タグ

Officeに関するkazz7のブックマーク (20)

  • 【リンク集】無償写真・テンプレ集を山ほど集めたった (1/2)

    「急に言われましても」に対応する フリー素材サイトいっぱいお盆だよスペシャル 気の早い話だが、もうすぐお正月だ。 夏コミあとの冬コミがすぐにやってくるように、夏から年末は一瞬。そして新年。新年といえば、年賀状だ。来年であれば巳年だから蛇のイラストの需要が高まるわけだが……そんなとき、知っておくと助かるのがフリー素材サイトだ。 個人利用であれば無料のものが多く、かつデザインがステキ。またビジネス用のテンプレートも豊富に存在しているので、普段からチェックしてけおけば、「急に言われましても」なイベントにも即対応できる。 ということで、お盆スペシャルとして編集部オススメの素材サイトを一挙に紹介していく。個別にブックマークするよりも、このページをブックマークしておくといいゾ。

    【リンク集】無償写真・テンプレ集を山ほど集めたった (1/2)
    kazz7
    kazz7 2012/08/16
    いつ見るかわからないけどブクマしたった
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsのスタートメニューは使い慣れた左下へ、タスクバーの邪魔者は一掃 2024.03.04

    PC
    kazz7
    kazz7 2009/08/20
    せっかくなのでMacにも入れておこう。
  • 全Officeユーザーにささぐ――Word/Excel/PowerPointのTips“まとめのまとめ”

    全Officeユーザーにささぐ――Word/ExcelPowerPointのTips“まとめのまとめ”:3分LifeHacking(1/2 ページ) PC仕事をするビジネスパーソン、とりわけWindowsユーザーであれば、ExcelやWordを使ったことがないという人はいないだろう。これまでに紹介してきた「OfficeソフトのTipsまとめ記事」をまとめてみた。 PC仕事をするビジネスパーソン、とりわけWindowsユーザーであれば、ExcelやWordを使ったことがないという人はいないだろう。最近はGoogle DocsやZohoのようなオンラインオフィスも普及してきたとはいえ、ビジネスの現場ではオフラインでも使えるOfficeソフトがまだまだ根強い。 日頃からよく使うアプリだからこそ、キーボードショートカットなどのちょっとしたテクニックが仕事の効率を大きく左右する。今回はこれまで

    全Officeユーザーにささぐ――Word/Excel/PowerPointのTips“まとめのまとめ”
    kazz7
    kazz7 2009/06/03
    相変わらず、こういうまとめものには食いついてしまう。
  • 重要なのはOpenOffice導入そのものではない - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    情報化の分野における先進自治体のひとつである会津若松市が、庁内のオフィスソフトをOpenOfficeに切り替えることを発表しています。 無償オフィスソフトウェアの全庁導入について - 会津若松市長 菅家 一郎のブログ http://local.election.ne.jp/kanke/6425.html OpenOfficeへの移行そのものに関しては、すでにいくつもの事例ができておりますし、ユーザレベルでの移行については、OpenOfficeへ移行するのもOffice2007へ移行するのも同等の難しさがあるものです。 とは言うものの、費用面の効果については、このブログでもだいぶ前の記事(「OpenOfficeへの移行は得か?」)でも触れましたが、アップデートプログラムの展開に関しての有効な手法という部分の懸念もあって、トータルの費用としての節減効果ではまだ優位に立っていると断定し難いものが

    重要なのはOpenOffice導入そのものではない - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    kazz7
    kazz7 2008/06/03
    こんな市長もいるんだ……次世代のトップも同じ思想で続けて欲しいです。
  • PC

    パソコンの断・捨・離 いいことずくめのアプリ断捨離、不要なサブスクや悪意あるアプリも排除 2024.03.15

    PC
    kazz7
    kazz7 2007/10/09
    これっていつも悩む話。
  • テンプレート、書式、文例を無料でダウンロードするなら書式の王様

    kazz7
    kazz7 2007/07/03
    どれくらい王様なのかは、使いながら確認しよう。
  • ITmedia Biz.ID:PowerPointのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。今日はPowerPoint編。 Excel、Wordに引き続き、今日はPowerPointにおける「お節介をなくす10の方法」を紹介する。PowerPoint 2002/2003に加え、最新版のPowerPoint 2007で確認した。 PowerPointの「お節介をなくす10の方法」インデックス テキストを貼り付けた際、サイズがやたら大きくなるのを防ぐ 文字の量が多い時、フォントが自動縮小されるのを防ぐ プレースホルダ内にテキストを貼り付けた際、2行目以降の行頭が1文字下がるのを防ぐ テキストボックスや図形がグリッド単位でしか移動できないのを止める(その1) テキストボックスや図形がグリッド単位でしか移動できないのを止める(その2) アルファベットの1文字目が勝手に大文字になるの

    ITmedia Biz.ID:PowerPointのお節介をなくす10の方法
    kazz7
    kazz7 2007/04/21
    ちょっといいネタ。
  • ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。Word編。 前回のExcelに引き続き、今日はWordの「お節介をなくす10の方法」を紹介する。内容的にはExcelと一部重複するが、設定画面の階層が異なる場合も多いので、同じTipsについても改めて紹介する。Word 2002/2003のほか、Word 2007でも検証した。 Wordの「お節介をなくす10の方法」インデックス アルファベットの1文字目が勝手に大文字になったり、記号に変換されるのを防ぐ 「1.」や「・」が行頭にある文章を改行した際、勝手に箇条書きになるのを防ぐ URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ 単語の下に波線を引かれるのを防ぐ 勝手にスペルチェックされるのを防ぐ 図を挿入する際に、勝手に描画キャンバスが作られるのを防ぐ あまり使わないメニューが勝手に

    ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法
    kazz7
    kazz7 2007/04/21
    ちょっといいネタ。
  • ITmedia Biz.ID:Excelのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。まずはExcelから。 WordやExcelPowerPointといったOfficeソフトを操作していると、まったく意図していない“お節介”な動作にイライラすることがある。 アルファベットの1文字目が勝手に大文字に書き換わったり、URLに自動的にハイパーリンクが張られるのが代表例。新規にExcelのブックを作成するとデフォルトで3枚のワークシートが用意されていたり、Wordの新規文書のフォントが「MS P明朝」「1Tips 0.5」という値であるなど、毎日利用するユーザーからすればある意味“馴染み深い”ものだったりする。 そうした「お節介」な機能をオフにしたり、設定値を書き換えるためのTipsを紹介しよう。まずはExcelだ。Excel 2002/2003のほか、Excel 200

    ITmedia Biz.ID:Excelのお節介をなくす10の方法
    kazz7
    kazz7 2007/04/21
    ちょっといいネタ。
  • 社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」:ITpro

    Microsoft OfficeからOpenOffice.orgへの移行にあたって問題になったのは,社外とのデータ交換,既存業務との連携,マクロ」---アシストは同社内の標準オフィス・ソフトをMicrosoft Officeから,オープンソースのOpenOffice.orgへ全面移行した(関連記事)。通常業務用パソコン約700台からは,Microsoft Officeをアンインストールし完全に削除したという。 アシスト サービス事業部 eラーニング担当課長 池田秀和氏は顧客へのプレゼンテーションをOpenOffice.orgのImpressで作成した。「慣れればOpenOffice.orgに使いにくさは感じない。社内のOpenOffice.org情報サイト『かもめ塾』にいい素材があるので,プレゼンテーション資料の制作はかえって楽なくらい」と話す。 だが,OpenOffice.orgへの移

    社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」:ITpro
    kazz7
    kazz7 2007/03/28
    アシストの中の人に直接聞いてみたいところ。
  • ITmedia Biz.ID:オフィスソフトで100段落の“長文”ダミーテキストを自動生成する

    WordやPowerPointでちょっと何かを試したいとき、適当な文章(ダミーテキスト)を作成したり、既存の文章からコピペする場合がある。実はもっと簡単にダミーテキストを生成する方法があるのだ。 WordやPowerPointで資料を作っているとき、ちょっとしたダミーテキストが必要になる場合はないだろうか。また、後輩に使い方を教えたり、自分で新機能を試したりするときも適当なサンプルが必要になったりする。そんなとき、適当に文章を作成したり、既存の文章からコピーする場合が多いが、実はもっと簡単にダミーテキストを生成する方法があるのだ。 オフィスソフトには、ダミーテキストとして利用できるサンプルテキストの生成機能が用意されている。まずはWordとPowerPointの場合だが、文頭に「=rand()」と入力してみよう。オートコレクト機能が有効になっている場合は、ダミーテキストが生成されるはずだ。

    ITmedia Biz.ID:オフィスソフトで100段落の“長文”ダミーテキストを自動生成する
    kazz7
    kazz7 2007/03/15
    コレは知らなかった。
  • 無料で使えるクリップアート集 - 6サイト | DesignWalker

    無料で使えるクリップアート集 - 6サイト | DesignWalker
    kazz7
    kazz7 2007/02/23
    知っているのもあったし、知らなかったのもあった。
  • [を] ワード、パワポ、エクセルの2007年カレンダー

    ワード、パワポ、エクセルの2007年カレンダー 2006-12-12-2 [LifeHacks] 2007 年カレンダー - テンプレート - Microsoft Office Online http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/CT101425251041.aspx ワード、パワポ、エクセルによる無料のカレンダーテンプレートの 2007年版です。毎年お世話になっています。 MSなのでIE経由ダウンロードすることをおすすめします。 私はこのフォーマットのを多用しています。 - 2007 年カレンダー (シンプルデザイン、12 か月表示) http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/ TC010978561041.aspx?CategoryID=CT101425251041 過去

    kazz7
    kazz7 2006/12/14
    モノクロでいいものは会社で、カラーにしたいモノは家でプリントしよう。
  • マイクロソフト、Windows Vista/Office 2007日本語版の価格を発表

    マイクロソフト、Windows Vista/Office 2007の価格を発表 ~VistaのアクティベーションはXPと同等 10月26日 発表 マイクロソフト株式会社は26日、Windows Vistaおよびthe 2007 Microsoft Office System語版のパッケージ版ラインナップ、およびアップグレードプログラムを発表。いずれも価格はオープンプライスだが、店頭参考価格が示された。 ●Windows Vistaは2万7千円より 店頭でパッケージ版として販売されるWindows Vistaの製品ラインナップは、家庭向けのHome Basic、Home Premium、企業向けのBusiness、および企業/家庭いずれにも対応できるUltimateの4製品。 通常版の参考価格は、それぞれ27,090円、31,290円、39,690円、51,240円前後。アップグレード版

    kazz7
    kazz7 2006/10/26
    やっぱり高い。もう少し勉強して欲しい。
  • ネット環境だけでオフィスファイルを見る

    Officeソフトが入っていない環境に出くわしても、ネット上のオンラインサービスだけで、ある程度、オフィスファイルの閲覧は可能だ。GmailからWritely、Zoho Sheetなどを使った方法をまとめた。 オフィスファイルを開こうとしたらOfficeソフトが入っていないことに気が付いた──。誰もが一度はこんな経験をしたことがあるだろう。普段は仕事に使わない自宅のPC友人宅のPCを借りて、インターネット喫茶でUSBメモリをつなげてと、さまざまなシーンでOfficeが入っていないPCに出会うことがある。そんなときも、ネットにつながってさえいればオフィスファイルを閲覧できる。 ファイルビューアとしてのGmail Biz.IDがオープン記念でプレゼントした「Gmailアカウント」。無事に受け取っていただけただろうか。Gmailは無料のWebメールサービスだが、添付ファイルをしっかり扱えるとい

    ネット環境だけでオフィスファイルを見る
    kazz7
    kazz7 2006/07/11
    いざというときに。
  • Excel(エクセル)、Word(ワード)のテンプレート集

    書式/テンプレート集

    kazz7
    kazz7 2006/07/07
    いいのが見つかるかも。
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    kazz7
    kazz7 2006/05/31
    そういう手が!
  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、「2007 Microsoft Office」日本語ベータ版の一般向け無償公開を開始

    マイクロソフト(株) は24日、同社製オフィス統合環境の次期バージョン「2007 Microsoft Office system」(以下、Office 2007)の日語版 ベータ2の、一般向け無償公開を開始した。Windows XP/Server 2003に対応しており、現在Office 2007の公式サイト“the 2007 Microsoft Office system プレビュー サイト”からダウンロード可能。ベータ版は評価目的でのみ利用可能で、使用期限は2007年2月1日まで。また、ユーザーサポートは提供されない。 ベータ版をダウンロードするには、まずOffice 2007の公式サイトにある[Try it!]ボタンをクリックし、次のページでは[今すぐダウンロード]ボタンをクリックする。続いて国名を選択するページが表示されるので、“Japan”を選択すると、.NET Passp

    kazz7
    kazz7 2006/05/24
    EXCELで扱える行と列が拡大されているのがいい。
  • お探しのページがみつかりませんでした|Excel VBAを学ぶならmoug

    お探しのページは、移動または削除された可能性があります。 上部のメニュー、または検索ボックスにキーワードを入力して再度お探しください。 お手数をおかけして申し訳ございません。 moug トップページに戻る

    kazz7
    kazz7 2006/01/20
    優秀作品を待ちたい気分
  • 「来年にはシェア1位に」PowerPointに挑むソースネクストとサン

    ソースネクストは9月13日、都内で事業戦略説明会を開催。「スタースイート 8」を含む新製品を発表した。 同社代表取締役社長の松田憲幸氏は、2003年2月から実施しているコモディティ化戦略の進捗を報告。その中でコモディティ化後の総出荷数が1000万を突破したこと話し、今後も継続して同戦略を推進していくことを明言した。 今回発表された新製品のうち、インパクトが大きいのは、30万を出荷した「スタースイート 7」の新バージョンとなる「スタースイート 8」を全世界に先駆けて発表したことと、同製品からプレゼンテーションソフト「Impress」を「超五感プレゼン」として単品で販売することだろう。超五感プレゼンは当面日だけで販売される。 スタースイート 8は、Microsoft Officeとの互換性をより強化。WriterやCalcなど各機能がどう進化したかは、「OpenOffice.org 2

    「来年にはシェア1位に」PowerPointに挑むソースネクストとサン
    kazz7
    kazz7 2005/09/13
    正直、ちょっと厳しいんではないかと。
  • 1