タグ

2015年11月18日のブックマーク (8件)

  • ICgrep – Parabix

    icGrep: The Modern Grep Replacement Building off the Parabix transform representation of text as well as the highly-regarded LLVM compiler infrastructure, icGrep is the modern replacement for the venerable grep utility, offering fundamentally parallel and consistently high-performance search as well as broad support for Unicode regular expressions. icGrep embodies a completely new algorithmic appr

    kazeburo
    kazeburo 2015/11/18
  • http://www.kyotorailwaymuseum.jp/

    http://www.kyotorailwaymuseum.jp/
    kazeburo
    kazeburo 2015/11/18
  • 自動mention系Twitter botを復活させる - すぎゃーんメモ

    以前にいくつかTwitter botを作っていて。 げんきだしてbot - すぎゃーんメモ (@genkidashitebot) GAEでTwitter botを作った - すぎゃーんメモ (@zenra_bot) どちらも「フォロワーの発言から特定の語が含まれているTweetを拾って、replyする」という機能を持つもの。 これを実現するために、フォローされたら自動でフォロー返しをして、GET statuses/home_timelineを定期的に叩いたり、 User streams でフォロワーの発言を収集していた。 しかし数ヶ月前に@genkidashitebotがAPI Key Restrictionをらってしまい、ちょっと調べてみたところfollow/unfollowの自動化は禁止事項となっているらしい(知らなかった)。 Automation rules and best pr

    自動mention系Twitter botを復活させる - すぎゃーんメモ
    kazeburo
    kazeburo 2015/11/18
  • 日暮里・舎人ライナーのカッコよさを伝えたい!

    ちょっと前になりますが、足立区に引っ越して日暮里・舎人ライナー沿線の住民になりました。 住んでる人間がいっちゃうのはアレですが、23区内では間違いなく知名度の低さナンバー1の路線ですよね。ボクも引っ越しを考えるまで知らなかったもん! しかし実際乗ってみるとコレがなかなかいい。沿線住民としては、なんとか日暮里・舎人ライナーのカッコよさを伝えたいのですが……。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:気すぎる宇宙人大集合!「宇宙人コンテスト」がスゴかった > 個人サイト Web人生 カッコよさを伝えたい……という以

    日暮里・舎人ライナーのカッコよさを伝えたい!
    kazeburo
    kazeburo 2015/11/18
  • アラートエスカレーションシステム"Waker"の紹介 - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部の荒井(@ryot_a_rai)です。今回は社内で利用しているアラート通知システムであるWakerの紹介をします。 Wakerはアラートを受け付けて、指定されたユーザに電話などの手段でアラートを通知するためのアプリケーションです。 PagerDuty アラートのエスカレーション・通知といえばPagerDutyが有名ですが、弊社では主にコスト面でPagerDutyを利用していません。日国内への電話発信はGlobal Phone Alertsとしてカウントされ、通知数にもよりますが1ユーザ当たり$29〜49/月かかります。これを高いとするか、安いとするかはそれぞれかと思いますが、ユーザが増えてくると高くなるためユーザの追加がしづらく監視の委譲・分業がすすめづらいという点がありました。 また、弊社ではシンプルなエスカレーションと電話通知のみが必要されていた、という背景が

    kazeburo
    kazeburo 2015/11/18
  • 日本最大級の京都鉄道博物館、来年4月29日開館 料金は一般1200円 | 乗りものニュース

    JR西日は、来春オープン予定の京都鉄道博物館について、その詳細を発表しました。 SLから新幹線まで53両を収蔵 JR西日は2015年11月18日(水)、来春オープン予定の京都鉄道博物館(京都市下京区)について詳細を発表しました。今夏まで営業していた梅小路蒸気機関車館を発展させる形で、同地へ設けられる鉄道の総合博物館で、延床面積3万435平方メートルに53両の鉄道車両を収蔵。日最大級の鉄道系博物館です。 500系新幹線などが展示される京都鉄道博物館(画像提供:JR西日)。 グランドオープンは2016年4月29日(金・祝)。入館料金(税込)は一般1200円、大学・高校生1000円、中学・小学生500円、幼児(3歳以上)200円です。入館券は当日の現地発売ほか、利用の1ヶ月前から前日までJR西日管内の「みどりの窓口」で発売される予定です。 京都鉄道博物館で運行される、物のSLを使った

    日本最大級の京都鉄道博物館、来年4月29日開館 料金は一般1200円 | 乗りものニュース
    kazeburo
    kazeburo 2015/11/18
    行くしかない
  • インフラチーム改め Site Reliability Engineering (SRE) チームになりました

    インフラチーム改め Site Reliability Engineering (SRE) チームになりました Organization Author: kazeburo インフラチーム改めSite Reliability Engineering チームの @kazeburo です。この記事ではまだ馴染みの薄い Site Reliability Engineer とは何かについて紹介したいと思います。 SREとGoogleのSRE Site Reliability Engineerは日語にすると「サイト信頼性エンジニア」となりますが、あまりキャッチーではないので普段は略語の「SRE」を使用しています。SREという職種は日ではあまり聞く事はありませんが、FacebookやAirbnb、Dropboxなどの企業でSREが募集され、それぞれのサービスを支える重要な役割を担っていると思われます。

    インフラチーム改め Site Reliability Engineering (SRE) チームになりました
    kazeburo
    kazeburo 2015/11/18
    書きました
  • ISUCON5本選で3位(+特別賞)でした - 考える人、コードを書く人

    ISUCON5選に@kazeburo、@shmorimo、@cubicdaiyaの3人でチーム「GoBold」として参加して3位になりました。また、合わせて運営が定めたスコア(100,000点)に最も早く到達したチームにもらえる特別賞ももらいました。 10万点最初に到達したチームは GoBold でした。おめでとうございます!NHNテコラスさんから(超お高い)ユンケルとマカをセットでプレゼント。 #isucon pic.twitter.com/d5CBDBk1pQ— ISUCON公式 (@isucon_official) October 31, 2015 開始3時間ちょいで10,0000点に到達し、とても順調なスタートを切ることができましたが、ここから思うようにスコアを伸ばすことが出来ず最終スコアは89,254点でした。 チームの方針とやったこと 既に@kazeburoさんが書いてるエン

    ISUCON5本選で3位(+特別賞)でした - 考える人、コードを書く人
    kazeburo
    kazeburo 2015/11/18