タグ

2006年5月25日のブックマーク (10件)

  • Intel Mac Temperature Database

    This site will help collect and show the temperatures of Apple Macintosh computers using the new processors by Intel. All new computers that haven't faced the trail of time will have problems and issues that can make users mad and furious. As with the new MacBook Pro machines where were, and still are, problems with heat dissipation. After scouting forums and help sites for information about what

    kazeburo
    kazeburo 2006/05/25
  • ソースコード検索の ack がよさげな件: blog.bulknews.net

    ソースコード検索の ack がよさげな件 #catalyst でちょっと話題になっていた ack をいれてみた。CPAN シェルから install App::Ack とするだけ。 基的には grep -r | grep -v .svn | grep -v \~ に飽きてしまった人むけのソースコード検索ツールです。gonzui などとは違いインデックスはつくらないでそのままディレクトリをトラバースして検索するので、あまり大規模だと時間がかかるかもしれませんが、中規模なプロジェクトなら問題なくいけるのでは。 デフォルトで CVS, RCS, .svn, blib といったバージョン管理ディレクトリを無視、-i, -v といった grep 由来のコマンドラインや、 --perlperl ソースコードだけ検索、となかなか気が利いています。デフォルトのカラーリングもイケテル。 grep -

    kazeburo
    kazeburo 2006/05/25
  • mixiをXHTML+CSSで組みなおす - 3ping.org

    授業内で、既存サイトをXHTML+CSSで組み直す練習をするのですが、生徒が提出したのが「mixi」を書き直したもので、とてもよく出来てました。 mixiはテーブルレイアウトで組まれていて、基は3カラムだけど、もとがテーブルなだけあって、ヘッダーのメニューが少し複雑だったり、セクションごとのビジュアル的なデザインや、細かい文字の余白のとり方が難しい。 現在のCSSは「どんな見栄えも出来てしまう」とは言えない。当は言いたいのだけど、実際にはブラウザーのバグを回避するためにバッドノウハウを駆使したり、CSSの限界から、見栄えとは切り離すべきXHTML部分を調整しなくては再現できない見栄えがある。 けど、生徒の提出したものは、見栄えのためだけのdivも無ければ、ヴァリデーターだけを100点で通過するような機械騙しのXHTMLでもない。(一部、リストとしてマークアップできるところはある) もち

    kazeburo
    kazeburo 2006/05/25
  • アイ・オー、加速度センサーとWinny起動ブロック機能搭載のUSB外付けHDDを発売 | RBB TODAY

    アイ・オー・データ機器は、3D Gセンサーとセキュリティ機能「iSPIS」を標準搭載して、強固なセキュリティを実現したUSB 2.0対応の外付けハードディスク「HDH-USRシリーズ」を6月中旬から順次発売すると発表した。容量に応じて6モデルが用意される。 同シリーズの製品は、いずれもGセンサーを内蔵し、HDD体が傾きや衝撃を感知すると、HDDのヘッドを避難させ、データの損失を回避する機能を搭載している。 また、マウスによる簡単な操作でシステムを丸ごとバックアップできる「HD革命/BackUp」や、外付USBハードディスクからの起動を可能にする「Boot革命/USB」、情報漏洩をブロックする「iSPIS」、HDDの状態を監視し、故障予測が可能な「SmartHDD for I-O DATA」(90日版)などのソフトウェアユーティリティが付属する。 同製品に付属する「iSPIS Ver.2.

    アイ・オー、加速度センサーとWinny起動ブロック機能搭載のUSB外付けHDDを発売 | RBB TODAY
    kazeburo
    kazeburo 2006/05/25
    Winnnyって
  • Google提供のMySQLクラスターのセッション:phpspot開発日誌

    A Googly MySQL Cluster Talk - Google Video Google社提供のMySQLクラスターのセッション。 MySQL AB社の人によるプレゼンらしいです。 あとで見てみようと思います。

  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget

  • Yahoo!ポッドキャスト

    Yahoo!ポッドキャストは、音楽、芸能、ニュース、英会話などの番組を無料で聴くことができるサービスです。番組検索やタグ検索から好みにあった番組を見つけてオンラインで聴いたり、自分のパソコンにダウンロードができます。Indiesjump Web試聴機 全国アマチュア・アーティストを発掘・支援するインディーズジャンプのアップロード楽曲はここで試聴。気に入ったらポッドキャスト画面へ飛んでレビューを書けば、ランキングがUP!応援メールやコメントなども、ぜひぜひコチラからプリーズ<http://blogs.yahoo.co.jp/indiesjump>

    kazeburo
    kazeburo 2006/05/25
    お使いの環境ではご利用いただけません。
  • PlaggerCommitterGuidelines - Plagger - Trac

    How to Become A Plagger committer If you have a nice idea of plugin or have a patch to existent Plagger plugins, you can do either of: Email the development mailing list Join the IRC channel #plagger (English) or #plagger-ja (Japanese) on freenode (recommended!) Blog your entry and tag them "plagger" on del.icio.us If your plugin looks just wonderful, or let me think you can do continous contribut

  • ウノウラボ Unoh Labs: オススメ機能には Vogoo がオススメ

    こんにちは、ジュンヤです。 映画生活では、観た映画に対して満足度と呼ばれる点数をつけていくと、それに応じてあなたの好みであろうという映画を表示してくれる、オススメ機能という機能があります。 あなたの好みの映画を推測するのに、「協調フィルタリング」という方法を使っています。簡単に言えば、あなたが好きな映画を同じく好きだと評価しているほかのユーザーをみつけてきて、その人が好きと判定している別の映画であなたがまだ評価を付けていない映画をあなたにオススメします。人工知能の話題: 協調フィルタリングというページにわかりやすい説明が載っています。 この「協調フィルタリング」を比較的簡単に実装できる Vogoo というPHPのライブラリがあり、映画生活ではこれを一部改造したものを利用しています。(作者に感謝のメールを送ったところ、References の部分に「映画生活」をリストしていただきました) 日

    kazeburo
    kazeburo 2006/05/25
  • [Catalyst] Lighttpd and fastcgi

    Daisuke Murase typester at cpan.org Fri Jan 20 19:02:38 CET 2006 Previous message: [Catalyst] Lighttpd and fastcgi Next message: [Catalyst] $c->action->name and TT Messages sorted by: [ date ] [ thread ] [ subject ] [ author ] Hmm. I have setting shows below when cat app on web-server root: $HTTP["host"] == "myapp.example.com" { server.document-root = "/path/to/MyApp" $HTTP["url"] =~ "^/" { setenv