タグ

2006年9月29日のブックマーク (8件)

  • Squid の cache_dir に関するメモ - pslaboの日記

    このページの内容は記述が古いので最新のバージョンとは異なる可能性があります。 基中の基 cache_dir は専用のパーティションを割り当てるほうがよい。ファイルやディレクトリをたくさん作るので、フラグメンテーションが出やすい。Linux だと mount の際に noatime したほうがいい。ファイルシステムはジャーナリング無しのほうがたぶん良い。 アルゴリズム別の特徴? ufs デフォルトの動作。ディスクIOでブロッキングが起きると遅くなる。可もなく不可もなく。 cache_dir ufs /var/spool/squid 1024 16 256 diskd オススメしない。高負荷になると、squid 体と diskd との間の通信が詰まって急激に遅くなる。ディスクIOに専用の別プロセスを使う。まあまあ速い。CPUコアが複数の場合に向く。CPUコア1個でHTで論理CPU2個の構

    Squid の cache_dir に関するメモ - pslaboの日記
  • September 2006 - COSS in Squid-2.6

    A rough comparison between COSS and AUFS Introduction The following is a rough comparison between COSS and AUFS on a pair of reasonably busy forward (transparent) Squid-2.6 caches running on Linux. Both proxies are using the TPROXY and WCCPv2 functionality to intercept requests and provide end-to-end transparency. Thanks to Steven Wilton for the statistics and his ongoing efforts with COSS. Proxy

  • #!shebang.jp : Plagger モドキ Deploy ツール

    September 29, 200615:01 Plagger モドキ Deploy ツール カテゴリ技術ネタ 空前の deploy tool ブームの中いかがお過ごしでしょうか。 http://blog.nomadscafe.jp/archives/000704.html http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20060929/1159495175 うちもまだ実運用には入れてないですが、作ってるとこだったりします。 以下のような Plagger マルパクリな YAML で設定します。 プラグインは prepare - 下準備 svn co とか process - サーバの台数分だけループで呼ばれる。rsync とか finalize - 後片付けとかログ出力とか の3つのフェーズで処理を行います。 運用ツールを作るときに Plagger みたいにプラグイン機構

    kazeburo
    kazeburo 2006/09/29
  • bashでターミナルのタイトルを動的に変える方法 - (ひ)メモ

    ターミナルのタイトル部に「ホスト名:カレントディレクトリ」と表示する方法。こんな感じに。 もちろん、カレントディレクトリの部分は動的に変わる。 やり方は、~/.bashrcでこんなふうにすればOK。 case $TERM in kterm|xterm|mlterm|cygwin|vt102) _termtitle="\h:\w" PS1="\[\e]0;${_termtitle}\007\]${PS1}" ;; esacなぜか検索するとそういう例が多いのですが、環境変数PROMPT_COMMANDで、hostnameコマンドとかpwdコマンドとか使うよか、このようにPS1で\hとか\wを使った方が効率いいと思います。(プロンプト表示するたんびにコマンドを実行するわけではないので) エスケープシーケンスの意味は Bash Prompt HOWTO: Xtermのタイトルバーの操作 Xterm

    bashでターミナルのタイトルを動的に変える方法 - (ひ)メモ
    kazeburo
    kazeburo 2006/09/29
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kazeburo
    kazeburo 2006/09/29
  • ムック『超・極める!MySQL』に寄稿しました - (ひ)メモ

    超・極める!MySQL 作者: 坂井恵,志村和彦,ひろせまさあき,松信嘉範出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/10/04メディア: 大型購入: 2人 クリック: 24回この商品を含むブログ (15件) を見る もうすぐ(10/4)発売されるこのムックに何か記事を書きました。 目次は、超・極める!MySQLSEshop.com/商品詳細で見られます。 Plugin Interfaceにとって代わられるのが宣言されているUDFはともかく(w、手前ミッソーながら監視系の記事はおいしいと思いますので、是非、ご賞味くださいませ。 MySQLがらみでついでに。↓の書籍はかなりいい情報がつまってるので、MySQLいじってる向きは必読す。 現場で使える MySQL (DB Magazine SELECTION) 作者: 松信嘉範出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/03/17メディ

    ムック『超・極める!MySQL』に寄稿しました - (ひ)メモ
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • bytefx :: simple effects in few bytes

    Tra i linguaggi di programmazione più utilizzati in informatica rientra senza dubbio JavaScript, una grammatica testuale che ha come scopo principale quello di  permettere una corretta visualizzazione dei contenuti html di un browser. In altre parole grazie al linguaggio JavaScript a ogni comando viene assegnata una funzione particolare di una pagina web, come ad esempio la possibilità di far diss

    bytefx :: simple effects in few bytes