タグ

ブックマーク / gendai.media (32)

  • 通称「渋谷の北朝鮮」…!異常ルールで支配する管理組合を相手に立ち上がった住民たち…!ルポ「秀和幡ヶ谷レジデンス」(週刊現代,栗田 シメイ) @moneygendai

    相場と比べて格安になった 老朽化マンションの増加にともない、管理組合による行き過ぎた監視体制も問題化している。住民がマンション自治への無関心を続けた結果、いつのまにか組合理事会の権限が強くなりすぎ、それによってトラブルが起きるケースが各地の築古マンションで頻発しているのだ。 住民側は泣き寝入りするしかないケースが大半を占めるなか、それでも「異常管理組合」を打ち負かした稀有な例もある。 京王線・幡ヶ谷駅(渋谷区)から徒歩4分。「秀和幡ヶ谷レジデンス」は、総戸数298、築約50年の大型分譲マンションだ。 デザイン性の高い外観でファンの多い「秀和シリーズ」の一つであるうえ、立地も良い。しかし、幡ヶ谷レジデンスは最近まで、付近の相場と比べて格安な価格で取り引きされていた。 その理由は、管理組合の理事会による独裁だ。住民を縛り付ける異常なルールが数多く存在し、不動産価値が下落。幡ヶ谷レジデンスはSN

    通称「渋谷の北朝鮮」…!異常ルールで支配する管理組合を相手に立ち上がった住民たち…!ルポ「秀和幡ヶ谷レジデンス」(週刊現代,栗田 シメイ) @moneygendai
    kazkichi
    kazkichi 2024/03/10
    “・介護ヘルパーやベビーシッター、工事業者などは、平日17時以降と日・祝日、入館禁止。”
  • 「空き時間にピョンピョン」するだけ…国立大医師の「家族性高血圧」が150→130に安定!10キロ減量にも成功した、超カンタン「8秒ジャンプ」とは(伊賀瀬 道也) @gendai_biz

    「空き時間にピョンピョン」するだけ…国立大医師の「家族性高血圧」が150→130に安定!10キロ減量にも成功した、超カンタン「8秒ジャンプ」とは 「8秒ジャンプ」で高血圧が改善 高血圧の患者は、潜在患者を含めれば4300万人。国民の3分の1が高血圧だと言われている。 「患者の血圧を下げて安定させる、場所も天候も時間も選ばずできる、シンプルな方法はないか」 医者になって以来、悩み続けた国立大学教授の高血圧専門医が「8秒ジャンプ」という新メゾットを開発した。 方法は簡単だ。

    「空き時間にピョンピョン」するだけ…国立大医師の「家族性高血圧」が150→130に安定!10キロ減量にも成功した、超カンタン「8秒ジャンプ」とは(伊賀瀬 道也) @gendai_biz
  • テレビで「80年代アイドル特集」が急に増えている「5つの理由」(木村 隆志) @moneygendai

    BSの定番が地上波ゴールデンに 2日夜、『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)で「80年代アイドルソング特集」が放送される。その内容は、平成生まれに聞いた「今聴くべき80年代女性アイドルソングBEST15」を発表するほか、工藤静香が出演して3曲を歌うという。 80年代アイドルと言えば、8月27日の『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日系)でも「昭和アイドルベスト20 SP!!」が放送されたばかり。また、『マツコの知らない世界』(TBS系)でも7月19日に『80年代アイドルスペシャル』が放送された。 その他でも『熱唱!ミリオンシンガー』(日テレビ系)や『千鳥の鬼レンチャン』(フジテレビ系)などのカラオケ番組でも昭和アイドルの曲が使われる機会が目立つほか、NHKも小泉今日子、中森明菜、藤井フミヤなどの単独特番を次々に放送。このところ各局で80年代アイドルをフィーチャー

    テレビで「80年代アイドル特集」が急に増えている「5つの理由」(木村 隆志) @moneygendai
    kazkichi
    kazkichi 2022/09/04
    テレビを見る人があんまりいないから
  • 帝京高校・前田名誉監督が教え子「とんねるず石橋貴明」から教わった大切なこと(前田 三夫) @moneygendai

    全国制覇3回、甲子園通算51勝(夏30勝、春21勝)――。甲子園の名将として知られ、数多くのプロ野球選手を輩出、初の著書『いいところをどんどん伸ばす 帝京高校・前田流 「伸びしろ」の見つけ方・育て方』も上梓したばかりの帝京高校・前田三夫名誉監督の教え子には、あのとんねるずの石橋貴明がいる。気でプロ野球選手を目指していた石橋少年は、なぜ芸能界で大成功することができたのだろうか? 「演芸大会」は石橋貴明の独壇場だった 帝京高校野球部の卒業生の中には、異色の経歴を持った教え子もいます。みんながみんな、大学まで野球を続けたわけではありませんし、野球とはまったく違う道を歩んだOBだって数多くいます。 人気お笑いコンビ「とんねるず」の石橋貴明がその代表格です。彼の芸能界での経歴はもはや説明するまでもないでしょう。一時期はテレビにラジオにCMと引っ張りだこで、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いがありました。 (

    帝京高校・前田名誉監督が教え子「とんねるず石橋貴明」から教わった大切なこと(前田 三夫) @moneygendai
    kazkichi
    kazkichi 2022/08/14
  • いつの間にか不動の人気に…「バターチキンカレー」が、日本人の「カレー観」にハマったワケ(稲田 俊輔) @gendai_biz

    みんな大好きバターチキンカレー バターチキンカレーは、言わずと知れた、日でとても人気のあるインドカレーです。 いや、「日で」というのはあまり正確ではないかもしれません。欧米人、特にイギリス人はインド料理好きですが、日人以上に辛いものは苦手な方も多く、マイルドでコクのあるバターチキンカレーはやっぱり大人気。 また、日のインド料理好きの間では「バターチキンカレー格的なインド料理とは言えない」という認識も広まっていますが、実は当のインド人はバターチキンカレーが大好きなことが多いのです。 日人が「格的」と感じる伝統的なインド地方料理は、インド人にとっては「家庭でべるありふれた料理」という一面もあります。それに対してバターチキンカレーはレストランでしかべられないカレー。だから、僕が運営しているインド料理店「エリックサウス」でもそうなのですが、「せっかくの外だから家では作らない特

    いつの間にか不動の人気に…「バターチキンカレー」が、日本人の「カレー観」にハマったワケ(稲田 俊輔) @gendai_biz
    kazkichi
    kazkichi 2022/07/08
  • 年金の「繰り上げ受給」を決めた60代男性、逆に「生活が苦しく」なったワケ(拝野 洋子) @moneygendai

    平均寿命が延び、「人生100年時代」が当たり前になってきた現在。定年延長とともに、年金の「繰り上げ/繰り下げ受給」もしばしば話題に上ります。 竹田信義さん(仮名・69歳、以下同)が、老後の生活をシミュレーションして検討し繰り上げ受給を決めた経緯は、【前編】『年金を60歳から「繰り上げ受給」して、老後の生活が「崩壊寸前」な男性の悲劇』で詳述した通りです。しかし予想外の事態に見舞われ、竹田さんの老後は想定通りにはいかなくなってしまいました…。 急転直下、のすい臓がんが発覚 いよいよ年金の支給が始まった竹田さん。順調に働きながら2ヵ月ごとに年金を受け取り、給与が下がっても問題なく暮らしていました。 「やっぱり繰り上げて年金をもらって正解だったな」 そう思っていた竹田さんでしたが、その矢先に竹田家に大変なことが起こります。定期健診で「血糖値上昇」を指摘されたの美江さんが大学病院で精密検査を受け

    年金の「繰り上げ受給」を決めた60代男性、逆に「生活が苦しく」なったワケ(拝野 洋子) @moneygendai
    kazkichi
    kazkichi 2022/03/31
  • 年金を60歳から「繰り上げ受給」して、老後の生活が「崩壊寸前」な男性の悲劇(拝野 洋子) @moneygendai

    平均寿命がどんどん延びている現在、定年延長が議論される一方で、年金受給開始の繰り上げ/繰り下げもしばしば話題に上ります。しかし制度をしっかりと理解したうえで決断しないと、予想外のデメリットに見舞われる可能性も少なくありません。今回は、繰り上げ受給を選択して「年金の落とし穴」にハマってしまった男性の事例を紹介します。 70歳目前、男のため息… 「これで2ヵ月分か、また貯金を崩さないとな…」 銀行の預金通帳を見て、竹田信義さん(仮名・69歳、以下同)は、ため息をつきました。振り込まれていた年金額は、2ヵ月分で約30万円。月に約1万円の介護保険料も、しっかり2万円差し引かれています。 定年後も嘱託で残っていた会社は、70歳で退職することが決まっています。返済期間を延長した住宅ローンの支払いが毎月5万円もあり、今年の4月からは現役世代の賃金が下がったのに合わせて年金支給額も0.4%減額されるとのこ

    年金を60歳から「繰り上げ受給」して、老後の生活が「崩壊寸前」な男性の悲劇(拝野 洋子) @moneygendai
    kazkichi
    kazkichi 2022/03/31
  • 追悼・三遊亭円丈…「伝説の人」が落語界に起こした「革命」とはなんだったのか?(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    三遊亭円丈が亡くなった。 寄席や落語会でこの人を見かけるたびに、「伝説の人」とおもって眺めていた。 円丈は、私にとっては生前からすでに伝説上の落語家だったのだ。 名人と呼ばれる落語家たちはいつの時代もいる。 客を沸かせ、魅了し、うまいなあと唸らせる人たちである。 ただ、その人が出現したことによって落語そのものの歴史が変わった、という人はそう幾たりもいない。 元禄期の鹿野武左衛門、天明期の烏亭焉馬、明治初期の三遊亭圓朝など、彼らは自ら落語そのものを創作し、それを多くの後継者たちに伝え、落語そのものの形態を変えていった。 まさに斯界の「巨人」とも言うべき人たちである。 私がおもうに、三遊亭円丈はその流れにある特異な落語家である。 彼は確実に落語の流れを変え、21世紀の落語世界の新しい流れを作った。 寄席で彼を見るたびに、「この人はもはや伝説の噺家なんだよなあ」と眺めながら、同時に「にしてもあい

    追悼・三遊亭円丈…「伝説の人」が落語界に起こした「革命」とはなんだったのか?(堀井 憲一郎) @gendai_biz
    kazkichi
    kazkichi 2021/12/11
    もしかしてと思ったらやっぱり堀井ちゃん
  • 9割の人が損している、マンションを「間違って売ってしまう」落とし穴(針山 昌幸) @moneygendai

    人生で一番高い買物といえば不動産だ。当然、住み替えを考えているのならば、なるべく高額でマンション売却を成功させたいもの。しかし売り方によって、数百万の差が出ることがザラにあるのが、不動産の怖いところだ。では逆に、どうすればマンションをうまく売り抜けられるのか。不動産テックHousmartの針山昌幸氏が解説する。 買い手を見つけてくるのは誰なのか 現在の市況は、中古マンションを売却するには絶好のタイミングと言えます。 というのも、新型コロナの影響で、在宅時間が増えたり、生活様式が変わったことにより、住宅購入ニーズは増えているものの、売り出し物件が少ない状況がずっと続いているからです。事実、東日不動産流通機構が発表するデータでは、2020年5月から首都圏における中古マンションの在庫数は下がり続け、販売価格は上がり続けています。 しかしそんな中でも、マンション売却に失敗してしまうケースが散見さ

    9割の人が損している、マンションを「間違って売ってしまう」落とし穴(針山 昌幸) @moneygendai
    kazkichi
    kazkichi 2021/10/31
  • 最新版「介護改正」で、じつは「老人ホーム」&「介護サービス」はここまで変わる…!(黒田 尚子) @moneygendai

    「高額介護サービス費」と「補足給付」の改正点 2021年8月から、公的介護サービス利用者の自己負担を左右する「高額介護サービス費」と「補足給付」に関する改正が実施されていることをご存知だろうか。 公的医療制度の改正に連動する形で、いわゆる「現役並み所得の負担」を細分化するなど、支払能力に応じた応能負担の原則に基づくものだ。 これによって、段階的に、一定の収入や資産がある高齢者の介護にともなう負担は増す。 筆者はFPとして、親の介護費用は「親自身のお金でまかなうのが原則」とお伝えしているが、介護だけでなく、2022年10月以降、75歳以上の一定以上の医療費の窓口負担を1割から2割の引き上げも予定されている。 医療や介護への高齢者の負担増の傾向が続くとなれば、親のお金だけでは不安というご家庭も出てくるのではないだろうか。そこで、今回のコラムでは、これらの改正を踏まえ、親の介護費用の負担について

    最新版「介護改正」で、じつは「老人ホーム」&「介護サービス」はここまで変わる…!(黒田 尚子) @moneygendai
    kazkichi
    kazkichi 2021/10/24
  • 老親の「介護&老人ホーム」費用、じつは息子や娘が支払ってはいけない「3つの理由」(黒田 尚子) @moneygendai

    2021年8月から、「高額介護サービス費」と「補足給付」に関する改正が実施されている。前編記事『最新版「介護改正」で、じつは「老人ホーム」&「介護サービス」はここまで変わる…!』ではその改正の内容について細かく見ていったが、今回の改正は公的介護サービス利用者の自己負担を左右するものであり、負担増を強いられる人も出てくる。それでは一体、われわれは何に気をつければいいのか。介護破綻しないための方法をレポートする。 医療も介護も「負担3割時代」に備えよ 今回の改正は、介護保険制度の持続性や公平性を高めるため、支払い能力に応じた負担を個々の利用者に求めるものだ。 日の社会保険制度が賦課方式で成り立っている以上、負担増は避けられないことは理解できるが、限られた収入や資産でヤリクリしていかねばならない年金受給世帯にとって、度重なる(しかもどんどん改正の間隔が短い)負担増は、じわじわと家計にダメージを

    老親の「介護&老人ホーム」費用、じつは息子や娘が支払ってはいけない「3つの理由」(黒田 尚子) @moneygendai
    kazkichi
    kazkichi 2021/10/24
  • 自分の「正しさ」を疑わないとき、誰かを傷つけている――瀧内公美が考える、真実が曖昧な時代の難しさ(熊野 雅恵)

    現在、全国拡大公開中で話題の『由宇子の天秤』(春雄二郎監督)は、『この世界の片隅に』監督の片渕須直がプロデューサーを務め、ベルリン国際映画祭パノラマ部門に正式出品されると共に、アテネ国際映画祭で最優秀脚賞を受賞した作品だ。 テレビドキュメンタリーを制作する主人公・由宇子は正義感が強く、常に真実を明らかにすることを信条としていた。ところがある日、学習塾を経営する父のある“過ち”を聞いてしまう。由宇子は真実を明らかにするのか、それとも、父を守るのか――。 主人公・由宇子を演じた瀧内公美さんが作を受けて考えた、「正しさ」と「真実」の難しさとは。 『由宇子の天秤』 3年前に起きた女子高生いじめ自殺事件を追うテレビのドキュメンタリーのディレクターの由宇子は、関係者に対する取材を通して事件の真相に迫りつつあった。そんなある日、自らも講師として働く学習塾を経営する父の思いもよらない“過ち”を聞かさ

    自分の「正しさ」を疑わないとき、誰かを傷つけている――瀧内公美が考える、真実が曖昧な時代の難しさ(熊野 雅恵)
    kazkichi
    kazkichi 2021/10/10
  • 「キングオブコント2021」、誰もが気づいた「2020年大会」との"決定的な違い"(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    圧倒的に熾烈な戦い 2021年の「キングオブコント」は熱戦だった。 優勝したのは空気階段。 1目のコントのインパクトが圧倒的で、この1作で2021年のチャンピオンになったと言っていいだろう。 少し間をあけて(といっても2日だけど)見返してみても、やはり今年がとても熾烈な争いだったのがわかる。 熾烈だったけれど、一位はだんぜん、空気階段だ。 これはわかりやすい。現場で見ているかぎり、みな、彼らを選ぶはずだ。 (いくつかのコンテストの審査員もやったことがあるが、どういうわけか、一位というのはだいたいいつも、会場にいるすべての人にわかるように出現してくる。ことが多い。笑いの神様はそのへんがいつも律儀だと感心する) ただ、キングオブコントは一位だけではなく、最終3組を選ぶのがとても重要な作業である。2回コントを見せられる組と見せられない組ではインパクトが違う。その後の芸人人生が違ってくる。 上位

    「キングオブコント2021」、誰もが気づいた「2020年大会」との"決定的な違い"(堀井 憲一郎) @gendai_biz
    kazkichi
    kazkichi 2021/10/09
    “この3組のコントは、ハッピーエンドではなかった。”
  • 怒鳴る母、汚れた家…にしおかすみこが変わり果てた実家に暮らすと決意するまで(にしおか すみこ)

    SMの女王様の格好で行う漫談で人気を博していた芸人のにしおかすみこさん。認知症の母、ダウン症の姉、酔っ払いの父、そして一発屋の自分という家族を愛を込めて「ポンコツ一家」だと語る。そう語る理由を赤裸々に伝えていく新連載第1回の前編では、コロナ禍で家賃の安い家に引っ越さなければならなくなり、自炊道具も荷造りしてしまった時に「そうだ、久々に実家でご飯をべよう」と思った時のことをお伝えした。 久々に帰った実家は砂だらけで、カーペットには埃が塊になっていた。ある程度雑然としていたとはいえ、知っている実家とは明らかに変化していたのだ。驚きながらも掃除をしようとし、あまりに汚いために「カーペットそのものを買い替えよう」と提案したにしおかさんに、にしおかさんの母は突然「余計なことするんじゃないよ!」と怒鳴り始めたのだ。 後編では突然母親に怒鳴られたにしおかさんの戸惑いと、決意についてお届けする。

    怒鳴る母、汚れた家…にしおかすみこが変わり果てた実家に暮らすと決意するまで(にしおか すみこ)
    kazkichi
    kazkichi 2021/09/20
  • 「女王様キャラ」にしおかすみこが実家に帰ったら家が「砂場」になっていた時の話(にしおか すみこ)

    家族紹介。 うちは、 母、80歳、認知症。 姉、47歳、ダウン症。 父、81歳、酔っ払い。 ついでに私は元SMの一発屋の女芸人。45歳。独身、行き遅れ。 全員ポンコツである。 ただ、皆が皆ずっとこうだった訳ではない。 何十年かぶりに、私は実家に戻った。 まずはその理由を、いや長めの愚痴にお付き合い頂けたら、とても嬉しい。 「どこのどいつだ~い?」「あたしだよっ!」「にしおか~すみこだよっ」 ロングヘアをなびかせ、SMの女王様の格好で行う漫談で人気を博し、エンタの神様にも出演していた芸人・にしおかすみこさん。現在46歳で、髪もバッサリショートヘアにカットしたにしおかさんが「全員ポンコツ」と語る自分の家族の話の新連載。 ちなみに、誤解のないように明記しておくが、ここでにしおかさんが言いたいのは、病気や職業や配偶者の有無でポンコツと言えるということでは一切ないということ。どんな病状や状況だろうが

    「女王様キャラ」にしおかすみこが実家に帰ったら家が「砂場」になっていた時の話(にしおか すみこ)
    kazkichi
    kazkichi 2021/09/20
  • 菅義偉はハメられたのか…?安倍晋三の“再々登板”に向けた「菅おろし」の全内幕(週刊現代) @gendai_biz

    もはや「影の総理」 コロナ禍に加え、五輪延期を強いられた1年前の安倍政権は、支持率が3割台まで落ち込んでいた。総理を続けていたら、いまごろ国民から総叩きに遭っていたのは菅ではなく安倍だったはずだ。 だが、重病となれば話は百八十度変わる。志半ばにして、病によって再び倒れた悲劇の宰相。そんな印象を国民に残し、拍手で見送られながら舞台を降りられる—。 安倍にとって、「お芝居」を打つ動機は十分すぎるほどにあったというわけだ。 時計の針を現在に戻せば、安倍の残した山のような宿題を押し付けられた菅は、就任からわずか1年も経たないうちに、満身創痍でノックアウト寸前となっている。 一方の安倍はといえば、元気ハツラツだ。 総理官邸から、衆議院第一議員会館12階の狭い事務所へ戻った安倍のもとには、来訪者が引きも切らない。安倍の出身派閥・清和研の自民党議員が話す。 「議連の提言書を確認してもらったり、今はコロナ

    菅義偉はハメられたのか…?安倍晋三の“再々登板”に向けた「菅おろし」の全内幕(週刊現代) @gendai_biz
    kazkichi
    kazkichi 2021/09/04
  • 安倍晋三「菅おろし」の全内幕…「主人はお芝居がうまいから」と昭恵夫人は笑った(週刊現代) @gendai_biz

    いま永田町の台風の目は、菅でも二階でもない。突然の退陣から一年を待たずして、気力と体力は万全だ。全国民を巻き込んだ、壮大な「死んだふり作戦」—すべては、この秋の決戦のためだったのか。 昭恵夫人の「軽口」 安倍家勃興の地である山口県長門市油谷。丘の上に建つ「安倍家の墓」の前に、約100人の支援者が待つ中、安倍晋三・昭恵夫が姿を見せた。昨年11月1日のことだ。 墓前で父・晋太郎や祖父・寛へ辞任報告をする安倍を見て、少なからぬ支援者が違和感を抱いた。 「夏には血を吐いた、介添えがなければ歩けないほど弱った、などと報じられたばかりなのに、やけに足取りが軽い。『元気そうなのはいいけど、なんで辞めたんだろうねえ』と皆、不思議そうでした」(地元後援会関係者) 持病の潰瘍性大腸炎の経過を気づかう声に、「新しい薬が効いているんで、もう大丈夫になりました」と安倍は笑顔で答える。すると、隣の昭恵夫人がこんな軽

    安倍晋三「菅おろし」の全内幕…「主人はお芝居がうまいから」と昭恵夫人は笑った(週刊現代) @gendai_biz
    kazkichi
    kazkichi 2021/09/04
  • 新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち(田野 大輔)

    DIG 現代新書クラシックス(7)群像×現代新書のコラボ企画「DIG 現代新書クラシックス」の第7弾(『群像』7月号掲載)は、甲南大学教授の田野大輔氏による、石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』(2015年刊)の紹介です。 「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たちの心理とは? 不正確で一面的な情報に惑わされないために、入門書が果たす役割を示します。 ナチスは良いこともした? ナチスが「絶対悪」であり、未曾有の災禍の元凶であることは、今日では常識となっている。だがインターネット上ではむしろ、「ナチスは良いこともした」と声高に主張したがる人が増えている。 アメリカトランプ現象やヨーロッパの排外主義運動といった近年の国際情勢を反映してか、わが国でもナチズムへの社会的関心は高まっているが、一般に出回っている情報には著しく不正確なもの、とうに否定された俗説も少なくない。 実は先日、筆者にそのこ

    新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち(田野 大輔)
    kazkichi
    kazkichi 2021/06/27
  • すべて妻の責任…被害者ヅラする男たちの「信じられない言い訳」(信田 さよ子)

    DVの知られざる現実 カウンセラーとして長年生きてくると、現場で当たり前と思っていることを研究者やメディアのひとに話したとき、「え~っ」とのけぞられることがある。そのことに驚き、改めて自分が仕事をしている世界と世間の常識との落差を認識させられるのだ。 たとえば、DV被害者支援と虐待防止の専門家とのあいだにはほとんど交流がなく、ときには対立することもあるという事実だ。 背景には縦割り行政の弊害もあるが、DV被害者支援の源流がフェミニストたちの運動にあり、いっぽうで虐待防止運動はヒューマニズムや母性中心主義であることが、現場での齟齬につながっている。 これは日だけの問題ではなく、北米やオーストラリアでも過去にそんな時代があったが、専門家たちが努力してそれを乗り越えてきたという歴史がある。 千葉県野田市(2019年)や東京都目黒区(2018年)で起きた不幸な虐待死事件は、DVと虐待が同時に起き

    すべて妻の責任…被害者ヅラする男たちの「信じられない言い訳」(信田 さよ子)
    kazkichi
    kazkichi 2021/03/27
  • ドコモのdカード GOLD、キャッシュレス時代に「おすすめのクレカ」となった意外なワケ(クレジットカードプラス) @moneygendai

    ドコモのdカード GOLD、キャッシュレス時代に「おすすめのクレカ」となった意外なワケ 最大10%ポイント還元でこんなにたまる 提供:クレジットカードプラス ポイント還元率の高さと、たまったポイントの使いやすさが魅力のクレジットカードといえば、ドコモの「dカード」だろう。 ドコモユーザーならば、選ばない理由を見つけるほうが難しいかもしれない。特にdカード GOLDは最大10%の高還元率。大量のdポイントを毎年のように獲得することができるので、「こんなにポイントをもらっても大丈夫なのか……?」とこちらが心配になるくらいだ。 一方で、ドコモのユーザーでないとおトクにならないと思っている人がいるかもしれないが、ぜひとも訂正したい。 実は、ドコモユーザーでなくとも受けられる特典はとても豊富で、2%以上のポイント還元を受けられる店も多い。例えば、マツモトキヨシでの買い物では最大4%のdポイントがたま

    ドコモのdカード GOLD、キャッシュレス時代に「おすすめのクレカ」となった意外なワケ(クレジットカードプラス) @moneygendai
    kazkichi
    kazkichi 2020/08/26