タグ

businessに関するkazu0620のブックマーク (17)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 切込隊長と菊田氏のやりとり(稲船氏カプコン社退社に関して)

    菊田裕樹💫HIROKI KIKUTA💫適格請求書発行事業者 ☺️ @Hiroki_Kikuta 僕はダレットの顛末を間近で見た人間だけど、言ってることの万分の一でも実行に移していれば、あの失敗は無かったと思うよ。 http://bit.ly/aWEyZw 2010-10-29 20:56:36 菊田裕樹💫HIROKI KIKUTA💫適格請求書発行事業者 ☺️ @Hiroki_Kikuta 公の場で言えるようなことは何もありませんが、時間も予算も人材も揃っていて、なお失敗するからには、それなりの理由がある、というlことです。 RT @ppppppppppq: @Hiroki_Kikuta 菊田さんのご意見を伺ってみたいです 2010-10-29 21:07:07

    切込隊長と菊田氏のやりとり(稲船氏カプコン社退社に関して)
  • 田原総一朗×夏野 剛「立ち上がれ!ガラケー日本!!」 vol.1(田原 総一朗) @gendai_biz

    編集長: 夏野さん、今、名刺をいただいたら慶応大学教授の名刺ですね。肩書きがいくつもあるので、どの名刺を出されるのかと思ってたんです(笑)。 夏野: 最近は大学の名刺ばっかり使ってるんですよ。今日の対談の内容もですね、ドワンゴの取締役だと言えないこととかもね、慶応の教授だと・・・。 田原:なんでも言える(笑)。 こりゃいいや。 夏野:前にいた会社の悪口言うつもりはないんですけど(笑)。 田原:いや、大ヌケですよ、NTT(ドコモ)は。僕は、大星(公二・NTTドコモ元代表取締役会長)さんをよく知ってるんですが。 夏野:ああ、はい。 田原:ねえ、夏野さんはドコモがiモードを開発したときの中心スタッフだったんですよね。 夏野:ええ。ビジネスモデルとかコンテンツは全部私が責任・・・。 田原:なんで失敗したんですか? 夏野:iモードがですか?! 田原:はい。大失敗だと思う。 夏野:大成功ですよ。 田原

    田原総一朗×夏野 剛「立ち上がれ!ガラケー日本!!」 vol.1(田原 総一朗) @gendai_biz
  • トラック運転手は本当にモバゲーやってるのか

    Fumihiro Kanaya @fum1h1ro モバゲーの利用者は風俗嬢やトラック運転手がほとんどという、真偽はともかく、そういう記事があったのは記憶に新しいんだが、昨日、その当事者と話すことが出来たんで、自メモ的に書いておく 2010-09-24 13:34:06 Fumihiro Kanaya @fum1h1ro 切っ掛けは、俺の仕事ゲームというのが分かった時に、「ゲーム作ってるんですか?俺もゲームやってますよ」という彼の言葉。この時、俺もまだまだだなーと思ったのが、“DSなの?Wii?まさかPS3?”と思ってしまったところ 2010-09-24 13:34:22 Fumihiro Kanaya @fum1h1ro いやま、それはさておき、聞くとモバゲーとのこと。「怪盗とか○○とかやってますねー」(○○は知らないやつだったので名前忘れた)という。その後、「もう10万くらい使ってま

    トラック運転手は本当にモバゲーやってるのか
  • 「ウォルマート地獄」の巧妙な仕組みを考えてみる - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    先日言及したこの映画、明日の晩は後編が放送されるので、自分なりに復習しておこうと思う。MXテレビの新番組はオセロの松嶋さんと一緒 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記 右のリンクはバーバラ・エーレンライクの有名な“ワーキングプア体験ルポ”。ウェイトレス、ホームクリーニングの他にウォルマート店員の体験もあるので紹介してみました。モーガン・スパーロックの「30デイズ」でも最低賃金労働で30日間、という企画があったらしいけど、似てると思う。スパーロックはパクリかも。エーレンライクのは一人称視点で書かれており、フェミニンなインテリ物書きの視点で低賃金労働の同僚たちとの連帯などが語られ、独特の読み応えがある。 巨大企業が猛威をふるうこの状況を、かりに「ウォルマート地獄」と呼ぼうと思う。特定企業を貶めるのは良くないけど、この状況の象徴ということで。実は僕もウォルマート使ってます。西友でよく買い物するの

    「ウォルマート地獄」の巧妙な仕組みを考えてみる - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
  • Twitter / KAWANGO: 今週はじめてわかり、ドワンゴ社内で衝撃が走ったある数 ...

    今週はじめてわかり、ドワンゴ社内で衝撃が走ったある数字を紹介する。ニコニコのプレミアム会員80万人のうち、携帯のメールアドレスで登録して課金しているのは18万人。そのうちPCでのアクセスを一回もしていないユーザは11万人。 12分前 webから

  • マーケティング的なるものは人々をインスパイアしない―民主党の支持率低迷から考えたこと : 金融日記

    民主党政権の支持率が下げ止まらない。 最近の多くの調査で30%を切る危険水準に陥っている。 出所:時事ドットコム、時事通信社 しかし、これは見方によっては非常に皮肉なことではないか。 民主党政権は人気につながることなら何でもいうし、何でもやろうとする超ポピュリズム政権だ。 そこには長期的な日の国益のビジョンはまったくなく、つねに世論に阿り、マスコミに媚び、大きな票田を持つ利権団体には平身低頭で接する、徹底した大衆迎合だけが存在するのだ。 たとえばAとBという政策があったとき、民主党政権が気にすることは、どちらを選べばより支持率が上がり、より選挙に有利になるかということだけである。 しかし、今、国民からそっぽを向かれているのが、その民主党政権なのである。 このようなポピュリズム政権が、その意図とは裏腹に、どんどん人気を失っていくことはなんだかとても不思議だ。 しかし、実はこれは不思議でもな

    マーケティング的なるものは人々をインスパイアしない―民主党の支持率低迷から考えたこと : 金融日記
  • ソフトバンクの孫さんが、超スピードでUstreamスタジオ設立を決定していくまとめ

    2010年2月2日、ソフトバンクの決算発表直前、待機中の孫さんにツイッターで話しかけたところ、Ustream(インターネット動画配信)用のスタジオ設立が、どんどん決定していきました。ものすごいスピード感で、韓国からの返信など、TLは見たことの無い状態に・・・。随時更新予定です。 【2/3更新】 http://bit.ly/bQmbVn 孫さんにアイデアを渡す企画、こちらで進行中!

    ソフトバンクの孫さんが、超スピードでUstreamスタジオ設立を決定していくまとめ
  • ちょwwwマジでおっとこまえな求人があるんだがw:ハムスター速報

    ちょwwwマジでおっとこまえな求人があるんだがw カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/25(月) 09:07:23.03 ID:osg25fJm0 建 TATEMASA 政の求人詳細 魚拓 http://megalodon.jp/2010-0125-2231-22/www.hatalike.jp/h/r/H103010s.jsp?SCA=05&FF=1&st=P03&KW=%95%90%91%A0%8A%D6&RQ=23524038&LA=001&__u=1264376875551-196267244171506341 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/25(月) 09:11:00.21 ID:ESaJ3Xfa0 社長かっけえwwwwwwwwwwwwwww 3 :以下、名無しにかわりましてVI

  • 『新ブラックジャックによろしく』作者が一緒にネット配信をする漫画家を大募集!|ガジェット通信 GetNews

    漫画『新ブラックジャックによろしく』の作者・佐藤秀峰先生をご存知だろうか? 自身が描いた漫画を雑誌だけでなく、インターネットでも読めるようにしようと模索し、もうすぐスタートをする予定とのこと。出版社の力を借りることなく、佐藤先生が独自にシステムを作ったオンライン漫画配信サービスであり、きわめて異例である。 以前、当編集部の取材班に対して小学館『ビックコミックスピリッツ』編集部は「佐藤先生のインターネットでの漫画配信に関して、編集部ではいっさい関わっていません」とコメントしていた。そんなこともあり「佐藤先生と出版社に確執ができているのでは?」とささやかれていたが、ここにきて佐藤先生は一緒に漫画をオンライン配信する漫画家を募集することにしたようだ。 現在は自身の著書である『新ブラックジャックによろしく』を配信する予定らしいが、他の作家にも佐藤先生のシステムを使ってもらい、どんどん漫画のオンライ

  • 教科書に載らないアフィリエイトの起源――アダルトサイトが生みの親

    アフィリエイト、すなわち「ウェブ上で何か商品を紹介して、購入者がいれば売り上げの何パーセントかが手数料としてもらえる」という仕組みはここ数年で急激に伸びてきた分野だ。で、そうなるとこのサイト的にはその起源や歴史が知りたくなる。 調べてみると「1996年のアマゾンが始まりだ」という話が広まっている一方で、「アマゾンが最初ではない。前からあった」という話も見られる。たとえば、「アフィリエイト歴史アフィリエイト・マニュアル」では「1996年に開始された米アマゾンドットコムのアソシエイトプログラムがアフィリエイトプログラムの始まりだと言われています。」と書かれている。 そこで、アフィリエイト・マーケティングの歴史について書かれた英文記事をもとに翻訳&再構成し、日の状況を簡単に付け加えてみた。 ■アフィリエイトの「アマゾン伝説」 アフィリエイト・マーケティングの起源については、有名な都市伝説が

  • 「兼業農家」が日本を滅ぼす 減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ:日経ビジネスオンライン

    「減反見直し」。昨年末、石破茂農相が投じた一石が農業界を揺さぶっている。政府は農政改革特命チームを結成。コメの生産調整の見直しを含めて議論し始めた。「コメの生産調整は必要不可欠」。米価維持が第一の農業関係者はこう口を揃えるが、減反に協力しない農家は数知れず。実効性は上がっていない。 1970年以降、連綿と続けられてきた減反政策。転作を奨励するために7兆円の国費を投入してきたが、この40年で料自給率は40%に下落。生産調整の対象になった水田の多くが休耕田になった。昨年、発覚した汚染米事件も、をただせば減反政策に原因がある。農業関係者の利益のために、水田を水田として利用しない愚行。その制度疲労は明らかだ。 「農協、自民党、農水省」。減反政策と高米価政策を推し進めてきたのは、この鉄のトライアングルだった。そして、その恩恵を最も受けてきたのが兼業農家だった。この生産調整が日の農業にどのような

    「兼業農家」が日本を滅ぼす 減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ:日経ビジネスオンライン
  • 業界別の”壊滅度”リスト - Chikirinの日記

    今回の経済危機(リーマンショック)による実体経済への影響について、様々な業界の“壊滅度度合い”を独断と偏見でレベル分けしてみました。 <壊滅度5> 最もひどい打撃を受けている業界。倒産もあるかもだし、正社員解雇なども行われる可能性大。 投資銀行、ヘッジファンドなど (既にほぼ死滅) 自動車(関連)業界 まだ数字の公表されていない直近の売り上げは驚愕レベルまで落ち込んでいる模様。世界どの地域も今年いっぱい回復は望めない 完成車メーカー、部品専業メーカーはもちろん、鉄鋼業界、タイヤ・ゴム業界、特殊ガラス業界などの自動車への依存度が高い産業も大きな痛手 半導体業界、電子デバイス系製造業 電子部品系は小さい会社はとんでしまうかも。基幹部品である液晶も、円高シャープ製品は、ウォン安LGやサムソン商品の2倍以上の値段となっており、誰が買うねん?状態 工作機械、制御機器関連業界 主要顧客企業である、自動

    業界別の”壊滅度”リスト - Chikirinの日記
  • 売春窟に生まれついて→未来を写した子どもたち - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    3年前からブログやラジオや雑誌で何度も紹介したり、各映画会社に「配給してよ」とDVDを押し付けたりして回ってきたアカデミー長編ドキュメンタリー部門受賞作『売春窟に生まれついて』ですが、 やっと、やっと、『未来を写した子どもたち』の邦題で11月から日公開されることになりました。 http://www.mirai-kodomo.net こういう映画がなかなか公開されなくて、ケータイ小説映画とかアキモトコー映画とか手塚治虫や黒澤明の墓泥棒みたいな百害あって一利なし映画ばかりが劇場を支配している日映画界現状ってなー。 もうひとつ。 『未来を写した子どもたち』とは直接、何も関係ないけどさ、ムカつくから言わせてくれ。 この映画はアカデミー賞まで獲ってるし、アメリカではDVDまで出てるのに、配給会社が決まるまで、日映画評論家は誰一人として話題にしなかった。 文芸評論家だったら、普通、芥川賞受賞

    売春窟に生まれついて→未来を写した子どもたち - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 5泊5000円台の貸しふとんで、お客様用ふとんを持たない暮らし : akiyan.com

    5泊5000円台の貸しふとんで、お客様用ふとんを持たない暮らし 2008-05-01 「親が東京に遊びに来てて、うちに泊まってるんだ」 「どこで寝てるの?」 「貸し布団でふとんレンタルしたよ」 2人「へ?貸し布団なんてあるの?」 最近こんな会話を3人で交わしました。それまで個人的には普通だと思っていた貸し布団があまり知られていないのではと思ったので、持たない暮らし的にご紹介。 目次 引き取りまでついてくる! 僕が3度利用したことがある「貸し布団・布団レンタルのハッチふとんレンタサービス」の、申し込みから返却までの流れは以下の通り。 ネットで受取日時、返却日時を指定して申し込む。 受取日時に代引きで送付されてくる。 返却日時に業者さんが引き取りにきてくれる。 とまあ、これ以上ないシンプル&便利システムです。車を持たない生活だと、送付と引き取りサービスは激便利です。 料金システムは「送料込み・

  • 単なるプロフェッショナルを超える、「感動を生む仕事」をする人の13の特徴 - 分裂勘違い君劇場

    物のプロフェッショナルというのは、とても有能で、頼りになる。 知識があり、スキルがあり、責任感があり、決断力があり、前向きで、建設的で、戦略的で、実用的で、結果を出す。 しかし、ただそれだけだ。 プロフェッショナルになるための努力をいくら積み重ねても、 「感動を生む仕事」ができるようになるとは限らない。 「感動を生む仕事」をする人というのは、 アマとプロを結んだ直線の延長線上にはない。 「感動を生む仕事」をする人というのは、 頭がいいとか、知識があるとか、センスがいいとか、責任感があるとか、 そういうことじゃないんだ。 そういう「感動を生む仕事をする人」にはいくつかのタイプがあるが、その一つのタイプの特徴を、以下に列挙してみた。 アマ プロ 感動を生む仕事をする人 1. 現状に甘える 1. 人間的成長を求め続ける 1. 人間と社会に対する容赦のない洞察を積み重ね、結果として人間的に成長す

    単なるプロフェッショナルを超える、「感動を生む仕事」をする人の13の特徴 - 分裂勘違い君劇場
  • アルバムCDの平均的売り上げ - ARTIFACT@はてブロ

    岩崎宏美・紙ジャケCD×22枚、ヒットの理由〜限定BOXで売らなかったのはなぜ?:NBonline(日経ビジネス オンライン) 去年8月と古い記事だけど、最近見つけたので。メインの話題も面白いが特にアルバムCDの売り上げの数字が興味深かった。 森谷 旧譜の再販の場合、ひとくちに言って1枚につき1000枚が「まあ、よかったね」と言われる目安なんです。この企画の場合も、だいたいそのくらいでしたね。 でも、例えば堅く見て1000枚として、そうすると全22枚で2万2000枚じゃないですか。今は、2万枚も売るなんていうのはものすごく大変なことなんです。1アーティストで1作品のアルバムで2万枚売れる人なんて、社内でも数えるほどしかいませんから。業界を見回しても同じことが言えますね。 当のビッグネーム、音楽好きなら誰でも知っているぐらいの名前じゃないと2万枚は売れません。今は当に、そのぐらい市場が悪

    アルバムCDの平均的売り上げ - ARTIFACT@はてブロ
  • 1