Module#prependのショートカット、Predefを使ってデバッグや、アプリケーションで使用されるSQLの解析に役立てるほう法を紹介します。Read less
Module#prependのショートカット、Predefを使ってデバッグや、アプリケーションで使用されるSQLの解析に役立てるほう法を紹介します。Read less
はじめに 学生時代、初めてコードを書き始めてからこれまでずっとvimを利用して来て、いろいろな知見も溜まって来ました。その中で、様々な機能やプラグインを利用することにより、カスタマイズしたvimは完全ではなくともある程度はIDEに近い機能を搭載することができるんじゃないかと感じています。 そこで、この知見を自分のためにも一度まとめておこうと思い、vimについて不定期にまとめを書いてみることにしました。もう知ってるよって話も多いかもしれませんが、さらにこんな便利なものがある、とかこういうやり方の方がスマートだ、という話があれば指摘頂ければ嬉しいです。 また、最近ではAtomやRubyMine、PhpStormなどのIDEが主流になりつつあるし、それらが非常に便利だということも理解してるのですが、それでもあえてvimを使いたいという奇特な若者のために、有益な情報を提供できれば幸いです。 IDE
こんにちは。元クロコスCTOの sotarok です。 元というのは、「クロコス」という会社が吸収合併にされてなくなったからですね。 「CTOとはどういう人だ」という話は、ここ1−2年ホットで、定期的に話題になります。自分の元上司であるグリーふじもとさんやnaoyaさんをはじめ、立派な諸先輩方が語ってくれているところではあります。 よりまとまった話をわかりやすく聞くには彼らの話を聞いてみるというのが良いかもしれませんね。GREEのエンジニアブログとか、wadapのブログとか、WEB+DBとか。 で、まあとはいえ、CTOというのをやってみた身として、自分なりに思っていることを、自分の言葉でまとめておくことをやってみようかな、と思っていたのでせっかくなのでブログに書いてみようと思います。 ただし、はじめに言っておきますがCTOとはこうでなければいけないとか言うつもりはありません。自分が意識して
アニメソングや声優ソングにも「渋谷系」の音楽エッセンスを持った楽曲が存在しているのを、皆さんはご存知でしょうか? 「アキシブ系」と言われる、異なる文化が融合した楽曲の面白さを分析。厳選したオススメ楽曲を紹介します! 90年代に、この国の音楽シーンを席巻し、大熱狂を巻き起こした音楽ムーブメント"渋谷系"。 その名称の通り、数多くのレコード店やライブハウス、クラブが立ち並ぶ音楽の街、渋谷を中心にして巻き起こったこのムーブメントからは優れたバンドやクリエイターが数多く登場しました。 ちなみに、今年はFlipper's Guitarの名盤『CAMERA TALK』のリリースから四半世紀。シーンを象徴するアルバムの25周年を祝してか、タイトルもズバリな『渋谷系』(若杉実著、シンコーミュージック刊)という当時のシーンを振り返る回顧録的な本が発売され、月刊のデザイン誌で特集が組まれるなど、渋谷系が再注目
スタートアップ界隈でのRuby on Rails利用率は割と高く感じる。 みんなが使っているから使う?それだけではないはず。なぜ使うのだろう。 railsの特徴を考える。 規約縛りの哲学 周辺gemのエコシステム webの進化への追従の速さ 規約縛りの哲学 Convention over Configurationてやつ。規約を決めて、それに沿えば、フレームワークに乗って素早く開発できるようになる。規約で縛ることでRailsに流れる哲学に従うことを強制化している。 外れると痛い目を見る。Railsに乗るということは電車に乗って簡単に遠くまで行けるということ。Railsから降りるということは電車からも降りるようなものだ。中途半端な理解で突き進むと線路からすぐに降りて歩くことになる。 スタートアップでRailsが採用される一番の理由は、 簡単に遠くまで行ける だと思う。ただ、そんなにうまい話は
日本の「クソコラ」…テロリストが発するメッセージの重さを破壊 アメリカが成し遂げられなかった小さな勝利 [英字紙] 1 名前:クリス ★@\(^o^)/:2015/01/25(日) 14:55:23.23 ID:???0.net イスラム国(ISIS)に対するツイッター利用者の攻撃と海外からの評価 「日本のツイッター利用者がイスラム国にコラージュ画像で対抗(Japanese Twitter Users Stand Up to ISIS with...a Photoshop Meme)」と題した英字記事は,各コラージュ画像を紹介した上で,次のとおり指摘する。 いくつかのコラージュ画像をみると,ツイッター利用者が単にテロリストによる身代金要求という状況を軽視し,ふざけているだけなのかは判然としない。他方で,日本人のツイッター利用者は,コラージュ画像で,イスラム国をからかっているように見える。人
Ansible Tutorial July Tech Festa にて開催されたハンズオンの資料が公開されていたことに刺激され、Chef の代わりに Ansible を使う資料を作りました。 Ansible を使って WordPress サーバーのセットアップを行い、ServerSpec でテストを行います。 まだ Ansible を試し始めたばかりで自分の勉強がてら書いています。 Puppet にも Chef にも乗り遅れたので Ansible に飛び乗ってみようかと。 GitHub Repository Ansible Tutorial Wiki 2013年08月13日 一段落 コピペで動かないところを全体的に修正しました。今後は 詳細ページ Wiki を充実させていきます 2013年09月09日 role についての追記しました 2013年12月22日 リニューアル Ansible
強制アップデートとは? 多くのアプリを利用されている方でしたら、何度か下記の画像のようなアラートでアップデートを促されたことがあるかと思います。このアラートは閉じるボタンが存在せず、「AppStoreへ」のボタンしか存在しないため、ユーザーにはアプリを操作するためにはアプリをアップデートする以外に選択肢がありません。この記事では、この様なアラートをアプリ起動時に表示する機能を強制アップデート機能と呼び、なぜそれが必要なのかと、たった3行でこの機能を導入できるライブラリについて記述します。 なぜ強制アップデートが必要なのか? iOS7以降、自動アップデート機能は追加されたもののもちろん全てのユーザーがそれを利用しているわけではありません。中には、リリースから半年以上経過しても初期バージョンを利用し続けるユーザーの方もいます。では、この様に古いバージョンを利用しているユーザーも多くいる状態で、
@yoshiori 引用したいので社外にも頼む— SHIOYA, Hiromu (@kwappa) 2014, 12月 18 ということで社内ブログから転載 ↓ 以下原文ママ こんにちは!! 双剣、G級古文書全開放、HR302 のヨシオリです!! さて、チャットでこんな画面よく見ませんか!? (今回はこの画面取るためにワザと sorah にやってもらってます) これ、個人的に凄く邪魔です!!! 要件を全部入力してから呼び出して欲しいです!! まず呼びかけて、それから本題を入力しはじめられると、その間待つのが時間の無駄です!! 具体的には 「お疲れ様です」って通知が来る 作業を中断して hipchat を見る 中々続きが来ない 中々続きが来ない!!!!!! 中々続きが来ない!!!!!!!!!!! この時間、完全に無駄です!!! さらに人によっては在席確認も兼ねているのか、こちらも「お疲れ様で
というわけで前編に続いて後編を書いてみたいと思います。 前編を読まれていない方はぜひこちらを。ちなみにポエムです。 1年間ネイティブマーケットで闘ってみて(前編) ▼独自プロモーションの重要性 個人的には前編で書いたように今後のプロモの主流はTVCMになっていくと予想。 理由としては単純でTVCMが最もLTVが良くて短期間で最も大きなパイが取れるから。 やっぱりブーストで1度に捌ける件数ってたかが知れているし、 正直僕の感想レベルではLTVが良いとは思えないのですよねー。 あと前にも少し書いたけど代理店の提案がこれに偏っている気がしていて多少の嫌気も。 TVCMはミニマムで必要な予算が他のプロモとは比較にならないですが、 ブーストを分割して数回打つとかであればTVCMに行った方がいいと思っています。 矛盾している感じですが費用対効果を最適化したいのであればお金の掛かるTVCM必須かなと。
久々のブログが凄くポエムっぽいタイトルですがポエムです。 「お前のポエムなんか読みたくねーよ」という方はここで閉じた方が賢明です。 この1年がっつりネイティブマーケットに入っての所感というか感じたことを、 つらつらとですが自分の整理も兼ねて書いて行きたいなと思います。 厳密には2013年の春ぐらいからはお仕事的にはネイティブやっていましたので2年弱ですかね。 その間に僕が感じたことや感じていること、そしてこれからどうなるかなどについても書いてみます。 ▼Web屋からの転換 もうこれは各社の決算資料などでも見ていることかもしれませんが、 僕みたいなブラウザソーシャルゲームしかゲームを作ったことがない人には本当に大変でした。 まず必要となる技術が大きく変わって、今までの知識や経験がほぼ意味のないものに。 もちろんソーシャルなのでサーバー周りの知識はそのまま生きるのですが、 サーバーに辿り着くま
米Twitterが公式アプリで、ユーザーのモバイル端末にインストールされたアプリの一覧を収集する「アプリリスト」機能を次期アップデートで追加する。同社からの発表はまだないが、米re/codeが11月26日(現地時間)に報じた。既に日本語のヘルプページも用意されている。 re/codeによると、iOSアプリは同日、Androidアプリは来週以降のアップデートでこの機能が有効になる見込み。 Twitterはアプリリストの目的を、「ユーザーの興味に合わせてカスタマイズされたコンテンツをお届け」するためとしている。同社の収入源であるターゲティング広告や「おすすめユーザー」、フォローしていないユーザーのツイート表示などの精度向上が狙いだ。 例えば端末に多数のゲームアプリをインストールしているユーザーにはゲーム関連の広告を表示したり、Angry Birdをインストールしてあれば新バージョンのお知らせプ
前書き 「一緒に働いている以上、プログラマのことを理解して仕事をしたい」そう考えている企画・ディレクションの方は経験則的に少なくない。 ノンプログラマから見て、プログラマの仕事はイメージが湧きづらく、何故その工程にそこまでのコストをかける必要があるのかわからない事が多い。 プログラマは作業の必要性を説明してくれるかもしれないけれど、専門用語も多いしイマイチピンとこなかったりする。 ここで重要なのはまさに「イメージ」だと思う。すなわちイメージを提供するための良質なメタファーだと思う。メタファーが良質であれば より直感的に理解できる。 実際メタファーの力はバカにならない。「Chef」も「Jenkins」も それぞれ 統一的な世界観が学習者の直感的な理解を後押ししてくれる。 というわけで、今回から数回に分けて なるべく「技術的な話」をせずに イメージを想起しやすいストーリーを導入することで プロ
今教えてもらった。知らなかった。もしかしたらちょっと便利かもしれない。 サファリでmuninとか開いて「ファイル」 ->「Dashboardで開く」を選択する。 で、選択して、追加をクリック。 するとこんな感じで、ダッシュボードで見れるようになる。ついでにアメッシュも表示させてる。よく見るグラフをダッシュボードに入れておけば、四本指スワイプで「シュッ!」で見れるようになる。 おわり
Facebookでつながっている近しい人たちには共有していたのですが、本年の5月末日をもってKLab株式会社を退職していました。 今年の4月に会社の名前を冠して本を出させてもらったり、KLabの社員で退職エントリーを書いたひとを見かけないのでどうしようか悩んだ*1んですが、退職から実質6ヶ月も経ち、一生に何回もあることでもないし、一つの区切りと思い退職エントリーを書いてみようと思い立ちました。 入社の経緯など 以前勤めていた会社はエンジニアが大半の20名そこそこの小さな会社で、自社でプロダクトを持っていたこともあり、おつきあいする会社も特定の業界に限られていました。扱う技術もかなり特殊な用途に限られていて、しかもプロプラエタリなプロダクト関連だったりしたので、このまま働き続けることに、エンジニアとしてのスキルセットの面で不安を感じていました。また、詳しいことは書きませんが、技術以外の部分の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く