DIST.4 「Life is Short」 のLT発表資料です。 紹介するツール一覧 (基本、Macです) デザイナー、ディレクター、エンジニア問わず、誰でも使えるやつ エンジニアむけ いちおう下記、分類してますが、紹介する順番はいい感じのやつ順です。 誰でも使えるやつ Alfred : ランチャー Kiritori : 画像付箋化 ClipMenu : クリップボード拡張 Skypeログ整形ツール Table→マークダウン MacでWindow切り替え(⌘+F1) Fluid (Mac) : Webサイトをアプリ化 Push Bullet : なんでもpush通知 エンジニアむけ CodeRunner (Mac) : なんでもコード走らせる Google Apps Script : GoogleスプレッドシートとかでJS Edge Inspect : スマホ画面同期 JenkinsをC
Bluetooth 4.0 や BLE に関して、「あれどこに書いてあったっけ」とならないように自分的お役立ち情報をここにまとめておきます。 (2014.12.22追記)引用元記事では記述や数値が修正されている部分があります。正確な情報は元記事やBluetooth SIGのドキュメントを参照してください。 Bluetoothのはなし(2)|Wireless・のおと|サイレックス・テクノロジー株式会社 この記事はちょっと突っ込んだ情報をわかりやすく簡潔に書いてくれていて、とても参考になります。 [Bluetoothのバージョンについて] まず明らかにしておきたいのは、「Bluetooth Low Energy(LE)」と「Bluetooth 4.0」という用語の定義は同じではない、ということです。「Bluetooth LE」は Bluetooth 4.0 で新たに追加された新しい通信方式です
Bluetooth Low Energy(Bluetooth4.0, 以下BLE)の通信速度について調査、実測してみたメモ。 (2015.3追記)この記事は古く、書いた当時はBLEについての知識も乏しかったので内容には多分に誤りが混じっている可能性があります。 調査 まず "BLE 通信速度" でググってみました。 BLEでは「無接続状態」から→「接続」→「データやり取り」までの速度を圧倒的に早くすることで 普段は頻繁に「つないで」「死んで」「つないで」「死んで」を繰り返している。 ホントに必要なときしか動かないことで消費電力を最適化しているわけだ。 そうすると気になるのは送信側でのデータ入力から受信側での受け取りまでのディレイだが、 接続自体のディレイは6ms程度、なのできっとデータ送受信トータル20-30msくらいなのかなぁ。 まぁ普通の人間が感じることができる(違和感を感じることがで
前置き アプリを書くことに専念したいときにできるだけ手間をかけたくない。サーバーに設置するのもめんどくさい。できるだけクラウドサービスにやらせたい。しかも無料で。 ということで、そんなツールがないか調査してみました。 以前rebuildfmのkenさんの回で自動でエラーを通知してくれるサービスがあると聞いて試そう試そうと思っていたが、結局その後忘れて時間が経ってしまっていた。 有名ドコロは以下やつみたい。 Airbrake Bugsnag Exceptional ただ、これは全部有料だった。 OSSでもあった。 errbit クラウドサービスの導入コストと自分たちでサーバー用意して設置するコストを考えて導入したいですね。 サーバーリソースのモニタリング Beta版の間は無料みたいです!セットアップもサーバーでcurlを叩くだけ。 Disc、Memory、CPUなどの使用率は◯分間80%超え
MySQL Utilitiesならではの注意点 MySQL Utilitiesは従来のコマンドラインツール群とは違い、以下のような記述で接続先を指定します。 これは、従来のコマンドラインツール群が主に1つのMySQLサーバーを対象として動作するものなのに対して、MySQL Utilitiesは2つ以上のMySQLサーバーを対象として動作するものが多いため、このような記法になっています。 [MySQL Utilitiesの記法] --server=ユーザ名:パスワード@ホスト名:ポート番号 [MySQL コマンドラインツール群の記法] --user=ユーザ名 --password=パスワード --host=ホスト名 --port=ポート番号 なおWindows環境ではローカルホストとしてlocalhostと127.0.0.1のどちらを指定しても同じですが、LinuxやUNIXではホスト名に対
このエントリを読んでいたら、知らないツールがあったので使ってみました。 pmap(Procps) IPTraf ntopng – ntop 今回は、Ubuntu 11.10で使用してみましたが、RedHat系でも同様に使用することができると思います。 pmap pmap はプロセス毎のメモリ使用状況を表示します。 引数にPIDを付与して実行します。 (インストール) $ sudo aptitude install procps (実行例) $ sudo pmap 533 533: /usr/sbin/sshd -D 00007f49e1137000 48K r-x-- /lib/x86_64-linux-gnu/libnss_files-2.13.so 00007f49e1143000 2044K ----- /lib/x86_64-linux-gnu/libnss_files-2.13.
KeyCastrはキーボードの入力内容を表示するソフトウェアです。 コンピュータ上でソフトウェアの説明動画を作る場合にマウスを使うだけなら良いですが、キーボードを使う場合はその入力内容が見せられなくて不便です。そこでKeyCastrを使ってみましょう。 右下に表示されるモード。全ての入力が出ます。 こちらはショートカットが表示されるモード。 設定画面です。 表示する大きさも変更できます。 KeyCastrには二つのモードがあります。一つは入力した内容をどんどん表示してくれるモード、もう一つはキーボードショートカットを使った場合のみ表示してくれるモードです。必要に応じて切り替えれば良いでしょう。KeyCastrの有効/無効を切り替えるショートカットも用意されていますので、パスワードの入力時などは少しの間無効にしたりすることもできます。 KeyCastrはMac OSX用、Objective-
Chrome CanaryDevToolsも進化してるのでStableではなくCanaryを Local ProxyPCのみならDevToolsだけでもいいけど、スマホのWebView内解析とか考えるとLocal Proxyは必須 Windowsなら Fiddler (無料) Macなら Charles (有料) Macでお金払うのが嫌な場合 CocProxy for nginx (無料。CUI。Ruby版使うくらいならこちらを) JS製が良くてソース読みたいなら Klepto (無料。GUI。不安定) ソースの文字コード変更ChromeでJS、CSS開くと日本語が化けるので、初期文字コードをUTF-8に変更 (フォント設定( chrome://settings/fonts )の一番下を「Unicode (UTF-8)」に) “This Frame” Context Menuiframeの
WEB+DBのRedis特集をひろせまさあきさんと共同で執筆しました。 WEB+DB PRESS Vol.73posted with amazlet at 13.03.05設樂 洋爾 白土 慧 奥野 幹也 佐藤 鉄平 後藤 秀宣 mala 中島 聡 堤 智代 森田 創 A-Listers はまちや2 大和田 純 松田 明 後藤 大輔 ひろせ まさあき 小林 篤 近藤 宇智朗 まかまか般若波羅蜜 Mr. O 技術評論社 売り上げランキング: 335 Amazon.co.jpで詳細を見る 買ってください。 このRedis特集の第五章では、Redisを使ったリアルタイムランキングについて取り上げたのですが、 記事中にある同点問題について、執筆時から状況が変わりましたのでupdateします。 記事中では、RedisのSortedSetsはスキップリストというアルゴリズムを使っている特性上、 同じス
Fabric は ssh 経由でリモートをゴニョゴニョするツールなので、デプロイツールとして見られがちですが、 cuisine など冪等な操作をサポートするライブラリを組み合わせれば手軽な構成管理ツールになります。 chef-solo に比べてターゲットとなるマシンへのインストールが不要なので vagrant と EC2 の Amazon AMI で同じように home ディレクトリを構築するようなスクリプトを書くことも可能です。 また fabtools を使えば、簡単に vagrant を対象にすることができます。 インストール: $ pip install fabric fabtool cuisine fabfile.py を作ります (サンプル): 使い方: $ fab vagrant package_upgrade setup_devtools # 開発マシンにいつもインストールし
今日からひとりで仕事なので、いろいろと Mac アプリや chrome 拡張入れたりして「さぼらない環境づくり」をしてみました。(これが既にさぼってるわけですが) 「なんとなく Facebook や Twitter を開く」の防止 プログラミングや執筆に行き詰まると、無意識のうちにメールや SNS を開いていることがあります。僕にとってあれはソーシャルゲーム以上に射幸心を煽られるものなので、それらを抑制すべく Chrome 拡張の WaistNoTime を導入しました。 もともと上記のような感じでサイトへの滞在時間のログをとって自分を戒めるつもりで入れたのですが、導入してみてから「Block List」と「Allow List」という機能に気付き、これが僕にとって理想的なサボり防止機能だったので、今はログはまったく見ておりません。 Block List の活用 Block Listの設定
Supervisor: A Process Control System¶ Supervisor is a client/server system that allows its users to monitor and control a number of processes on UNIX-like operating systems. It shares some of the same goals of programs like launchd, daemontools, and runit. Unlike some of these programs, it is not meant to be run as a substitute for init as “process id 1”. Instead it is meant to be used to control
(mobile shell) Remote terminal application that allows roaming, supports intermittent connectivity, and provides intelligent local echo and line editing of user keystrokes. Mosh is a replacement for interactive SSH terminals. It's more robust and responsive, especially over Wi-Fi, cellular, and long-distance links. Mosh is free software, available for GNU/Linux, BSD, macOS, Solaris, Android, Chrom
ApacheなどのWebサーバを運用していると、たまにリアルタイムで今現在の利用状況や負荷などがどうなっているかを確認したくなるときがあります。 そこで、UNIX/Linuxの"top"ライクに、Apacheの使用状況を確認することができるのが「ApacheTop」と呼ばれるツールです。 インストール インストールはパッケージ管理されているものを使うので簡単です。 $ sudo apt-get install apachetopUbuntuやDebianなど、APTを使っているなら↑のような感じ。 $ sudo yum install apachetopFedoraなど、YUMを使っているなら↑のような感じです。 早速使ってみる 使い方は、"-f"オプションでApacheのログファイルを指定して使います。 $ apachetop -f /var/log/apache2/access_log
February 23, 20125 of the Best Free HTML5 Presentation Systems I have a lot of respect for Microsoft PowerPoint. It may be over-used and encourages people to create shocking slide shows, but it’s powerful and fun. I have just one criticism: all PowerPoint presentations look the same. It doesn’t matter how you change the colors, backgrounds, fonts or transitions — everyone can spot a PPT from a mil
こんにちは、インフラやってる sotarok です。最近、社内でも「sotarok は そーたろっくと読む」という誤解が広がっていましたので改めて自己紹介しますと、sotarok と書いて「そーたろー」または「そーたろー・けー」と読みます。ロックしてないのでよろしくお願いします。 今日は、Git の話です。 GREE ではずっと Subversion を使っているという話を、以前開発環境の話をしたときに少し触れたことがあります。Subversion での運用方法も、GREE では割と面白い運用をしているのでその話もどこかでしたいのですが、まあ、それは今回は置いておきましょう。どこかで聞いてください。 GREE もその昔 CVS から Subversion に移ったのですが、時代は流れるもので、いよいよ Git 化という流れがきています。Subversion と Git の違いを今更あえて挙
こちらとこちらのエントリーの続き memcached 1.4.6でmixiの障害の原因となったaccept_new_connsがスレッドセーフじゃない件は修正されているはずだったのですが、検証したところ別のスレッド競合による不具合が発生し、Bugは全て解消されてはいませんでした。 この件についてmixiたんぽぽGの森本さんと調査していたところ、memcachedのcommiterにtwitter上で補足され、つたない英語で報告をあげていたら1.4.7-rc1で修正されたのでその報告。 memcached 1.4.6での不具合再現方法 まず、1.4.6で不具合を再現させる方法について。mixiのエンジニアブログと同じように、memcachedは次のオプションで起動し、 $ ./memcached -U 0 -u nobody -p 11222 -t 4 -m 16000 -C -c 1000
2007年4月から公開しているTwitter用Windowsクライアント「Twit」ですが、現在公開しているバージョン3.90をもちまして、開発終了とすることにしました。 3.90を公開したのが、2011年6月ですから、もう1年以上バージョンアップをしていません。そして、その前のバージョン3.88は、2010年7月に公開ですから、もう、これは、開発が止まっていると言ってもおかしくない状態ではありました。 まだ使ってくれているユーザさんもいますし、Twitterの仕様変更の際にはなんとか使えるようにして急場をしのいできましたが、以前のように活発に機能を追加したりするような開発はもう行えそうにありません。 もともと、日本語が使えるWindows用のクライアントソフトがなかったので作り始めたものでした。 その後クライアントがたくさん開発されて選択することができるようになるまでは、Twitくらいし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く