タグ

ブックマーク / akuwano.hatenablog.jp (9)

  • #isucon 4 に初参加してラッキーパンチで失格になってきました - 256bitの殺人メニュー

    なんで勝負!!!って盛り上がっちゃうんでしょうね。 はい、乙カレー様です。くわのです。 ISUCON4に初参戦してきました! ISUCON毎回みてて面白そうだなーと思っていたんですがなんとなく気が引けたり予定が合わなかったりで出れてなかったのですが、会社でTOTECに参加して6位になったりしてちょっと悔しかったり面白かったりしてきたので今回初参加してきました。 大分記憶が薄くなってしまったので思い出しつつ書いていきます。 @namikawa, @kei2100の3人メンバーででてきました。 言語はNode.jsです。 チームでやったこと(覚えてる限り) とりあえずサーバ環境を見たり、デフォルト状態のRubyのベンチ結果、デフォルトのNode.jsの結果までみて、Nginxのログと、general_log出したりしてクエリ確認してみる。DBはusersとlogin_logしかテーブル無い。

    #isucon 4 に初参加してラッキーパンチで失格になってきました - 256bitの殺人メニュー
  • 〜さよなら自作サーバ〜 自作サーバ同窓会に参加&発表してきました - 256bitの殺人メニュー

    どうも乙カレーさまです。桑野です。 自作サーバカンファレンスをやってもう4、5年近く経つんだなぁと思って感慨深いです。 思えば大きな発表をしたのは自作サーバカンファレンスが初めてに近いですし、@marqsさんにお誘い頂いて発表できた事で色々得るものがあったなー、と思っています。 それだけに@marqs さんが今回来られなかったのは残念でした(´;ω;`)ウッ… そして、その自作サーバですが、ぼくもうちの自作サーバはガチの自作サーバはもうやっていないよ、という卒業生としての立場で参加しました。 自作サーバカンファレンスの資料 こちらは前回の自作サーバカンファレンスの資料です。 アメーバピグにおける自作サーバ運用 from Akihiro Kuwano 自作サーバ同窓会の資料 こちら今回の資料、テイストを合わせてみましたw アメーバピグにおける自作サーバ運用それからどうなった from Aki

    〜さよなら自作サーバ〜 自作サーバ同窓会に参加&発表してきました - 256bitの殺人メニュー
    kazeburo
    kazeburo 2014/03/07
  • #bpstudy 71さん で「後悔しないもんごもんごの使い方 」という発表しました - 256bitの殺人メニュー

    はい、乙カレー様です。桑野です。 おくれちゃいましたが、7/31に開かれましたbpstudy #71にて発表して参りました。 @matsukaz さんにアプリ側のお話をしていただき、私の方でサーバ側でそもそもユースケースとはどんなものか、というお話をしました。 一部では@takebow さんによる、「運用が楽になる分散データベース Riak」という発表をされていて、運用はホント楽そうだよなーと指をくわえてみたりもしましたw Riakの話はいろんな場所で聞きますが、アーキテクチャが綺麗にまとまっているイメージで、クラスタリングKVSとしてはよっぽどの環境でなければ安定運用できるんじゃないでしょうか。と思っています。 そして、二部では私達が「運用を楽に"したい"分散データベース MongoDB」という事でお話したわけですが、以前のWEB+DB PRESSさんの記事を書いた時にもちょっとブログで

    #bpstudy 71さん で「後悔しないもんごもんごの使い方 」という発表しました - 256bitの殺人メニュー
    kazeburo
    kazeburo 2013/08/13
  • MySQL Cluster構築・運用バイブルを読んだよ - 256bitの殺人メニュー

    各所で話題になっている、「MySQL Cluster構築・運用バイブル」をあろうことか技術評論社の方より献いただいたので早速読んでみました。 ありがとうございます! MySQL Cluster構築・運用バイブル ?仕組みからわかる基礎と実践のノウハウ 作者: 奥野幹也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/04/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 265回この商品を含むブログ (5件) を見る どんなblog「漢のコンピュータ道」や、「エキスパートのためのMySQL[運用+管理]トラブルシューティングガイド *1」で有名な奥野さん、いや@nippondanjiさんのかかれた、MySQL Clusterの入門〜実践となります。 引越の合間に読んでみたのですが、読んでみた感想等を書かせていただければと思います。 その前に 自分は、正直言いますとプ

    MySQL Cluster構築・運用バイブルを読んだよ - 256bitの殺人メニュー
  • MongoDB Monitoring Service (MMS)使ってみた。 - 256bitの殺人メニュー

    こんにちわ、ビール2缶で頭痛くなるくらいにはお酒に弱くなっているくわのです。 10genさんが提供してくれている、MongoDB監視用のプラットフォームであるMongoDB Monitoring Service (MMS)を使って見ました。 メモ書き程度ですが、忘れそうなのでとりあえずまとめて置きます。 簡単な手順 アカウント作成 まず「Start Monitoring」ボタンをクリック。 初めての人(ほとんどそうだと思いますがw)「You want to create a new account and company/group 」をクリック。 氏名、E-Mail、パスワードを入力して、CAPTCHAがあってればアカウント作成完了。 グループ作成 監視する対象を判別する為のグループを作成。とりあえず「Admins」とかあるけど、好きに付けましょう。 ログイン 作成したときのID/PWを

    MongoDB Monitoring Service (MMS)使ってみた。 - 256bitの殺人メニュー
    kazeburo
    kazeburo 2012/03/21
  • ローカルディスクの容量が無いけどtarアーカイブを作りたい時に - 256bitの殺人メニュー

    このディスクの/usr/local以下バックアップしたいんだけど、もうローカルディスクの容量が無い。 てか、ローカルディスクの容量が無いから移したいんだよ!って言う卵が先か鶏が先か理論の時の話。 tarアーカイブを直接標準出力してnetcatでリモートホストで保存する方法。 こういうのも書いといたほうが誰かの役に立つであろうとメモ書き! netcatとは ファイルの内容を標準出力させたり、パイプ経由してファイル書きだしたりするのに使うcatコマンドがありますが、それをTCP,UDP経由で行えるようにするコマンドがnetcat(nc)です。 netcat 待ち受け側(リモートホスト) $ nc -l 12345 > /tmp/send.tgzで12345ポートで待ち受け。 ここに送信されてきたデータを/tmp/send.tgzへリダイレクトする。 netcat 送信側(ローカルホスト) $

    ローカルディスクの容量が無いけどtarアーカイブを作りたい時に - 256bitの殺人メニュー
    kazeburo
    kazeburo 2012/02/21
    mysqldumpとかxtrabackupもこの方法で直接他のサーバにコピーしてるよ
  • 第1回 DevOpsカンファレンス に参加&発表してきました - 256bitの殺人メニュー

    ちょっと遅れてしまいましたが、折角発表したので。 もともと、第二回のアレをやるつもりだったんですが、話が七転八倒(違)して運用のカンファレンスってやりたいよねー。 そしてウェブオペレーションを機にDevOpsと絡めたいねでDevOpsカンファレンス、と相成りました。 id:marqs (@marqs)さんがメインで色々動いてもらって、僕らは会場の用意とかでしたが、まさかの118人?の参加者が来る事になるとは思っていなかったのでびっくりしてました。 ustやってなかったから、って言う理由もあるかなとは思っているので、次回は考えたいですね>marqsさん。 内容ですが、最初にDevOpsといえばこの方、id:MIZZY(@gosukenator)さんに「10分でわかるDevOps」と言う話をしていただきました。 10分でわかるDevOps View more presentations fro

    第1回 DevOpsカンファレンス に参加&発表してきました - 256bitの殺人メニュー
  • 次世代データセンターソリューションセミナーに行って来ました - 256bitの殺人メニュー

    DELLさん主催の次世代データセンターソリューションセミナーに出席してきました。 4つのセッションがあったんですが、一番興味があった、Fusion-IO関連のセッション 国内で実施されたFusion-io検証結果のご紹介 - デル株式会社 一志 達也 氏 MySQL環境におけるFusion-io検証結果とDeNA(モバゲー)における価値 - 株式会社ディー・エヌ・エー 松信 嘉範 氏 の2つをお聞きしました。 とりあえずメモ書きとTweetから簡単レポートを起こしておきます。 国内で実施されたFusion-io検証結果のご紹介 こちらはDELLの一志さんによるFusion-IO(以下FIO)に関する検証結果でした。 OracleSQLServerでの使用結果もあり。 ホワイトペーパーは跡で出るそうなので期待。 メモリ?ディスク? ディスクとして考えまますが、比べてみましょう メモリに関し

    次世代データセンターソリューションセミナーに行って来ました - 256bitの殺人メニュー
  • qpstudy#03 よりつい選手権とLTやってきました - 256bitの殺人メニュー

    編 昨日は、qpstudyさんでよりつい選手権をやってきました。 完全に飲みの席の勢いで決まった話でしたが、qpstudyにこういう緩いのは実際合いますねw みんな暖かった。gdgd運営の自分を@H_Shinonomeさんの実況や各種ガヤでなんとか助けてもらった形です 出来レースだ出来レースだと言われてますが自分も5年ぶりですよ! 一応考えてた目的としてはCAT6以上のケーブルでより精密になってきてしまいあまり会社で使う際に自作するなんて事も無くなって来てます。 なんで最近のインフラエンジニアはUTP作る機会もないんじゃないか? 見る、体験する機会があってもいいんじゃないかと言う事が理由の一つにはなっています。 次はケブリンピックをやるん?でしょうか?w それ以降は@fujiwaraさんのPerl入門。 これは色々しらないとこがあったのでUSTみて復習したい。cpanmはいいものだ。 次

    qpstudy#03 よりつい選手権とLTやってきました - 256bitの殺人メニュー
    kazeburo
    kazeburo 2010/10/10
  • 1