タグ

ベンチャーとニコニコ動画に関するkazuhiro00のブックマーク (12)

  • ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意

    ちょうどいまから1年前の2006年12月12日、1つのネットサービスがひっそりと公開された。そのサービスは11カ月後、会員数が400万人を突破。2007年10月時点で1日の平均訪問者数は143万人、ユーザーの平均滞在時間は1日約1時間と、圧倒的な人気を誇る。 これはドワンゴと子会社のニワンゴが共同で運営している「ニコニコ動画」の現状だ。1日の動画再生回数は1567万回、コメント回数は320万件にものぼる。短期間でこれほどの人気を集めるサービスを開発する秘けつとは何なのか、ニコニコ動画の開発者たちに話を聞いた。 開発スピードの速さがユーザーを惹きつける ニコニコ動画の特徴の1つとして挙げられるのが、開発スピードの速さだ。直近では、動画を視聴し終わると動画右のコメント一覧部分に、「この動画を見た人は、こんな動画も見ています」というリコメンド機能が12月5日に実装された。プレスリリースや開発者ブ

    ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/18
    ニコニコが一気にブレイクした理由。その一つはスピード感。どんどん新たなサービスを追加し、「ココにくれば面白いものがある」とユーザーに感じさせる工夫。言うは易しの典型。
  • ネットの住人に心地良い居場所を作りたい--「ニコニコ動画」を生み出した企業文化

    2007年のインターネット業界で最も話題になったサービスの1つが、ドワンゴと子会社のニワンゴが共同運営する「ニコニコ動画」だ。多くのユーザーを集めたその開発手法については、記事「ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意」でご紹介した。今回は、ニコニコ動画というサービスを生み出した企業文化に焦点を当て、なぜニコニコ動画のようなサービスが生まれるに至ったかを見ていくことにする。 ネット上のユーザーを信頼する ニコニコ動画は、コミュニケーション素材となる動画からコメント、分類タグ、掲載するアフィリエイト広告に至るまで、ユーザーの手に委ねている。違法な動画の削除や場を荒らすコメントを書き込むユーザーのアカウントを停止することはあるが、ニコニコ動画のコンテンツは基的にユーザーが作り上げたものだ。 それは、サービス提供側がユーザーの行動を信頼し、ともにサービスを作っているということでもある。 「(

    ネットの住人に心地良い居場所を作りたい--「ニコニコ動画」を生み出した企業文化
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/17
    「ネット上で暮らす人に、心地良い居場所を提供したい」という発想自体が面白い。ユーザーを信頼することは梅田氏をはじめ新たなネットサービスを考えるときの大切なキーワード。
  • 動画共有サイト、利用者数1位は「YouTube」--ただし利用時間では「ニコ動」が1位に

    ネットレイティングスは12月15日、動画共有サイトの視聴率ランキングを発表 した。 発表によると、利用者数の1位は米国の「YouTube(1455万1000人)」で、ほかのサービスを圧 倒、2位の「ニコニコ動画(386万人)」を1000万人以上引き離した。次いで3位はフランスの「Dailymotion(132万8000人)」、4位は「アメーバビジョン(107万9000人)」、5位は「Yahoo!ビデオキャスト(97万6000人)」、6位は米国の「veoh(94万9000人)」、7位は「mixi動画(75万4000人)」、8位は韓国の「Pandora.TV(61万8000人)」、9位は「Flip Clip(36万3000人)」、10位は米国の「Live Video(36万3000人)」と続く。 一方、1人あたりの利用時間では1位がニコニコ動画(2時間50分10秒)となっており、2位のYouT

    動画共有サイト、利用者数1位は「YouTube」--ただし利用時間では「ニコ動」が1位に
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/17
    ニコニコ動画の利用時間すごい。Youtubeも含めて、けっこうみんな動画サービスって使ってるんだな。
  • 「ニコニコ動画」はユーザーをクリエーターにする--戀塚昭彦氏に聞く(後編)

    ――開発者である戀塚さん自身が一番、自分のサービスのファンですよね。 フィードバックサイクルと言いますが、何か要求が発生してからそれを作り手に伝えて、実際に作業するまでの経路が短ければ短いほど的確に伝わるし、結果も早く得られます。その最大の形が、自分自身がユーザーであり作り手であること。自分のためのソフトをつくるのが最高のものだということになります。 このことは今まで多くのソフト開発者も言っているんですけどね。多人数でやるのは結局(リソースの問題で)仕方なくやっているだけの話だと。 ですから、(自分の開発したサービスを)自分自身も使うというのはかなり重要なところですね。なのでまぁ、今も普通にニコニコユーザーとしてやっています(笑) ――今後はニコニコ動画をどういう場にしていきたいですか。 どうでしょうね。これだけのユーザーが来て、具体的な活動がかなり行われるようになってきたので、それを支え

    「ニコニコ動画」はユーザーをクリエーターにする--戀塚昭彦氏に聞く(後編)
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/17
    「いかにユーザーの人たちと仲良くなるかというのはサービスを作る上では結構重要」「ユーザー=クリエイター=作り手」良い発想。確かにその方がサービスの回転というか、改善スピードが速くなる。
  • 「ニコニコ動画」を創る上で、最もこだわったこと--戀塚昭彦氏に聞く(前編)

    ニコニコ動画の開発に初期段階から携わり、現在のシステムの基礎を築いたドワンゴ 研究開発部 技術支援セクションの戀塚(こいづか)昭彦氏。1990年代にネットワークゲーム開発者集団「Bio_100%」の一員として活躍し、さまざまなソフトを個人でも開発、提供してきた経験を持つ凄腕プログラマーだ。 CNET Japanでは戀塚氏にニコニコ動画の誕生にまつわる開発秘話や、ネットコミュニティと良い関係を築く運営ノウハウなどについて話を聞くことができた。その模様を前編、後編に分けて紹介する。なお、前半は開発秘話、後編は運営ノウハウを中心にまとめている。 ――プロトタイプを開発した経緯を聞かせてください。 もともとは、弊社の中野(ドワンゴ ニコニコ事業部第一セクション セクションマネージャーの中野真氏)が最初のプロトタイプを作ったんです。これは動画とコメントを同時に処理することが技術的に可能かを実験するた

    「ニコニコ動画」を創る上で、最もこだわったこと--戀塚昭彦氏に聞く(前編)
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/12/17
    「フィードバックが早いとインスピレーションが持続する」「提示している選択肢が少なければ、ユーザーは悩まずそれだけをしてくれる」というのはなるほどと感じる。やっぱりシンプルイズベストだな。
  • ニコニコ動画が機能を大幅に拡大、「ニコンドライフ構想」を発表:ニュース - CNET Japan

    ニワンゴの「ニコニコ動画」が10月10日午後6時に大幅バージョンアップし、「ニコニコ動画(RC2)」となる。ニコニコ動画上にユーザーが生活する「ニコンドライフ構想」を掲げる。 ニコンドライフ構想とは、ニコニコ動画をユーザーがネット上で生活する場にしようというもの。人が集まって楽しむという生活の基的な部分をネットで実現することで、「ネット上で第二の人生を送る」(ニワンゴ取締役管理人の西村博之氏)というものだ。 ニコニコ動画(RC2)へのバージョンアップに伴う大きな変更点は大きく5つ。1つめは、動画投稿者のみが書き込むことができ、視聴者からのコメントが大量に寄せられた場合でも消えずに表示される「投稿者専用コメント」機能を設けたことだ。視聴者向けの注意書きなどが書ける。「字幕inのぱくりみたいなものです」(西村氏) 2つめはニコニコ動画専用のスクリプト「ニコスクリプト」を開発し、投稿した動画上

    ニコニコ動画が機能を大幅に拡大、「ニコンドライフ構想」を発表:ニュース - CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/10/11
    ニコニコ動画がバージョンアップ。しかもニコンドライフって(笑)それにしても、ニコニコに公式コンテンツを供給する企業ってこんなに増えていたとは。Viacomとかまであるし。
  • この速さなら買える!――WiiよりXbox360が売れる「ニコニコ市場」 - ITmedia News

    動画にコメントが付けられるサイト「ニコニコ動画」の商品販売コーナー「ニコニコ市場(仮)」が人気だ。7月12日にスタートしたばかりだが、7月28、29日の土日だけで3600点が購入され、売り上げは右肩上がりに増えている。 ニコニコ市場は、動画に関連する商品をAmazon.co.jpからユーザーが検索し、動画の直下にアフィリエイトリンクを貼り付けるというもの。商品を選ぶのもユーザーなら買うのもユーザー。商品リンクのクリック数や購入数も表示され、“広告効果”も確認できる。 「何でそんな商品貼り付けるんだよ」「しかも買うのかよ」「売れすぎだよ!」――商品やクリック数、購入数を見たユーザーが、動画にこんなコメントを書き込むことも。コメントを見たユーザーが商品に気付いてネタとして購入したり、買った商品を紹介する動画を公開するなど、市場を起点に新しいネタが生まれ、動画をさらに面白くしている。 購入数ラン

    この速さなら買える!――WiiよりXbox360が売れる「ニコニコ市場」 - ITmedia News
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/16
    動画とアマゾンアフィリエイトを組み合わせるとこんなに面白いことになるとは。しかも、いちいちコメントが付くから尚面白いんだろうな。
  • ニワンゴ、「ニコニコ動画モバイル」を全会員向けに開放:モバイルチャンネル - CNET Japan

    ニワンゴは8月9日、ウェブで再生される動画に対しリアルタイムでコメントを付けられる「ニコニコ動画(RC)」の携帯電話向けサービス「ニコニコ動画モバイル」をフルオープンし、機能を拡大するとともに対応機種を持つ全会員の利用登録が可能になったことを発表した。 ニコニコ動画モバイルは、パソコン向けのニコニコ動画(RC)にNTTドコモやauの携帯電話からアクセスし、動画の再生やコメントの書き込みが行えるサービス。サービスの利用には、これまでニコニコプレミアム会員への登録や、登録ユーザーからの紹介が必要だった。 今回のフルオープンにより、ニコニコ動画のIDを取得していてサービスに対応する携帯電話を持つユーザーであれば、誰でもニコニコ動画モバイルを利用できるようになった。また、マイリストの新規作成や編集、削除が行えるなどの機能が追加され、パソコンと共通のリストを携帯電話からも利用できるようになった。 こ

    ニワンゴ、「ニコニコ動画モバイル」を全会員向けに開放:モバイルチャンネル - CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/15
    ニコニコ動画モバイルが解放。日本トップクラスの動画サービスが携帯に完全対応した事で、モバイル動画は一層盛り上がるのか。要注目。
  • ニコニコ動画、動画再生回数が10億を突破--コメント投稿数は累計で2億

    ニワンゴは7月17日、同社が運営する「ニコニコ動画(RC)」の動画再生回数が7月15日時点で10億回を突破したと発表した。 ニコニコ動画(RC)は、ウェブ上で再生される動画に対して、リアルタイムでコメントが付けられる動画投稿サイト。3月6日に、利用IDを制限した「ニコニコ動画(γ)」としてテスト版サービスを開始し、6月28日からは「ニコニコ動画(RC)」と名称を改め、正式にサービスイン。 今回、テスト版サービス開始から132日目の7月15日に、動画再生回数10億回を記録した。単純計算すると、1日あたりの再生回数は約760万になる。 同サービスの現在のID登録者数は約185万人。6月の月間総ページビュー(PV)は約13億5000万件で、7月は16日までにすでに約7億2000万PV、コメントの投稿数は累計2億を超えたという。

    ニコニコ動画、動画再生回数が10億を突破--コメント投稿数は累計で2億
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/18
    ニコニコ動画が相変わらず絶好調。1日760万の動画閲覧ってすごいトラフィック。
  • 「ニコニコ動画」月間利用時間はYouTubeの2倍 - ネタフル

    「ニコ動」月間利用時間、YouTubeの倍というエントリーより。 ネットレイティングスがこのほど明らかにした5月の動画サイト利用状況(家庭からのアクセス)によると、「ニコニコ動画」の1人当たりの月間平均利用時間が2時間10分28秒となり、YouTubeの約2倍、全動画サイト中最長だった。 利用者数でみると‥‥ YouTube 11,648,000 ニコニコ動画 1,354,000 ということで10倍くらいの差があるのですが、平均の利用時間でみると‥‥ YouTube 1時間2分8秒 ニコニコ動画 2時間10分28秒 ということで、逆に「ニコニコ動画」がYouTubeの倍になっています。 確かに「ニコニコ動画」は長いビデオでもじっくりと見てしまう感じはあるかもしれませんね。 海外の動画共有サイトで、国内からのアクセスがYouTube並みに急成長しているサイトがあるという。日語表示にも対応し

    「ニコニコ動画」月間利用時間はYouTubeの2倍 - ネタフル
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/06
    ニコニコ動画ってすごいトラフィックだな。しかも滞在時間が長いというのもすごい。でもDailymotionって初めて聞いた。要チェック。
  • 「YouTube」「ニコニコ」実視聴者の注目ビデオは?--メタキャスト、動画横断検索サービスを開始

    動画管理ソフトの開発などを行うメタキャストは7月4日、「YouTube」など動画共有サイトで人気の高い動画の横断検索サービスを開始した。 ネット利用者の動画視聴が一般化し始めている背景を受け、複数の動画共有サイトから話題の動画を検索する需要が高まっていると判断。実際の視聴者が注目する動画だけを検索結果に反映する手法を用いることで、検索精度の質を強みに競合他社との差別化を図る。 新サービスの名称は動画横断検索サイト「SAGURI(さぐり)アルファ版」。同サイトに利用者が任意のキーワードを入力すると、YouTubeを含めた「Google Video」「AmebaVision」「ニコニコ動画(RC)」──の4動画共有サイトの中から、実際の視聴者が注目する動画のみを人気順に表示する仕組み。新着順の表示にも対応している。 人気動画の選定方法は、同社が約30万人のネット利用者に提供している動画管理ソフ

    「YouTube」「ニコニコ」実視聴者の注目ビデオは?--メタキャスト、動画横断検索サービスを開始
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/05
    動画の横断検索はニーズがあると思う。結局最終的にはどこかしらの検索エンジンに組み込まれそうだが、過渡期的状況ではニーズがある。
  • CNET Japan

    人気の記事 1主流になりつつある「自分でデバイスを修理」--iFixitが大いに貢献 2024年03月15日 2新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 3トヨタポケモン、ほぼ実物大かつ変形可能で動く「ミライドン」--日比谷で展示試乗も 2024年03月15日 4ISTと桐蔭横浜大学、透明ポリイミドを用いたペロブスカイト太陽電池を共同開発 2024年03月14日 5 (復旧)楽天モバイルで通信障害--「LINEを送れない」「特定アプリが使えない」の声 2024年03月15日 6新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 7モトローラ、2万円強のエントリースマホ「moto g24」--8GB拡張できる「RAMブースト」搭載 2024年03月13日 8マイクロソフト、「C

    CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/26
    ニコニコ動画クローンのサービスがバージョンアップ。色とか場所を変えてコメントを投稿できるとまた違った楽しみ方が出来るのかも。
  • 1