タグ

cocologに関するkazz7のブックマーク (5)

  • t2b - Twitterのツイートをブログに自動投稿

    t2b は 1日分(前日分)のTwitterへのステータス更新(つぶやき)を抽出して、自動でブログへ投稿するオンライン・サービスです。 ご利用は無料です。 ※ t2bは現在α版試験運用中です。予告なくメンテナンス、仕様変更、サービス中断、終了を行う場合があります。 現状は OAuthに対応している Bloggerや、AtomPubに対応しているブログ(例:livedoor Blog, アメブロ, So-net ブログ, はてなダイアリー, mixi 日記など) でご利用いただけます。 対象ブログがBlogger(OAuth)の場合、アカウント(OpenID)やTwitter(OAuth)含めて t2b 側に他サービスのアカウント情報を保存する必要が無いためお薦めです。

    kazz7
    kazz7 2009/10/14
    これでココログに投稿させる設定を試してみる。
  • masuidrive on rails - ブログにはてブのコメントを表示するhatana_bookmark_anywhere.js

    Photo by puddles for snails ブログを書いていると、はてなブックマークにいいコメントが付くことがあって、これが多くの人に見てもらえないのは、勿体ないなぁーと思うことがたまにあります。 当はブログのコメント欄に残してもらえるとうれしいのですが、敷居が高いのかなかなか書いてもらえません。 それなら、ブログにはてなブックマークのコメントを表示すればいい!と思って作ってみました。 どこでもはてなブックマークのコメントを表示するスクリプト、「hatana_bookmark_anywhere.js ver 0.1」をリリースします。 実際の設置例はこのページの下の方を見てください。 設置方法は超簡単。https://raw.github.com/masuidrive/hatena-bookmark-anywhere/master/hatena-bookmark-anywhe

    masuidrive on rails - ブログにはてブのコメントを表示するhatana_bookmark_anywhere.js
    kazz7
    kazz7 2008/05/03
    やっと設置してみました。
  • あそびや: キーワード

    ココログの記事を作成するページに「キーワード」という欄があります。 表示設定によってはない場合もありますが、その場合は設定を変えれば追加できます。 この欄に記入したものは、メタタグなどに反映されているものと思っていましたが、少なくとも、あそびやのテンプレートのベースとなっている「エレガンス(3列)」には入っていませんでした。といっても、ごく初期の頃のものをベースにしていますから、今のものには入っているかも知れませんが… これを反映させるには <$MTEntryKeywords$> というテンプレートタグを、適切な位置に、自分で挿入せねばならないようです。 挿入すべき位置などは、 HINAGATA:<$MTEntryKeywords$>をうまく使おう! iNTERNET magazine 9 月号はヤフー特集 / Movable Type で YST SEO : NDO::Weblog が参

    kazz7
    kazz7 2007/01/25
    知りませんでした。
  • そういえばココログはどうなったのか?

    とにかく重い、ログインできない、トラックバックスパムを消そうとしても重くて消すことができない、投稿した記事がタイムアウトで消える、それどころか、なぜか他人のブログに自分の記事が掲載され、自分のブログに他人の記事が投稿される…などなど。 以上のような数々の不具合を末期には毎日、24時間延々と繰り返し、なのに「有料」であるという恐ろしい事実、そして後発である「無料」版は軽くてサクサク、これでは一体何のために金を払っているのかさっぱり分からない、なんとかしろー!というのが大まかな概要。 結局、ちょうど1ヶ月前に48時間という大規模メンテナンスを行い、ブログ上でも状況をある程度詳細に伝えるということをやっていたわけですが、結局、改善したのでしょうか? というわけで、メンテナンスの結果を見てみましょう。 まず事の発端はコレ。 ココログ、48時間の大規模メンテナンスに突入 - GIGAZINE ココロ

    そういえばココログはどうなったのか?
    kazz7
    kazz7 2006/08/13
    GIGAZINEの人がまとめてくれた。
  • ITmedia News:「ココログ」障害に募る不満 訴訟準備のユーザーも (1/2)

    ニフティのブログサービス「ココログ」の障害に、ユーザーの不満が高まっている。昨年夏ごろから有料版のレスポンスが急速に悪化。記事を投稿できなかったり、管理画面にアクセスできないなどさまざまな不具合が続出し、「改善が進まないまま課金を続けるのはおかしい」と業を煮やして訴訟準備を進めるユーザーも現れた。 ココログは大手ISPの先陣を切って2003年末に開始し、眞鍋かをりさんを起用するなどのプロモーションを実施。ブログの浸透に努力してきた。今やブログは日常的になくてはならないサービスに成長したが、同時に“使えて当たり前”という高い安定性も期待され、事業者に対するユーザーの視線は厳しくなっている。 ココログは、米SixApartのブログホスティングサービス「TypePad」をカスタマイズしたブログサービスで、ラインアップはISP「@nifty」会員向け「ベーシック」(無料)、「プラス」(月額税込み4

    ITmedia News:「ココログ」障害に募る不満 訴訟準備のユーザーも (1/2)
    kazz7
    kazz7 2006/06/21
    ニフティさんはもっとしかkりと説明をすることが必要だと思う。まだまだ課題は山積みだし、先行きも不透明。
  • 1