える感じ。
  • F1ニュース | F1/モータースポーツ深堀サイト:山口正己責任編集 F1 STINGER 【スティンガー】 独自の視点でF1ニュースを発信

  • 【F1】F1の無料放送が日本で消滅。フジテレビF1中継30年目に突入も岐路を迎えた日本のF1。(辻野ヒロシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「BSの無料放送が無くなってF1中継が見れない!」 ネット上にはそんな日のF1ファンの悲痛な叫びが多数書き込まれている。「オーストラリアGP」からスタートする2016年の「F1世界選手権」だが、今年は残念ながら衛星放送チャンネルの「BSフジ」によるF1の無料テレビ放送が行われない。フジテレビ地上波の全戦放送も2011年を最後に休止状態にあるため、ついに日におけるF1無料放送は消滅してしまった。 マクラーレン・ホンダも参戦しているが。。。日でF1中継消滅の危機は脱した今年も日でF1中継を担当するのは「フジテレビ」。2016年のF1中継は有料のCS放送チャンネル「フジテレビNEXT・ライブプレミアム」で全21戦の全セッションが生中継される。また、同チャンネル加入者はインターネット配信でも視聴することができるようになっている。 このようにF1中継が完全に日で無くなるわけではなく、有料だ

    【F1】F1の無料放送が日本で消滅。フジテレビF1中継30年目に突入も岐路を迎えた日本のF1。(辻野ヒロシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaya_purple
    kaya_purple 2016/03/25
    正直今の状況だとフジ以外の民放は放映権買おうとしないだろうし、FOXも日本法人は乗り気じゃなさそうなのがなぁ…
  • タキ井上、伝説のF1“消火器事件”から20年

    1995年のF1ハンガリーGPでのタキ井上の“珍事”から20年の月日が流れた。 タキ井上こと井上隆智穂は、1994年と1995年にシムテックとフットワークで18戦に出場。完走は5回、最高位は8位だった。 しかし、今から20年前のF1ハンガリーGPで、タキ井上は“記録”よりもF1ファンの“記憶”に残る珍事に見舞われた。 フットワークから参戦した1995年のF1ハンガリーGP。タキ井上はエンジントラブルでリタイアした直後、炎上したマシンを消火しようと消火器を手にマシンに向かったところを、同じく消火にやってきたレスキューカーに振り返りざまに撥ねられた。 タキ井上は、全日F3やヨーロッパF3000で優勝はおろか、表彰台フィニッシュも飾ることはなかったが、日のスポンサーを独自集め、日人として4人目のF1フル参戦ドライバーの座を獲得している。 タキ井上は、“20周年談話”として投稿したFaceb

    タキ井上、伝説のF1“消火器事件”から20年
  • ケータハムのF1マシン製造部門が破産申請

    ケータハムF1チームのマシンを設計・製造しているケータハム・スポーツが破産申請する。 リーフィールド・テクニカルセンターにファクトリーを持つケータハム・スポーツは、1マレーシア・レーシング・チーム(1MRT)のライセンスで運営しているケータハムF1チームのマシンを設計・製造している。 ケータハムF1チームは、プレミアリーグのクイーンズ・パーク・レンジャーズ(QPR)を所有する実業家トニー・フェルナンデスによって設立されたが、この夏、スイスと中東の投資家が買収した。 ロンドンの会計事務所スミス&ウィリアムソンは、ケータハム・スポーツとF1チームとの関係継続について、1MRTと交渉していると述べた。 先月、リーフィールド・テクニカルセンターを高等法院の裁定を執行する州長官局の執行人が強制捜査し、F1マシンやパーツなどを押収した。 ケータハムは、7月のF1チーム売却を受けて40人を解雇。ファクト

    ケータハムのF1マシン製造部門が破産申請
  • 小林可夢偉、マシンの状態に「恐ろしすぎる!もう帰りたい。。。」

    小林可夢偉のF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 小林可夢偉は、F1ロシアGPの週末、ケータハムのF1マシンの安全性に出場辞退を考えていたことが明らかになった。 ジュール・ビアンキが、F1日GPでのクラッシュで頭部に重傷を負った1週間後、F1ロシアGPのレースは行われた。 すでに日GPの段階でケータハムのパーツが不足していることを明かしていた小林可夢偉だが、F1ロシアGPのフリー走行3回目の前にFacebookの個人アカウントで、ケータハムのマシンに施された修復の内容を明かしていた。 「恐ろしい!」と小林可夢偉はマシンのサスペンションの画像とともに投稿。 「サスペンションの損傷が昨夜見つかったけど、スペアないのでカーボンで巻き巻きの修復した! 毎回チェックするけどこれで走ってくださいといわれても恐ろしす

    小林可夢偉、マシンの状態に「恐ろしすぎる!もう帰りたい。。。」
    kaya_purple
    kaya_purple 2014/10/21
    これでもFIAのマシンチェック通るんだな…
  • Jules Bianchi Crash Suzuka F1 2014 on Vimeo

    Loading more stuff… Hmm…it looks like things are taking a while to load. Try again? Additional Links Vimeo About Vimeo Vimeo Blog Vimeo Guidelines Developers Jobs Help Help Center Basics Video School FAQ Forums More On Demand Everywhere Upload Site Map Upgrade Vimeo Plus Vimeo PRO Vimeo for Business Did you know? Show another tip We think it’s important to have control over your

    Jules Bianchi Crash Suzuka F1 2014 on Vimeo
  • 【動画】 ジュール・ビアンキ、クラッシュの瞬間 ※閲覧注意

    F1日GPでのジュール・ビアンキのクラッシュの瞬間をとらえた動画がYouTubeに投稿されている。 ジュール・ビアンキは、43周目に同じ場所でクラッシュしたエイドリアン・スーティルのマシンを撤去中のクレーンのリアにノーズから突っ込んだと伝えられているが、国際映像では、F1レースディレクターのチャーリー・ホワイティングによって公開禁止の措置がとられた。 動画は、観客がQ2グランドスタンドから撮影したもの。クラッシュ時の速度は約260km/hとされ、クレーンが浮き上がるほどの衝撃が確認できる。 <動画の公開は終了しました>

    【動画】 ジュール・ビアンキ、クラッシュの瞬間 ※閲覧注意
  • 小林可夢偉、クラッシュの原因はブレーキトラブルでペナルティ無し

    小林可夢偉のF1オーストラリアGPの決勝レースでのフェリペ・マッサとのクラッシュの原因がブレーキトラブルであったことが判明。小林可夢偉にペナルティを科せられることはなかった。 小林可夢偉は、F1オーストラリアのスタート直後の1コーナーのブレーキングでタイヤをロックさせてフェリペ・マッサ(ウィリアムズ)にクラッシュ。両者はその場でリタイアとなり、この事故はレース後の審議にかけられていた。 しかし、レース後の調査の結果、小林可夢偉のマシンのリアブレーキにトラブルがあったことが判明。ドライバー側の責任ではないと判断され、ペナルティが課せられることはなかった。 ケータハムはチームの公式Twittreで「小林可夢偉のターン1での事故に関して、可夢偉に対するさらなるアクションはない。スチュワードは事故が完全にドライバーの範囲外の深刻な技術故障によって引き起こされたものだと判定した。チームはシステム故障

    小林可夢偉、クラッシュの原因はブレーキトラブルでペナルティ無し
  • F1:レース優勝者のドーナツターンを許可

    FIA(国際自動車連盟)のF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 FIAは、2014年F1競技規約を修正し、一定の基準を満たしていれば、優勝したドライバーが好きな方法で優勝を祝うことを許可した。 この変更は、2013年シーズンを通じてセバスチャン・ベッテルがドーナツターンを禁止する規約を何度も無視したことを受けて変更された。 レッドブルは、セバスチャン・ベッテルの代わりに21000ポンド(約356万9,80万円)の罰金を支払い、ベッテル自身もマシンをスタート/フィニッシュストレートに止め、パルクフェルメに戻さなかったことで戒告を受けた。 だが、規約改正により、このような行動は認められるようになった。 競技規約第43条3項では、ドライバーはレース後直ちにパルクフェルメに直接向かうことを規定しているが、レース優勝

    F1:レース優勝者のドーナツターンを許可
    kaya_purple
    kaya_purple 2014/02/17
    『以下の条件を満たす場合、パルクフェルメに到達する前にお祝いの行動を行ってもよい。』お祝いの行動。別にドーナツターンでなくてもいいのかな?
  • 佐藤琢磨、「第42回ベストドレッサー賞(スポーツ部門)」を受賞

    佐藤琢磨のF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。

    佐藤琢磨、「第42回ベストドレッサー賞(スポーツ部門)」を受賞
  • AFコルセ、WECタイトルのためにドライバーを組み換え

    AFコルセは、今週末のWEC最終戦バーレーンでタイトルのチャンスを最大化するために、ジャンカルロ・フィジケラとジャンマリア・ブルーニのペアを分ける。 AFコルセは、51号車をジャンカルロ・フィジケラ/ジャンマリア・ブルーニ、71号車を小林可夢偉/トニ・バイランダーが走らせていたが、最終戦では51号車をジャンマリア・ブルーニ/トニ・バイランダー、71号車をジャンカルロ・フィジケラ/小林可夢偉が走らせる。 AFコルせのチーム代表アマート・フェラーリは「我々にはドライバーズ選手権に2つの可能性があるため、このような決断をした」とコメント。 「ドライバーはプロなので、私の哲学を理解している」 ジャンカルロ・フィジケラとジャンマリア・ブルーニは、World Endurance Cup for GT Driversでトップから5.5ポイントをつけられている。 トップは、アストンマーチンのダレン・ターナ

    AFコルセ、WECタイトルのためにドライバーを組み換え
    kaya_purple
    kaya_purple 2013/11/28
    元F1ドライバーコンビか。
  • マーク・ウェバー、今季限りでのF1引退とポルシェ加入を発表

    マーク・ウェバーのF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 マーク・ウェバーは、今シーズン限りでF1を引退することを決断。2014年からポルシェのスポーツカープログラムに加わることを発表した。 マーク・ウェバーは、ポルシェのためにレースをすることは“光栄”だと述べた。 「ポルシェのル・マンおよびWECのトップカテゴリーへの復帰に関われること、そしてチームの一員となることができ光栄です」とマーク・ウェバーはコメント。 「ポルシェは、マニュファクチュアラーとしてレースの歴史を刻み、傑出したテクノロジーと最高のパフォーマンスの代名詞です」 「私のF1のキャリア後に待ち受ける、新たなチャレンジを非常に楽しみにしています。ポルシェは自らにきわめて高い目標を設定したことに疑いの余地はありません。世界最速のスポーツカーの一台

    マーク・ウェバー、今季限りでのF1引退とポルシェ加入を発表
    kaya_purple
    kaya_purple 2013/06/27
    ついにウェバーがWECに来るのか。
  • ホンダ 自動車レース「F1」に復帰へ NHKニュース

    大手自動車メーカーの「ホンダ」は、5年前に撤退した自動車レースの最高峰「F1」に復帰する方針を固めました。 関係者によりますと、ホンダは、自動車レースの最高峰「F1」に再来年から復帰する方針を固め、近く正式に発表する見通しです。 1980年代の後半から90年代前半にかけて、ともに黄金時代を築いたイギリスのレーシングチーム「マクラーレン」にエンジンを供給する形で参戦するとみられます。 ホンダは、リーマンショックによる世界的な景気の悪化で経営環境が厳しくなったことから2008年にF1から撤退していました。 しかし、F1のルールが改定され、環境に配慮したエンジンの搭載が義務づけられることから、レースで蓄積する技術が一般の車にも生かせるようになるとして、復帰を決めたものとみられます。 ホンダは、1964年、独自に開発したレースカーとエンジンで、日の自動車メーカーとして初めてF1に挑戦し、特に、1

  • 元F1ドライバーのタキ井上、「消火器持参」で因縁のハンガリーへ | トップニュース|F1 車 映画|2013Live速報

    元F1ドライバーのタキ井上こと井上隆智穂氏が、因縁のハンガロリンクへ「消火器持参」で訪れることを発表した。 1995年のF1ハンガリーGP、衝撃的な出来事が起こった。当時フットワークに所属していた井上氏が、エンジントラブルのためリタイアすると、マシンから火が出た。これを消火するため、コース脇にあった消火器を持ってマシンのもとへ戻ろうとしたとき、井上氏は駆けつけたレスキューカーにはねられてしまったのだ。 大きなケガを負うことはなかったものの、この事件は日のF1ファンを中心に今も度々話題になっており、最近はツイッターなどで積極的にモータースポーツ関連の発言をしている井上氏人も、「消火器ネタ」をジョークにすることも多い。その井上氏が、事件の起きたハンガロリンクへ18年ぶりに足を運ぶことを決めた。 現在、ユーロノバのチームオーナーになっている井上氏。発表されたプレスリリースによると、「いまもあ

    kaya_purple
    kaya_purple 2013/05/02
    体張りすぎなネタ。
  • F1に燃え、ゴルフに泣く日々。 | F1 STINGER 【スティンガー】

    2018年4月 (1) 2018年2月 (2) 2017年12月 (2) 2017年11月 (2) 2017年10月 (3) 2017年9月 (2) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年5月 (2) 2017年4月 (2) 2017年3月 (6) 2017年2月 (1) 2017年1月 (2) 2016年12月 (5) 2016年11月 (2) 2016年10月 (2) 2016年8月 (2) 2016年6月 (4) 2016年5月 (1) 2016年4月 (11) 2016年3月 (2) 2016年2月 (1) 2016年1月 (2) 2015年11月 (5) 2015年10月 (5) 2015年8月 (1) 2015年7月 (6) 2015年6月 (1) 2015年5月 (2) 2015年4月 (3) 2015年3月 (3) 2015年2月 (1) 2015年1月

  • ホーム - Kamui Support

    どう考えてもビットコインは、将来性のある仮想通貨であり、世界中の投資家たちの注目を集め続けています。ブロックチェーンへの投資が良い考えであるという兆候をお探しなら、それは簡単です。

    ホーム - Kamui Support
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    I’m not the kind of person who enjoys covers of video game songs. The Sonic The Hedgehog theme is just fine the way it is, thank you. But now I have encountered Steeldrumband’s reconfigurations of classic video game music on YouTube, and I might have to change my whole position.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 『日本GP DAY3(Race)』

    応援してくれた皆さん、期待してくれた皆さん、当にありがとうございました! KOB、やりました!! 自身にとって初めてとなるF1表彰台ゲット、それを日GPという大舞台で達成しました。 サーキット観戦で手を、旗を振って応援してくれた皆さん、TV観戦で、ネット観戦で、ネットで実況live観戦してくれた皆さん、当にありがとうございました。 さて、こうしてレポートを書いている私、実は、いつものようにレースの進捗の詳細な記録が出来ません! なぜなら、スタートがうまく行ってからは 「タイヤの戦略はどうなっている?」 MASに先行されたからは 「どうして先行されたんだ?」 BUTが追い上げてきてからは 「大丈夫だよな?」 といったダイレクトでストレートな問い合わせを、様々な方々から、様々な方法で問い合わせを受けまして、その対応に追われておりました故、私のノートは: 「L1」→T1をP2で通過、T2で

    『日本GP DAY3(Race)』
  • 『【可夢偉レポート】日本GP DAY2(P3&Qualify)』

    (キリッ)(キリッ)(キリッ)(キリッ)!!! KOB、やってくれました。 Q3でのアタック、これ以上は無いスーパー・ラップでした。 ただ、P4ではありますが・・・これが現在のSauberC31新型パッケージの限界でしょうか。 とにかく、空力のウィンドウが狭い・・・。 けど、ウィンドウに入れたら滅法速い! 最終アタック中に、RAIのスピンで黄旗区間(スプーン)に遭遇して、直後通過となるKOBは、ペナルティを避けるため、その区間でDRSとKERSを使用て自己ベストを更新しない処置をとったため、0.3~0.4秒は伸び代を妥協しましたが、それがあったとしても、ギリギリMcLarenのBUTに並ぶか並ばないかのペースです。 RedBullは、もはやここ鈴鹿では別次元の速さですね。残念ながら現状のSauberC31では、届きません。 路面がスムーズになればなるほど、アドリアン(ニューウェイ)のマシン

    『【可夢偉レポート】日本GP DAY2(P3&Qualify)』