タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (199)

  • 立憲民主党候補の選挙ボランティアをして感じたこと 追記あり

    今回の衆院選で東京のとある選挙区の立憲民主党候補のボランティア支援をした。 仕事はポスター張りや、ビラ配り、投票呼びかけ。 数年に一回ただの紙っ切れに人の名前書くだけで国が変わるわけねーだろ、と最近思ったので少しでも政治に参加しようと思って立憲のホームページからボランティア登録して参加した。 そこで思ったことがいくつかある。 立憲民主党自民党の存在無しに成り立たない立憲の候補者は、基的に「みなさん、自民党の○○がこう発言したことを知っていますか?」「安倍元総理が~と言いました。皆さん、これでいいんでしょうか」など、 特に聴衆に向かって言いたいことが思いつかなかった時に、英語のWell...やYou know..., のごとく「自民党は~」がつなぎ言葉にしてしまっている。 自民党、と最初に言うことでそこからすらすら連鎖反応的に言葉がつながっていって演説っぽい文章が口からでてくる、そんな印

    立憲民主党候補の選挙ボランティアをして感じたこと 追記あり
    kazuya53
    kazuya53 2021/11/02
    これは立憲関係者は全員必読
  • 小山田圭吾がどこまで謝罪・贖罪をしたら批判をやめるの?

    [追記] いろいろ意見を書いてくれてありがとうございました。 絶対に許せない人もいる一方、謝罪はしたので五輪から(公的な場からも?かな)辞任してくれさえすれば良いという人がはてブを見ても多くいることが分かりました。 あと読んでいて思ったのは、たしかに当事者以外にたいして批判する権利なんてない。五輪という税金を投入したイベントに対してそう思ったという1億人分の1人の意見がそれぞれあるだけで、自分の意見が無視されようが、被害者の方がどう思うかが一番ですね。1億人分合わせても、被害者の方1人の意見に見合わない。 社会的制裁についてのエントリーも読んで、自分のやっていることも行き過ぎかもしれないとか、行き過ぎを抑えるためにもみんなの意見を見えるようにする必要がある、とも思いました。 辞任のメッセージも出たことだし、自分としては今後謝罪がちゃんとされていくか見守っていくことにしたい。 https:/

    小山田圭吾がどこまで謝罪・贖罪をしたら批判をやめるの?
    kazuya53
    kazuya53 2021/07/19
    オリパラ降板は最低限必要だろうが、一週間切ったタイミングで別の作曲家連れてくるのは物理的に不可能だから、実質降板は不可能だしもう詰んでると思うよ
  • 新聞読まない人ってどのように世情や政治について触れるの?

    はてブ見てると結構新聞読まない人や、新聞にかなりの嫌悪感を抱いている人がいる。 こういう人たちはどのような手段で世情や政治について触れるのか疑問に思う。 新聞がデマや偏向報道をする点を論う人がいるが、そんなの当然と言えば当然だ。中立なメディアなど存在しない。日史では近代史の福地源一郎のくだりで確かやりますよね。 そういう新聞の悪いところ含めつつ読まないと仕方がない。 一つの新聞のなかでいえば、事実ベースの部分と論の部分くらい分けて読めますよね。 事実のところがおかしいかな、深掘りしたいな、と思ったら相互参照すればいいわけで、複数の新聞を読んだり、ネットニュースを読んだり、ニュースじゃないけど関連書籍や論文読んだりして比較して、さらにみんなのコメントを参照したりする。 いずれにしても、複数のメディアを比較検討して自分のオピニオンをかためていくのが常套だと思うんだけど、そのメディアの候補の中

    新聞読まない人ってどのように世情や政治について触れるの?
    kazuya53
    kazuya53 2021/06/12
    ネットニュースに公式に記事転載してる上に複数の新聞記事を比較まで出来るのに、なぜ金払って複数の新聞を取って比較するのがスタンダードだと思うのか。
  • 逆にバトルメインのSNS作って欲しい

    利用者全員なんらかの主義や思想であることを表明するように義務付けて、 一つの投稿の最大文字数も1000字くらいに設定するの それよりも長文書きたかったらそれとは別にブログ形式でも投稿できたりもする 書き込みへの評価は支持を示すボタンだけじゃなく不支持を表明するボタンも付ける 定期的に自分とは対立する派閥で支持されてる書き込みや、不支持を押されてる同じ派閥の書き込みがTLに表示されて、 何もしなくても一言物申したくなるようなシステムになっているといい

    逆にバトルメインのSNS作って欲しい
    kazuya53
    kazuya53 2021/06/12
    はてな?
  • 本多議員の発言そのものに問題はないのでは?

    「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」 と発言した事が問題になっているけれど、当に問題がある発言だっただろうか? 刑事処罰の議論では、限界事例についての検討や、特異な例外事例の存在など緻密な検討が必要だと考えました。 これは正しくて議論の場において仮定を持ち出す事は良くあることで、この発言そのものは問題ないと思える。 自分が実際にそういうことをしたいがための発言であるなら、それはもちろん許されるべきではないが、この場合は違うだろう。幾らなんでも公の場で性的願望垂れ流す馬鹿が政治家やってると思いたくないし。 例えば、中学生と教師が恋愛関係になって、高校卒業を待って結婚したって例を知ってる。俺の同級生に、そういう子がいた。 彼女は彼女で幸せにやってる訳で、成人男性と女子中学生の間に真面目な恋愛関係が成立しないとは言えないだろう。 こ

    本多議員の発言そのものに問題はないのでは?
    kazuya53
    kazuya53 2021/06/09
    法律上、未成年の行った契約を親が解約できる様になってるのは何故なのかって事だよ。同意は契約と見なすことが出来るから。そして同意が間違いであった場合、これはそのまま傷害行為になる。
  • 良い政策掲げる野党に価値ないよな

    どんだけ良い政策掲げても実行できないなら全く意味ない 選挙勝てないなら意味ない なんなら主要な政策なんて自民と同じでいい 政権取ったら勝手に良い政策実行してくれりゃいいんだから 自民ですら建前では平等な社会を目指すって言ってるんだし とにかく政権とって勝手に社会を良くしてくれ 良くしますアピールはいらない なんでこれが分からんのかね 【追記】 ・greenT そうじゃねえ、まず良い政策があってそこに支持率がついていくんだ ↑君がいいと思ってる政党支持率ついてきてないでしょ。君の論理なら悪い政策掲げてるから支持率ついてきてないことになるねw ・quick_past 選挙で選ばない人間に言ってね ↑選挙で成果出せない無能政党を手放しで支持するって政党に信仰心かなんかあるの?w ・tokatongtongtokatongtong ひたすらおまかせ政治。まさにこういうセンスの連中がかっての「水戸黄

    良い政策掲げる野党に価値ないよな
    kazuya53
    kazuya53 2021/02/08
    与野党で協議して法案修正していくんだがな。固定層向けの反対アピールとそればかり取り上げるクソメディアのせいで、反対するのが野党の仕事になってしまい与党案が修正無しで素通りしてるだけ。
  • 独身税の何が悪いのかわからない

    共同体の存続のためには子供が必要なんでしょ だから子供を作ってる人には税金を優遇して作ってない人からはちょっともらう 完璧な理論としか思えない

    独身税の何が悪いのかわからない
    kazuya53
    kazuya53 2021/02/08
    結婚生活には金が掛かるんだから、独身者から税金取ったら余計に結婚できなくなるだろう。もうちょっとちゃんと考えて。
  • はてな民の思考回路がまじで理解出来ない

    普段格差解消としろと言ってるのに 年収1200万円以上の所得者がいる世帯から手当てを失くして、待機児童解消の財源にするってのが何故否定されてるのか 高所得者からたくさんとって低所得者に還元するのが格差の解消だろ? 税金で取るのも手当てを削るのも同じことだろうよ 手当てを残してもっと増税してほしいってか? そんな分けないだろ まじでお前ら何を言ってるんだよ 頭おかしくなっちゃったのか? まじでどういう論理、どういう理屈があってこれに反対してるのか教えてくれ ※思った以上に反響あったのでブコメに返信 『miron_mikan 世帯年収1200ってそこまで贅沢してないだろうし東京だったらカツカツでしょ。子育て世代ってのも見落としてるし。まあ少子化で日滅んでもいいスタンスの人ならわかるけど』→こういうコメント書いてる人結構いるけど何者なの?いや、何様なの?確実に1200万円以上なんて上位10%だ

    はてな民の思考回路がまじで理解出来ない
    kazuya53
    kazuya53 2021/02/03
    選別するのにも行政コスト掛かるんだからそういうのは一律でやって、格差是正はシステムがすでに整ってる税金に任せた方が効率良いと思う
  • オープンワールドで非アクションのゲームを所望す

    オープンワールドのゲームを遊んでみたいのだけど、アクションが絶望的に苦手なので何に手を出したらよいかさっぱりわからない タイミングよくボタンを押すくらいならできるけど、敵の攻撃をかいくぐりながら足場から落ちないように気をつけながら敵の弱点に照準を合わせてタイミングよく攻撃ボタンを押すなんてのは絶対ムリです ゼルダの伝説BotWの評判が良さそうなのでやってみたいのだけど、時のオカリナを挫折した身なので逡巡している RPGでもいいけど齢とってから戦闘の連続に心が消耗するようになってきた。あとドラクエ11のウマレース程度のアクションでもう辛い なんか崩壊した世界の謎を解くために冒険するのだけど注意深く慎重に気をつけていれば進めていけるようなものはないだろうか あと運の要素もできるだけ少ないのがいいです 機種は現状入手可能なものならなんでもいいです (追記) 非アクションじゃなくて低アクションと書

    オープンワールドで非アクションのゲームを所望す
    kazuya53
    kazuya53 2021/02/02
    OWはRPGでもだいたいアクションだからな…。ベセスダゲーもアサクリもシステムはアクションRPGになってる。アクションみのないOWってまったく思いつかない。
  • 「コロナは茶番」派の人間を観察してわかったこと

    Twitterにて「コロナは茶番」「コロナはウソ」「マスクを外そう」などの主張をしてる人間を、興味位でリストにぶっ込んで数ヶ月観察していました。 あくまで私が見てきた範囲なので、事実と異なる可能性もございます。 ①宗教化している コロナ騒動の真実に気づいた人を「目覚めた人」「覚醒者」と呼び、それ以外の一般人を「羊さん(もしくはシープ)」「脳(=コロナ脳の略)」と呼ぶ。 彼らは自らの思想を布教し、身近な人間を目覚めさせようとしている。ネットで調べたであろうコロナの裏情報(笑)のエビデンスを友達やグループLINEに送り付け、無理解や冷たい反応をされてはTwitterで「なんで気づかないの??」と愚痴り、慰め合っている。仲間内での結束力は強く、オフ会もしているようである。(ノーマスクで飲店に集まっているらしくドン引きした) ②男性はおじさん、女性は既婚・子持ち率が比較的高い 自撮りをアイコン

    「コロナは茶番」派の人間を観察してわかったこと
    kazuya53
    kazuya53 2021/01/21
    ようするにただのバカです
  • 家にテレビないっておかしいの?

    テレビを持っていない。理由は必要ないと思うから。アプリで観れる番組も多いし、ニュースもスマホで十分。でも最近、家にテレビがないのってヤバいのかな?と思うことが何個かあったので書き出してみる。世間的に見たらどうなの? 1年くらい前、友達との会話で「うちテレビないよー」って言ったら「やっぱ変わってるねぇ」って言われた。不思議ちゃんってあだ名を付けられているけど、テレビが無い事がこのとき不思議ちゃん要素に加わったっぽい。こんなあだ名が付いてるのも分からないけどそれは置いといて、テレビがないのが要素になるのに驚いた。その後も何人かにテレビ持ってないよ、スマホで間に合ってるよ。って言って、驚かれたり引かれたりした。言うほどおかしいくないでしょと思いつつ気がかりだった。 3ヶ月前に「あざとくて●が悪いの?」で、不思議系女子を扱ってた。その不思議系女子が言った「私テレビ持ってないのー」に対して、スタジオ

    家にテレビないっておかしいの?
    kazuya53
    kazuya53 2021/01/20
    TVerあるんだからテレビいらんやろ。アプリで見れないテレビが必要な放送コンテンツってワイドショー以外にあるか?むしろ見ない方が良いだろ、あんなんw
  • 日本円が紙屑になる日

    可能性は0じゃない。いつその日が来るかもわからない。 まあでもこんな状況が続けばなくもないだろうな。 さあどうする?

    日本円が紙屑になる日
    kazuya53
    kazuya53 2020/12/26
    どんな可能性だって0じゃないよ。0.00000000001%くらいはあるだろう。
  • 主人公が「やめろー!」って叫ぶ中村を燃やされ絶望するシーン

    どんなシーンを想像した?

    主人公が「やめろー!」って叫ぶ中村を燃やされ絶望するシーン
    kazuya53
    kazuya53 2020/12/22
    このネタ、何年も前に見たような覚えがあるのだが
  • 「男性はぶつかってくる」は本当か

    当方、20代女性である。 先日ついうっかり足を捻挫してしまい、しばらく松葉杖生活となった。 その際に気付いたことがあるので書き留めておこうと思う。 「男性はぶつかってくる」 男性は駅や街の雑踏でぶつかってくる。それは女性を無意識に見下していて、避けないからだ。 これは女性なら多かれ少なかれ心のなかに共有された理解であると思う。私もそう思っていた。 もちろんわざわざぶつかってくる一種の変態もいる。彼らを置いておいて、男性一般に関しての話だ。 あくまでも個人ではなく集団としてである。 「日人は酒が弱い」「日人は清潔を好む」 これらは集団としては成立するが、これを個人個人に還元しようとするのはナンセンスだろう。あくまでもマクロな話であると念を押しておく。 私が気付いたのは、「女性はぶつかってくる」ということである。 私は定期の関係で新宿や秋葉原でよく下車するため、コロナ禍の中でも雑踏を通る機

    「男性はぶつかってくる」は本当か
    kazuya53
    kazuya53 2020/12/07
    興味深い。しっかりデータとかとって研究したら面白いことわかりそう。
  • まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った

    Matzことまつもとゆきひろといえばプログラミング言語Rubyの作者なのだが、技術的にはともかく政治的にはツイッターを見ていてとてもつらい。 「高度プロフェッショナル制度」について 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。— Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) March 1, 2018 「定額働かせ放題」とも呼ばれ、専門性も裁量性も低い業種への拡大が懸念される「高度プロフェッショナル制度」について、問題点を理解せず反対する野党を揶揄。 「IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力」について 軽減税率といい、改元といい、サマータイムといい、IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力が政治をコントロールしている陰謀論を信じたくなるな。— Yukihir

    まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った
    kazuya53
    kazuya53 2020/10/14
    まつもと氏ではなく、自分が政治的にトンチンカンである可能性を一切排除してる筆者は実に清々しいな。
  • 菅さんが総理にふさわしいと考える国民は居るのか?

    菅さんになるだろうと考えている人は多かったかもしれないが、 菅さんが最もふさわしいと考える国民はどのくらいいるんだろう・・

    菅さんが総理にふさわしいと考える国民は居るのか?
    kazuya53
    kazuya53 2020/09/16
    知りたければ総理に最もふさわしいと思うランキング見ればいいんじゃね
  • やっぱり「少年漫画」って存在自体が差別じゃん

    少年ジャンプルーキー3周年記念!!「少年ジャンプ」×「ジャンプ+」編集長対談!! - ジャンプルーキー! 中野編集長(以下/中野)「週刊少年ジャンプ」の立ち位置はずっと変わらず、15歳~18歳の少年をターゲットとした、王道の少年漫画誌です。 もちろん今の時代だと、読者の中には女の子や何年も読んでくれているファンもいっぱいいますが、漫画家さんや編集者は「少年漫画を作るんだ」と思って日々「週刊少年ジャンプ」を作っています。対して「少年ジャンプ+」は、その「ジャンプ」のベースはありつつも、「週刊少年ジャンプ」ではできないことや色々な方向に目が向いている・広がっている、というイメージです。 それが、「週刊少年ジャンプ」と「少年ジャンプ+」の違いですね。 以前、少年漫画は男しか読むなってこと?差別だよな?っていう増田を書いた その時は「少年法という言葉もある通り少年というのは男女区別しない言い方」み

    やっぱり「少年漫画」って存在自体が差別じゃん
    kazuya53
    kazuya53 2020/09/15
    少女漫画は差別じゃないの?女性ファッション誌は差別?
  • あなたにご支援のお願いです。スクロールせずにご覧ください。 増田の読者..

    支払い方法を選択してくださいはてなポイントクレジットカードセブンイレブンローソンファミリーマート お邪魔して申し訳ありませんが、重要なことなのです。

    あなたにご支援のお願いです。スクロールせずにご覧ください。 増田の読者..
    kazuya53
    kazuya53 2020/09/13
    ドコモ口座で支払います
  • 好きだった同期の女子社員が結婚退職することになった

    4月以降、社内の飲み会や取引先との会は自粛となっていたが、8月になりルールが緩和され「10名以下かつ個室であれば可、但し二次会は不可」と変更された 会社からのお許しも出たしということで、お盆休み明けに私たちは仲の良い同期社員たちと4人で飲み会をすることになった 最初は各自の仕事の状況などを話していたのだが、ふとしたタイミングで9月末で結婚退職する予定の同期の女子社員の話題になった 「槍田さん(同期の女子社員)の結婚相手って営業部の〇〇だよね 槍ちゃんの性知ってて結婚するのかな」 「槍ちゃん社内で色々手出しまくって他の女子社員からめっちゃ嫌われてるからなー 誰かが密告してるかも」 そういった話を聞かされて私は少なからずショックを受けた 槍田さんは巨乳で気さくなので男受けが良い 自分もかわいい子だと思っていたしチャンスさえあればと考えていたこともあった が、まさか社内でやりまくりだとは全く

    好きだった同期の女子社員が結婚退職することになった
    kazuya53
    kazuya53 2020/09/09
    書きたかったの最後の行だけだろ
  • ITエンジニアやってる彼女と結婚後のことでケンカして本気で相手がへこんで罪悪感をちょっとだけ感じている

    そろそろ結婚するって話で、親(彼女の親も含めて)も俺も、子供が小学校入るくらいまでは専業主婦やってくれって言うのを、彼女がどうしても拒否しててハレーションが起こってしまって、カチンときて俺も言い過ぎて、彼女が物凄いへこんでしまって罪悪感に悩んでる。 彼女の親もやっぱり小学校入るくらいまでは子供付きっ切りで面倒見て欲しい、増田くんの方は言ってやってくれないか、気が強いから、キツめに言ってくれてもかまわないからと言われている前提があったとはいえ… スペックは俺、35歳で外資系ITコンサルやってて年収1000万ようやく届いたくらい。 彼女は8年前に付き合って今年で30歳、Web系のプログラマーでいろんなところ転職してて年収500万くらい 先週の土曜日、そろそろ結婚する?って話の時に、子供はどうするかって言うので、育休で1年は育てられるけど、ITエンジニアとして感性とかスキルを失いたくないので、

    ITエンジニアやってる彼女と結婚後のことでケンカして本気で相手がへこんで罪悪感をちょっとだけ感じている
    kazuya53
    kazuya53 2020/09/09
    増田がクソなだけ。絶縁されろ。