タグ

itに関するkaya_purpleのブックマーク (11)

  • 【新元号】改元のシステム改修で慌てるシステム屋は「無能」とのこと

    藤原かずえ @kazue_fgeewara 毎日新聞 元号の変更に伴う官民のシステム改修は短期間での綱渡りとなり、混乱を招く可能性は少なくない 30年も猶予期間があったのにITはまだ年号のモジュール化ができていないのですか。元号がすぐにわからないと生活に困るという実例を挙げて下さい mainichi.jp/articles/20190… 2019-01-05 11:17:41

    【新元号】改元のシステム改修で慌てるシステム屋は「無能」とのこと
    kaya_purple
    kaya_purple 2019/01/09
    領域によって温度差ありそうなイメージ(Web系はそこまでだけど基幹系やレガシーな環境はキツそう?) / ただまぁこれをきっかけに西暦ベースに以降したりメンテしやすい環境に変わっていく…といいのかな
  • 「工数一日」は「明日できる」じゃない!エンジニアと非エンジニアのギャップとは - paiza times

    Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 ディレクターやプロジェクトマネージャーといった非エンジニア職の方々は、エンジニアとコミュニケーションをとることに難しさを感じたり、考え方にギャップを感じたりしたことがある方もいらっしゃるかと思います。 「エンジニアとわかりあえない…」「エンジニアが何を考えてるのかわからない…」という方のために、エンジニアとのトラブルのもととなるやりとりや、気を付けるとよいことを考えていきますので、非エンジニアの方々の参考になればと思います。 ■「どれくらいでできる?」はその場で決められるものではない 非エンジニアエンジニアのもめごとの原因で多いのが、スケジュールに関することです。 非エンジニア「この機能どれくらいでできる?」 エンジニア「一日でできます」 非エンジニア「じゃあ明日リリース

    「工数一日」は「明日できる」じゃない!エンジニアと非エンジニアのギャップとは - paiza times
  • 日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog

    2015年6月1日、職員PCがマルウェアに感染したことにより、情報漏えいが発生したことを日年金機構が発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 日年金機構 2015年6月1日 (PDF) 日年金機構の個人情報流出について 2015年6月3日 (PDF) 個人情報流出のお詫び - 日年金機構 理事長 水島藤一郎 (平成27年6月2日) 2015年6月3日 (PDF) 個人情報流出の報道発表を悪用した不審な電話等にご注意ください! 2015年6月3日 (PDF) 日年金機構の個人情報が流出したお客様へのお詫びについて 2015年6月6日 (PDF) 日年金機構ホームページの一時停止について 2015年6月8日 (PDF) 日年金機構ホームページの暫定対応について 2015年6月22日 (PDF) 日年金機構の個人情報が流出したお客様へのお詫びについて 2015年6月

    日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog
  • トピックス | インターネットラジオステーション<音泉>

    オープンソースのソフトであるLibreOfficeを応援するラジオ番組が配信決定!田所あずささん、下田麻美さん、丹下桜さんの3人がオープンソース?LibreOffice?IT?なにやらよくわからないままに、トークやラジオドラマ、なぜか川柳まで、様々なことをやることに!? オープンソースのソフトであるLibreOfficeを応援するラジオ番組が配信決定! 田所あずささん、下田麻美さん、丹下桜さんの3人がオープンソース?LibreOffice?IT? なにやらよくわからないままに、トークやラジオドラマ、なぜか川柳まで、様々なことをやることに!? ちょっぴりお耳をお騒がせ☆ そんなラジオがスタートします。 田所あずささん、下田麻美さん、丹下桜さん! 3人合わせて「丹下田所(にかでんしょ)」!? 今夜も一緒にパーティーしようよ! 【番組名】 今夜もLBR!! 【配信日】 2014年3月25日(火)

    トピックス | インターネットラジオステーション<音泉>
    kaya_purple
    kaya_purple 2014/03/17
    IT革命繋がり…と思いきや、いろいろ辿るとオープンソースチャンネルってとこが関わってるのか。
  • 自分ピッタリのPCが一発で分かる「京大マイコンクラブが教える失敗しないノートパソコンの選び方」

    京都大学の学生サークル「KMC」は「コンピュータで何かをつくるサークル」を自称し、毎年11月に行われる京大の学園祭「11月祭」で素晴らしい活動成果を報告、話題を振りまいてくれています。そんなKMCが、4月から新生活をはじめる新入生に向けて「大学生活を送る上で使いやすいノートパソコンの選び方・買い方」を分かりやすく解説しています。 ベータ版 パソコンの選び方フローチャート — 京大マイコンクラブ (KMC) http://www.kmc.gr.jp/guidance/2014/pc/beta-flowchart.html これはKMCが作成した「ノートパソコンの選び方」ベータ版に掲載されていたフローチャート。Yes/Noの質問に答えていけば自分にぴったりなPCが見つかるとのこと。さっそく試してみます。 最初の質問は「ジョブズに魂を売りたいか?」……いきなり刺激的な質問から始まっています。 ジ

    自分ピッタリのPCが一発で分かる「京大マイコンクラブが教える失敗しないノートパソコンの選び方」
    kaya_purple
    kaya_purple 2014/03/12
    フライヤー版見ると寺町のPCショップも減ったねぇ… / というかエディオンって家電量販店じゃね?確かに旧タニヤマ時代からパーツ売ってるけども。
  • インターネットに.ninjaがやってくる | スラド IT

    アイエエエ…こんなの試験に出ないよぉ… ninjaドメインをしめやかに取得した  United TLD Holdco はドメインを高値で売りさばく暗黒メガコーポなのだ! …まぁそんなことは無いんでしょうけど。w。 http://unitedtld.com/ [unitedtld.com] とったのはこちらでしょうけど、どんな人が買うんですかね?

  • 日刊スレッドガイド : ASUS、日本語読みを「エイスース」へ変更。全世界で呼称を統一

    kaya_purple
    kaya_purple 2012/09/28
    最後の画像は卑怯だwww
  • 「ASUS」読み方論争に決着 「エイスース」に統一

    台湾ASUSTeK Computerの日法人は9月28日、「ASUS」の読み方を10月1日から「エイスース」に統一すると発表した。「グローバルでの発音の統一とA+の企業を目指すという思いから」という。 「ASUS」の読み方をめぐっては「アサス」「エイサス」「アスース」など諸説あったが、今後はカタカナ表記や読み方が必要な場合は「エイスース」とする。これまで正式な読み方とされてきた日法人の社名「アスース・ジャパン」も、10月1日付けで「ASUS JAPAN」に変更する。 ASUSはPCのマザーボード出荷で世界トップ、ノートPCは世界コンシューマー市場で3位のPC大手。日でも発売された米GoogleブランドのAndroidタブレット「Nexus 7」の製造も担当している。 関連記事 1万9800円のGoogleタブレット「Nexus 7」を写真でチェック Googleタブレット「Nexus

    「ASUS」読み方論争に決着 「エイスース」に統一
    kaya_purple
    kaya_purple 2012/09/28
    アスースじゃなくなるのか…ATOKもあすーすで変換できるんだが…
  • グーグルのオープンソース責任者、モバイル用ウイルス対策ソフト業者を非難

    UPDATE Googleでオープンソースソフトウェアの取り組みの責任者を務める人物が、Googleの「Android」OSなどを対象とした携帯端末用アンチウイルスソフトウェアの販売企業を「いかさまなペテン師」と呼び、激しく非難した。 GoogleのオープンソースプログラムマネージャーChris DiBona氏は、オープンソースソフトウェアのセキュリティに関する報道を手厳しく批判している。オープンソースソフトウェアは、Androidだけでなく、 Appleの「iOS」にも使用されている。同氏は、Android、iOS、およびResearch in Motionの「BlackBerry」OSにはアンチウイルスソフトウェアは必要ないと主張した。 DiBona氏はGoogle+で、「ウイルス企業はユーザーの不安をかき立てて、Android、RIM、iOS用のくだらない保護ソフトウェアを売ろうとし

    グーグルのオープンソース責任者、モバイル用ウイルス対策ソフト業者を非難
    kaya_purple
    kaya_purple 2011/11/22
    PCでいう『ウイルス』というよりは、変な振る舞いをするアプリが問題。 / どっちかというと各社セキュリティ対策に重きを置いてる感じ。 / まぁ、無いよりはあった方が安心だよね、ということかw
  • IPAフォーラム2007で討論してきた - 東大MOT学生の奮闘記

    10月30日に行われたIPAフォーラム2007の『「学生から見たIT産業」と「IT産業から見た学生」〜IT産業は学生からの人気を回復できるか〜』と題された討論会でしゃべってきた。IPAとは情報処理推進機構の略で、情報処理技術者試験とか、未踏ソフトウェア創造事業をやっているところ。 大学の先生から、討論会に出る学生を求めいているという話を聞いたのが討論会に参加したきっかけ。僕はてっきり、IT産業の未来について語り合うのかと思っていたのだが、「IT産業は3Kのイメージが強く、就職において人気がなくなってきているが、どうすればその人気を回復できるか」というタイトルを聞いて、ちょっとがっかりした。 @ITにこの討論会についての「IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ − @IT」という記事が上がっていた。ちなみに、記事の最初の写真に討論会に参加した学生が写っているが、前列の

    IPAフォーラム2007で討論してきた - 東大MOT学生の奮闘記
    kaya_purple
    kaya_purple 2007/11/02
    現在某私大情報理工2回生だが、非常に参考になった。 つかPGとかSEはキツイってイメージ先行だけど、他のIT系職ってどうなんだろ、と純粋な疑問を持って勉強がんばろう。 あと後半のトークの話も参考になった。
  • 梅田望夫氏が提案“2007年ITエンジニア進化論”/Tech総研

    コンピュータの歴史は約50年、インターネットが登場して約10年。だが、今ほどこの歴史が大きく変化する時代はないだろうと語る梅田望夫氏。この2007年にはどのような変化が訪れるのか。そして次の10年、15年先のITビジネスやネット社会はどう進化していくのだろう。 梅田望夫氏(うめだ・もちお) 1960年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業。東京大学大学院情報科学科修士課程修了。1994年よりシリコンバレー在住。1997年にコンサルティング会社、ミューズ・アソシエイツをシリコンバレーで創業。2000年には岡行夫氏らとベンチャーキャピタル、パシフィカファンド設立。2005年3月より(株)はてな取締役。著書に『ウェブ進化論』(ちくま新書)、『シリコンバレー精神』(ちくま文庫)、『ウェブ人間論』(新潮新書)。 2006年は、日ではSNSのミクシィの株式公開、アメリカでは動画のYouTube(ユーチュー

  • 1