タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (8)

  • メディア・パブ: これからのプレゼンもツイッター風に

    米雑誌協会(Magazine Publishers of America)が,米国の雑誌産業の現況を20の事実で紹介している。そのプレゼンのビデオ版とテキスト版を以下に掲げておく。 ひとつの事実を,140字以内にインパクトのある形で表現する。つまりTwitterスタイルを取り入れる。要するにこれからのプレゼンは,伝えたいメッセージを140字以内に凝縮してということ。 1. Magazine readership remains steady in an increasingly crowded and noisy media landscape. Source: MRI Fall Study 2008, Page 7 of MPA 2009 Magazine Handbook 2. 92% of U.S. adults read magazines. Source: Experian Si

    kazeburo
    kazeburo 2009/10/16
    つ 高橋メソッド
  • メディア・パブ: Twitterの異常なまでの成長、まだ続いている

    ひとつ前のエントリーで知らせたように、Twitterのユニークビジター数が1か月間で76%も急増したと、Compete社が発表している。そのTwitterのビジター数の年間推移を以下に掲げておく。 3月のユニークビジター数が1403万人と、一気に1000万人を突破している。この1年間で1202%と急増しているが、この1か月(3月)はさらに加速化し、わずか1か月間で76.8%も爆発的に増えている。少々割り引いてみた方が良さそうだが、それでも急増しているのは間違いないだろう。 ちょうど1か月前の記事でも、CNNやNYTなどのTwitterアカウントのフォロワー数(フォローしている人数)が異常なまでに増えていることを伝えた。その後1か月間のフォロワー数(Twitterholic.comのデータを使用)を追加して、グラフと表を、以下のように作り直してみた。 ●CNN、NYTの各Twitterアカウ

    kazeburo
    kazeburo 2009/04/08
  • メディア・パブ: YouTube、膨れ上がる赤字

    YouTubeの赤字がドンドン膨れ上がっていくようだ。Credit Suisseは、同サイトの2009年の赤字が4億7000万ドルに達すると予測している(Multichannel.comの記事より)。 GoogleのYouTubeは米国のビデオストリーム市場の41%を占めており、オンラインのビデオ配信サービスでは完全に独走している。さらに2009年に配信するビデオストリーム数が750億と、前年比38%増の勢いで伸び続けていくという。ユニークビジター数も2009年には3億7500万人にも達する予定だ。 このような膨大なトラフィックをさばいていくとなると、経費もうなぎ上りに増えていくはず。通信料(利用する通信帯域の経費)、コンテンツのライセンス料、膨大なビデオを貯えるためのストレージ経費、営業経費などなどが嵩み、今年は総経費7億1100万ドルを注ぎ込まなければならないとCredit Suis

    kazeburo
    kazeburo 2009/04/06
  • メディア・パブ: Twitterは熱烈ユーザーが急増しているそうだが、ビジネスとして成立するのか

    Twitterは人気が高そうだけど、事業性の点から見ると、いま一つ実態が見えてこない。 2年ほど前から、Robert Scoble やJason Calacanis などのカリスマブロガーがTwitter中毒にかかり、一気にギークやマニアックな人たちに広まっていった。今でも、米国のテクノロジー系ニュースサイトでは相変わらずTwitterを取り上げた記事がやたらに多い。確かに、Twitterにはまった信者が急増している。 以下は、Hitwiseが調べたサイト訪問者数シェア(週間)である。最近になってトラフィックの増え方が加速化している。 comScoreの調査でも、月間ユニークビジター数が2008年の1年間で1362%増と爆発的な伸びを示した。米国での月間ユニークビジター数は 260万人である。ニュースで盛んに取り上げられる割には、意外と少ないようにも思えるのだが、ユーザーの熱量が高いのだろ

    kazeburo
    kazeburo 2009/02/15
  • メディア・パブ: Googleの“OpenSocial”の全貌が明らかに

    Googleが,SNS向けのオープンプラットフォーム“OpenSocial(オープンソーシャル)”の全貌を先ほど公開した。Googleキャンパス内で夜中にキャンプファイヤーを囲んで,OpenSocialの説明会が開かれた。その時の模様が,以下のビデオである。 OpenSocialの特設ページが開設されており,そこには共通APIドキュメンテーション(OpenSocial API Documentation)や関連資料(Articles)が用意されている。 APIを利用したソーシャルアプリケーションを,とりあえず同社のSNS“Orkut”向けに作ってみることを勧めている(Build social applications for Orkut)。そのOpenSocial API を使ったアプリケーション例として,音楽ネットワークiLikeが掲げられていた。iLikeといえば,Facebookアプ

  • メディア・パブ: やっぱり変だよMySpace,ページビュー見直し論へ発展へ

    MySpaceのページビュー(PV)が異常に伸びている。Alexaのデータからも分かるように,留まる気配が見当たらない。 comScoreによると,2006年3月のMySpaceのページビューは288億PVで,MSNの203億PVを追い抜き第2位へ。329億PVでトップを走るYahooの背中が間近に見えてきた。だが,Pali Capital のアナリストによるとMySpaceの今年の売上は2億ドルと,世界トップクラスのPVを誇るサイトにしては少なすぎる。落とし穴がありそうだ。MySpaceのPVがインフレではとの疑惑が沸き上がってきているのだ(NYTimes.com,Publishing 2.0より)。 Mike Davidsonのブログが,なぜMySpaceのページビュー数が異常に多いのかを,細かく分析している。要するにMySpaceのサイト全体がクリック増産工場として設計されているとの

    kazeburo
    kazeburo 2006/04/25
  • メディア・パブ: 米国で勢い増すニュースアグリゲーター,17サイトを総合比較すると

    米国のニュースサイトといえば,以前は新聞社,雑誌社,TV局などの既存メディアが運用していたものだ。だが最近では,既存メディアと無縁のニュースアグリゲーターが勢いを増している。外部のニュースサイトやブログなどからかき集めたコンテンツを編成するサイトである。GoogleYahooなどのポータル系のニュースアグリゲーターに加えて,昨年ころからコミュニティー型ニュースアグリゲーターが相次いで台頭してきた。 こうしたニュースアグリゲーターを,新しいニュースサイトということで“News2.0”と称するするようだが。そこで次々に登場するニュースアグリゲーターを横並びで比較したくなる。どこかのブログでやってくれるのではと待っていると,やっぱり現れた。Paul Montgomeryというブロガーが,“ News 2.0 feature list” を作り上げた。 17サイトのニュースアグリゲーターについて

  • メディア・パブ: コミュニティ型ニュースサイトDigg,ページビューがSlashdotに急迫

    コミュニティ型ニュースサイト“Digg.com”の勢いが止まらない。同じように技術分野を対象にしたコミュニティ型のニュースサイトとしては,これまでSlashdotが飛び抜けた存在であった。そのSlashdotにDiggはページビュー数でほぼ追いついた模様だ。 以下は,両サイトのランキングとページビュー数の年間推移を,Alexaのデータで比較したグラフである。赤線のDiggが青線のSlashdotに急迫している。 だが,月間ユニークユーザー数の点では,昨年12月のNielsen/NetRatings調査であるが,Slashdotの130万人に対し,Diggは70万人とまだ差が大きい。両サイトはニュースサイトやブログの記事を選んで掲載するのだが,Slashdotは特定のユーザー編集者が選別しているのに対し,Diggは登録ユーザーの人気投票をベースにシステムが選別している。このため,選別過程が自

    kazeburo
    kazeburo 2006/01/19
  • 1