タグ

ブックマーク / blog.fkoji.com (3)

  • GoogleがPage SpeedをApacheモジュール化したmod_pagespeedを公開 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    「Official Google Webmaster Central Blog: Make your websites run faster, automatically — try mod_pagespeed for Apache」によると、Googleが mod_pagespeed という Apache モジュールを公開したとのこと。 これは Google が以前よりFirefox/Firebox用のアドオンとして提供していた「Page Speed」をApacheモジュール化したものです。 Page Speedはウェブサイトのパフォーマンスを評価して高速化するためのヒントを与えてくれるツールで、主にキャッシュ周りやCSSJavaScript、画像ファイルなどに関する改善ポイントを示してくれます。 今回公開された mod_pagespeed は、そういったPage Speedが提案する

    GoogleがPage SpeedをApacheモジュール化したmod_pagespeedを公開 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kazeburo
    kazeburo 2010/11/04
    RT @yudemen: 高速化。 : GoogleがPage SpeedをApacheモジュール化したmod_pagespeedを公開
  • SUP(Simple Update Protocol) - 効率的なフィードのクロールを実現するためのプロトコル - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    更新されたフィードを効率的にクロールするための Simple Update Protocol (SUP) というプロトコルが FriendFeed の開発者によって提案されているそうです。 フィードがブログやサイトの更新情報を伝えるものなら、SUPはフィードそのものの更新情報を伝えるためのプロトコルだと理解することができます。 以下は関連記事を読んで私なりに解釈したSUPの説明です。 通常、あるフィードが更新されているかどうかはそのURLをリクエストしてみなければ分かりません。 たとえばクローラーが FriendFeed の全ユーザのフィードを定期的にチェックしていたとすると、クローラーはある順番にしたがって定期的に全フィードのURLをリクエストするでしょう。これでは更新の取得に遅延が発生してしまいます。 しかし、SUPを利用すればどのフィードが更新されているかをあらかじめ知ることができま

    SUP(Simple Update Protocol) - 効率的なフィードのクロールを実現するためのプロトコル - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • mixi notifyにはAtomが使われている - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    mixi stationに新着情報通知機能がついたらしいので、APIでも使って情報取得しているのかなと調べてみたら、どうもAtomを使っているっぽい。 ログインしているブラウザからなら、以下のURLでAtomフィードを取得できた。 http://mixi.jp/atom/notify/r=2/member_id=*** こいつをFirefoxのライブブックマークにでも追加してティッカー表示させる拡張機能とか使えば通知受けられるだろうか。 (↓のようにできた。赤文字のお知らせを通知してくれるようだ。) (追記) ZeroMemoryの「mixiのあしあとAPI発掘」に、mixiのAtomについてかなり詳細な解説があります。“track”は足あとだったんですねぇ。パラメータつけてなかったので気づきませんでした。

    kazeburo
    kazeburo 2007/06/29
  • 1