タグ

科学に関するkazz7のブックマーク (25)

  • Home

    Knife throwing is both an art and a skill that’s difficult to master...

    Home
    kazz7
    kazz7 2011/05/19
    自分がやってみたいことがいっぱいある!!
  • 1日1500円で稼働する超ミニサイズ「野菜工場」、約40日で野菜が完成

    農薬を使わない水耕栽培と光・温度・湿度を人工的に自動コントロールすることによって季節や天候に関係なく野菜をガンガン栽培できる「野菜工場」、実はその最先端を現在ひた走っているのは日となっており、今回はその中でも最大規模の工場を誇る「ベジタス」が「FOODEX JAPAN 2011」にて、ありそうでなかったミニミニサイズの野菜工場を出展していたので、どのようなものか取材してみました。 完全密閉式の「完全人工光型」なので虫いや細菌の心配がないため農薬はゼロ、洗わなくてもべることが可能で、栄養価も低くなく、えぐみがなくまろやか、柔らかくてべやすいという工場野菜を作ることができる「野菜工場」の詳細は以下から。 ベジタス http://www.vege-tus.com/ これが来は巨大な野菜工場を小さくコンパクトにした「VEGE LAB」 これはわかりやすく、右から順に左へ時間軸が流れるイメ

    1日1500円で稼働する超ミニサイズ「野菜工場」、約40日で野菜が完成
    kazz7
    kazz7 2011/03/02
    地下工場とかも可。
  • 『学習』『科学』休刊のお知らせ | 学研ホールディングス

    2009年12月03日 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、当グループが発刊しております1946年(昭和21年)創刊の『学習』は“「できる」よろこびと深く学びとるチカラを”をコンセプトに、1957年(昭和32年)創刊の『科学』は“小さな発見・大きな感動・科学っておもしろい!”をコンセプトに、多くのお子様に長い間愛され親しまれてまいりました。 しかしながら、児童数の減少やニーズの多様化等の市場環境の変化による部数の減少のため、誠に勝手ながら『学習』は2009年度冬号(2010年1月1日発行)、『科学』は2009年度3月号(2010年3月1日発行)の発行をもちまして休刊させていただくことになりました。 『学習』『科学』で培ってきた子どもたちを育む力は、これからも各種の科学関連教材や「科学実験教室」等に随時活かしていく所存です。

    kazz7
    kazz7 2009/12/03
    とても・・・ショックです。
  • 「テトリス」をプレイすると頭が良くなる? 最新の研究結果で明らかに

    ゲームで脳もレベルアップ ゲームファンのみなさま、お喜びください。最新の研究論文によると、「テトリス」を継続的にプレイすることで大脳皮質が増大し、また脳の活動能力も向上することが明らかになったそうです。 この研究をまとめたのは、アメリカ・ニューメキシコ州の研究機関・Mind Reserach Network。「BMC Reserrch」に発表された論文によると、十代の女性26人を対象に、3カ月間毎日30分ずつ「テトリス」をプレイさせたところ、プレイしなかったグループに比べて、プレイさせたグループでは脳の灰白質の厚みが増し、また活動能率も向上していたとのこと。 詳しくは下の図を参照。図の赤くなっているところは灰白質が増加していた部分で、青い部分は活動効率が向上していた部分をそれぞれ示しています。 赤と青で塗られた部分に、特に顕著な成果が見られました 最近では研究により、脳のどの部位が何をつか

    「テトリス」をプレイすると頭が良くなる? 最新の研究結果で明らかに
    kazz7
    kazz7 2009/09/06
    確かにTGMとかTAの神クラスプレイヤーのプレイを見ていると、なんか脳に湧いてくる感じがある。自分があのレベルでプレイできたらもっと湧いてきそうなんだけど・・・。久々にGTETで練習するか。
  • 時間と宇宙と次元と(動画)

    あたしのちっぽけな悩みなんて...。って思えてくるくらいボーッと見いってしまいました。 上のビデオでは、天体物理学のJanne Levin教授が宇宙の成り立ちについて説明しています。 【宇宙の始まり】 無。時間も、空間も何も無い、完全なる無です。そこにあるのは、「存在の可能性」だけ。 そこから宇宙が始まります。その瞬間から、時間、空間、現象、エネルギー、全てが生まれます。この始まりから3分後には原子が作られ、50億年後銀河が形成され、その銀河の1つがさらに千万年後に惑星を作り、そして宇宙誕生から140億年後にやっと人類が生まれるのです。 【ビッグバン】 ビッグバンはよく、ある空間内での大きな爆発だと思われています。時間も現象もあって、そこでエネルギーが爆発する、と。 でも実はもっと奥深いことが起きているんです。 空間はビッグバンよって作られ、それによって時間も作られている。空間でビッグバン

    時間と宇宙と次元と(動画)
    kazz7
    kazz7 2009/09/03
    小難しすぎます><
  • 2枚で498円という超激安サーロインステーキの秘密を探ってみた

    世界的な経済の悪化によって生活を切りつめている人も少なくないとは思いますが、つい先日、スーパーに買い出しに行ったところ「牛サーロインステーキ2枚(冷凍品) オーストラリア産 498円」という信じがたいほどに激安、というか超激安の牛肉が転がっていたため、「これは何か裏があるぞ……」などというようなわずかな気の迷いを抱く隙もないほどの圧倒的素早さで手につかんでからスーパーのカゴに放り込み、周囲の「ひそひそ……何、あの肉……ちょっと安すぎない?」というような感じで怪しがっている視線を意識することなくシャットアウトし、持てる限りの全力で買って来ました。 上記写真がその実物を焼いているところなのですが、いかがでしょうか。おいしそうに見えるはずです。 というわけで、実際にどんな感じの肉だったのか、その正体は一体何なのか、味はどうだったのか、などをあますところなくフォト&ムービーでレビューしてみます。

    2枚で498円という超激安サーロインステーキの秘密を探ってみた
    kazz7
    kazz7 2009/04/10
    「インジェクション加工牛肉」覚えておこう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    kazz7
    kazz7 2009/04/01
    これ欲しいわ。ベランダのチューリップとか、何でもいいから撮ってみたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):「尿再利用、味が楽しみ」若田さん ISSで修理完了 - サイエンス

    【ジョンソン宇宙センター(米テキサス州)=田中康晴】若田光一さん(45)が滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)で22日、故障していた尿を飲料水として完全再利用する装置の部品交換が完了した。同日開かれた米国メディアによる軌道上会見で、若田さんは「どんな味がするのか飲むのが楽しみ。飲んだら報告します」と話した。  ISSは5月から滞在する飛行士が3人から6人に増えるため、貴重な水を再生する装置が不可欠。だが、尿を加熱して蒸留水にする部分でトラブルが発生していた。  若田さんが搭乗した米スペースシャトル・ディスカバリーで部品を運び、交換した。今後、サンプル水を採取し、地上に持ち帰って検査する。問題がなければ飛行士が飲んだり、料理に使ったりする。  会見に若田さんは、日女子大の多屋淑子教授らが開発した紺の横じまのラガーシャツを着て登場。恋しいものは何かと問われ、「山と温泉に行きたい」と話した。

    kazz7
    kazz7 2009/03/23
    「尿再利用、味が楽しみ」ゴクリ・・・
  • 2009年7月22日皆既日食の情報:国立天文台

    2009年7月22日、日の陸地では46年ぶりとなる皆既日が観察されました。残念ながらトカラ列島など、多くの地方では天候に恵まれなかったようですが、一部の島や洋上では、コロナやダイヤモンドリングが観察されました。 ●渡部潤一(天文情報センター長)のコメント 周りにはところどころ雲があったものの、ほぼ天頂付近では、皆既となった太陽がよく見られました。皆既の継続時間は6分40秒ほどでした。皆既中はコロナとダイヤモンドリングが大変きれいに見え、特にコロナは東西方向に大きく広がっているようすがわかりました。(硫黄島近海の船上で皆既日を観察) 皆既日の画像について(→ページへ) 今回撮影した皆既日の画像について、こちらのページにまとめましたので、ご覧ください。 →2009年7月22日の皆既日の画像ページへ 2009年7月22日に起こる日の概要 2009年7月22日には日が起こります。日

    kazz7
    kazz7 2009/01/15
    ちょっと無理してでも見に行ってみたい。一生モンの経験になるはず。
  • Nikon Small World - Photomicrography Competition

    Enter the Competitions Deadline for Entries Apr 30, 2024 A fruit fly larvae Image of Distinction, 2012 Photomicrography Competition Andrew Woolley, Kevin Otto, Michelle Drennan & James Clemens Celebrating 49 years of images captured by the light microscope. Nikon’s Small World is regarded as the leading forum for showcasing the beauty and complexity of life as seen through the light microscope. Th

    Nikon Small World - Photomicrography Competition
    kazz7
    kazz7 2008/10/18
    顕微鏡写真SUGEEEEE!!
  • http://www.asahi.com/science/update/0818/TKY200808170258.html

    kazz7
    kazz7 2008/08/18
    少しでも発症する人が減ればいいのですが。
  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
    kazz7
    kazz7 2008/06/08
    あれ何でブクマっていなかったんだろう?
  • コラム: そこが知りたい家電の新技術 なぜ電波時計は正確な時刻を刻み続けるのか?

    日常生活の基準となるのは、なんといっても「時間」。正確な時間を刻む時計は、やっぱり安心できる道具である。まあ、それを守るか否かは人の性根次第だが。 まだ20世紀の頃、時計は「合わせる」ものだった。使っているといつのまにかずれ、合わなくなるのは当たり前のことだったからだ。だが現在、多くの「時計」、特に時間に依存するデジタル機器の多くが、自動的に時計を「正確にあわせる」ようになっている。また時計そのものも、自分で時間を「合わせにいく」ようになった。いわゆる「電波時計」だ。 電波時計とは、時刻を合わせるための「標準電波」を受信し、自動的に時計あわせを行なってくれるもの。以前は大型で壁掛けが多かったが、いまや数千円の目覚まし時計にもついてくる。機械式を除けば、付加価値の付いた腕時計ならばもはや標準装備、といっていい。 そういえば「電波時計」の電波は、どこからやってくるのだろうか。6月10日の「時の

    kazz7
    kazz7 2008/06/02
    長波スゲー「実はここ、地面全体がアンテナになっているんですよ」。それはともかく電波時計ユーザとして感謝。
  • isologue - by 磯崎哲也事務所:防衛省から怪電波発射中?

    日は午後1時から中央大学のロースクールで授業(ベンチャービジネスと法、「ベンチャーにおける裏切り防止」=投資契約とか種類株式とか)だったのですが、授業開始前にふと教壇上の時計を見ると、1時前のはずなのに時計はすでに2時40分を指している。 直しておこうと思って時計を下ろしてみたところ、裏を見ても、時計の針を動かすダイヤルが見当たらない。首をかしげていると最前列の生徒さんが、 「先生、それ、電波時計なんですが、隣の防衛省から何やら電波が出ていて、いくら直しても正しい時刻を指さないんです。」 とのこと。 教壇上のパソコンやプロジェクターのセッティングをしてくれる教務のおじさんもやってきて、「他のクラスでも何台かこういう現象が発生しているので、電波時計じゃなくて普通の時計に買いなおそうか、という話も出てるんですが。」とのことでありますから、単にこの時計だけが偶然故障しているということではなさそ

    isologue - by 磯崎哲也事務所:防衛省から怪電波発射中?
    kazz7
    kazz7 2008/05/09
    電波時計は使う場所を偉ぶって事!? とにかく、この週末を過ぎると平穏に戻るんでしょうか。
  • NHK、月探査機「かぐや」のハイビジョン映像を公開

    NHK、月探査機「かぐや」のハイビジョン映像を公開 −1,280×720ドット/2Mbpsでストリーム配信 日放送協会(NHK)は2日、月周回衛星「かぐや(SELENE)」から撮影した「満地球の出」の動画をハイビジョン映像で公開した。 満地球の出は4月6日にかぐやから撮影された映像。満地球は、全面が青く輝いて円く見える地球の状態で、年に2回だけ、月と地球、太陽、かぐやの軌道が一直線に並ぶ時に撮影できる。NKH開発の宇宙仕様のハイビジョンカメラで1,920×1,080ドットで撮影されている。 映像はNHKのホームページでストリーム配信されており、解像度は1,280×720ドットで、ビットレートは2Mbps。満地球の入りや地球の出、地球の入りなどの映像も近日公開予定としている。 □NHKのホームページ http://www.nhk.or.jp/ □かぐやアーカイブ http://ww

    kazz7
    kazz7 2008/05/07
    もっと色々と公開してくださいよ。
  • 脳は変わることができる!プロフェッショナル 茂木健一郎スペシャル - 人間学とコンピュータを極める。

    以下、NHKプロフェッショナルで放送された茂木健一郎スペシャルの番組中にとった走り書きメモです。今回もすばらしい内容でした。最先端の研究内容を、実学に応用する具体法をどんどん伝えてくれる番組がこれからも続くとよいですね。 脳 大人の脳も使い方で大きく変わる 脳はわからないことも多いし、個人差もある 記憶 脳の働きは暗記だけではない。暗記はとっとと終わらせればいい 効率の良い暗記法 記憶のメカニズムを理解すべし 記憶には、長期記憶と短期記憶がある 暗記とは、短期記憶を長期記憶にすること 鶴の恩返し勉強法 ポイント テキストから目を離して思い出しながら書く 何度も声に出して書く 声を出して読み上げながら文字を書き出す 長期記憶を入れておく側頭連合野は見たり聞いたり触れたりといった五感を司る 自分の声を聞き、自分で書くことで、側頭連合野は活性化される ノートに書き出すときに、テキストを伏せ、言葉

    脳は変わることができる!プロフェッショナル 茂木健一郎スペシャル - 人間学とコンピュータを極める。
    kazz7
    kazz7 2008/05/01
    まだ見ていない。録画していたやつを見てみる。
  • 何考えてこんなモン作ったんだw:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より 125 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/25(金) 22:08:02 ID:IaC3CMwj

    kazz7
    kazz7 2008/04/27
    朝からいいもの見せてもらった。
  • 生活や実務に役立つ高精度計算サイト

    kazz7
    kazz7 2008/04/25
    生活編とか健康編とかいろいろ使えるっ!
  • 先天的に白く生まれてきた「アルビノ」の動物画像20枚 : らばQ

    先天的に白く生まれてきた「アルビノ」の動物画像20枚 遺伝子の突然変異などで先天的にメラニン色素が薄いため白色になることを、アルビノと言います。 ときに神々しくさえある、アルビノに生まれてきた真っ白な生物の画像を紹介です。 神の使いみたいな雰囲気を持っていますね。 Albino Animals, Albino Animalsより PSP「プレイステーション・ポータブル」 セラミック・ホワイト(PSP-2000CW)posted with amazlet at 08.04.19ソニー・コンピュータエンタテインメント (2007-09-20) 売り上げランキング: 16 おすすめ度の平均: 体は最高 旧型よりは大分良くなっている 旧型よりは大分良くなっている 旧型よりは大分良くなっている 旧型よりは大分良くなっている Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事「生涯愛することを誓います

    先天的に白く生まれてきた「アルビノ」の動物画像20枚 : らばQ
    kazz7
    kazz7 2008/04/19
    し、白いワニが来るよっ!……というのを思い出してしまった。
  • 宇宙から見たとても美しいオーロラいろいろ

    地上から見たオーロラは巨大なカーテンのようにゆらゆらとして見えるのですが、宇宙から見たオーロラもなかなかすごいことになっています。 鑑賞は以下から。 これは2008年3月21日に撮影されたオーロラ。 今まさに宇宙ステーションでがんばっている土井隆雄宇宙飛行士が同じく3月21日に撮影したオーロラ。 2003年2月2日に宇宙ステーションから撮影されたオーロラ 2003年3月30日に撮影されたオーロラ 同じく2003年3月30日に撮影されたオーロラ 2003年4月24日に撮影されたオーロラ 2006年8月19日に撮影されたオーロラと月 以下のページには他にもすごい写真がいろいろとあります。 ChamorroBible.org: Tumaiguine (Enero) 29, 2005, Salmo 34:18-22. Manguaguan na Palabran Si Yuus - God's P

    宇宙から見たとても美しいオーロラいろいろ
    kazz7
    kazz7 2008/03/28
    オーロラすげー。地上からでいいから1度は見ておきたい。