タグ

料理に関するkazz7のブックマーク (26)

  • 超カンタンでやわらかジューシー…異次元鶏料理法 - 安全ちゃんオルグ日記

    アンチエイジングは今や女性最大の関心事……万有引力という物理法則にさえ挑戦する皮膚のたるみと戦いは、今やNASAの科学力をも利用した宇宙規模のプロジェクトへと進展している。しかし、アンチエイジング系化粧品はおしなべて一万超えという、庶民には近寄りがたい価格帯で展開されており、フルラインで購入し続けた場合年間の出費は数十万をくだらない……。女性の平均月手取り収入は17万*1であることを考えれば、憧れの無重力フェイスを手にすることができるのはごく僅かな富裕層だけ。価格帯別にライン分けされた化粧品カタログは、まるで日が事実上の階級社会であることを暗示しているかのよう。 一方、そんな資主義の厳しさに疲れ果て、ナチュラルな生き方を模索しようとロハス系雑誌をめくると、異様に高価な自然派化粧品が並び、自然には逆らえても資主義には逆らえないという現実に直面することに…。プチブル女性たちが農作業にいそ

    超カンタンでやわらかジューシー…異次元鶏料理法 - 安全ちゃんオルグ日記
    kazz7
    kazz7 2012/08/01
    夏休みに試してみる!?
  • 愛妻弁当をカモフラージュする方法 :: デイリーポータルZ

    あけましておめでとうございます。年もどうぞ宜しくお願いいたします。 さて記事のほうはといえば、新年にやらなくてもいいようなテーマである。「ツンデレ弁当」の提案だ。 つまり、愛弁当ってあるだろう。そのツンデレ版の提案、なのだが言えば言うほど皆が離れて行くのがわかる。急いで詳細を説明したい。 (乙幡 啓子) ステ弁からツン弁へ いきなり私事で恐縮だが、今月末から「愛の秘密工作」というグループ展に参加させていただく。「愛の」「秘密」「工作」だ。それらのキーワードを何度も唱えながら、展示のアイデアを練ってきた。今回の記事は、その過程で思いついたものだ。愛…愛弁当…秘密…おお、それなら秘密の愛を「弁当」で表現できないか、ってね。 その仕組みは、こうだ。 ギザギザの山型にご飯を敷き、一方の斜面には「愛弁当」チックな、ハートのラブラブおかずを、もう一方の斜面にはそうでないおかずを置く、というもの

    kazz7
    kazz7 2011/01/06
    完成版を見てみたい&食べてみたい!
  • アーモンドポッキーを作ろう :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    kazz7
    kazz7 2010/07/22
    うちでもマネしてやってみたいぞ!
  • チキンラーメンの卵を固める方法 :: デイリーポータルZ

    チキンラーメンべるごとに悔しい思いをする。 チキンラーメンは美味しい。美味しいが、卵が固まらないのだ。 丼にチキンラーメンを入れ、卵を落とす。その後熱湯をかけてふたをする。3分待って、CMのように卵が固まっておいしそうな状況を期待してふたを開けたら卵は固まっていない。デロデロだ。 どうにかしたい。ちゃんと固めたい。 (尾張 由晃) チキンラーメンの卵は固まっている。と思っていたが、固まっていたのは僕の勝手なイメージだった。でも、個人的には最後の卵くらい固まってた方が好きだ。焼き石はもうやらないけど。

    kazz7
    kazz7 2010/07/12
    焼き石まで使うとは!!!個人的には、お湯を黄身中心部に集中的に注ぐくらいしかしない・・・
  • 10ヶ月かけてマシュマロ作り :: デイリーポータルZ

    数あるお菓子の中でも、マシュマロというのはなんだかファンタジックで夢っぽい感じがするものだと思う。 触るとふわふわ、口の中ではじんわり溶けていく感。最近では「ギモーヴ」という呼び方も聞くようになって、また一枚ヴェールがかけられたようにも感じる。 あの不思議なお菓子、自分で作ることはできないものだろうか。そう思って調べると、意外なことが見えてきた。 作るのはそれほど難しくはないようだけど、時間は結構必要になる。そう、数ヶ月単位の話になるのだ。実際にやってみました。 (小野法師丸) 「ふわふわよりもふわふわ」=「ふあっふあ」 おしゃれっぽい呼び方もされるようになり、最近改めて注目度が高まってきたように感じるマシュマロ。まず最初に紹介するのは、マシュマロの専門店だ。

    kazz7
    kazz7 2010/07/12
    ふあっふあなマシュマロ喰いてー。
  • クックパッドの人気料理レシピ集☆つくれぽ100人以上の美味しい料理レシピのまとめ/ヒント・アイディア・コツ・献立♪お菓子・パン・お肉・野菜・レンジで簡単に出来るレシピなど。

    kazz7
    kazz7 2010/03/08
    料理しないけど、Cookpadは時々眺めている。
  • インスタント麺を最高に美味くする方法。:アルファルファモザイク

    16 すぐ名無し、すごく名無し :05/02/18(金) 04:48:15 ID:2ARsOR0u うまかっちゃんノーマルを濃い目に作り 輪切り醤油漬けにしたニンニクを入れる(この時にニンニク醤油もちょっと入れるとベター) そして熱いご飯 麺とご飯をある程度べたらご飯をスープの中に投入ねこまんまにしてべる (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!! 22 すぐ名無し、すごく名無し :05/02/19(土) 05:12:51 ID:3SL/CTAn ちゃんと出汁取ってWスープウマ 23 すぐ名無し、すごく名無し :05/02/20(日) 13:27:28 ID:7obPKFPk 昆布茶で作る。 美味い。 26 すぐ名無し、すごく名無し :05/02/20(日) 16:54:35 ID:4enAlhaG 麺がほぐれたら、ザルに

    kazz7
    kazz7 2009/10/14
    夜中に読むもんじゃないな・・・(゚д゚)ウマー
  • 山岡「次の対決はコンビニ食品で行こう」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2009/06/24(水) 07:26:23.63 ID:CDSxbHD80 栗田「新メニュー考案もここまでくるともうネタがないわね……」 山岡「ふむ」 栗田「もう!競馬新聞なんか読んでないで、ちゃんと考えてください!」 山岡「そうはいってもねえ……きみはどんな料理がいいと思うんだいい」 栗田「そうね……やはり、ありきたりのものでもダメだし、斬新であればいいというわけでもなくて」 山岡「……」 栗田「素晴らしい材を探すのも大事だけれど、庶民の感覚を忘れてもいけない、そんな気がするのよ」 山岡「よくわかってるじゃないか」 栗田「それがわからないから困ってるのよ!」 山岡「……よし、そろそろ昼飯の時間だな。丁度いい、出かけようか」 栗田「何をべににつれてってくれるの?」 山岡「今回の対決のメニューを思いついたんだ」

    kazz7
    kazz7 2009/06/25
    読み応えあったよ!今日1日の嫌な気分がすっ飛んだ!!ありがとう!!!
  • 揚げておいしいスナック菓子はどれだ :: デイリーポータルZ

    スナック菓子というものをべなくなって、どれくらい経つだろう。学生の頃はそれなりにべた記憶があるのだが、すっかり疎遠になって久しい。 そんな私の元にも、何かの拍子にスナック菓子が舞い込むことがある。自分では買わないから主に貰い物だ。貰ったものの、べないまま放っておいて気が付くと消費期限が過ぎていることもあり、これはなんとかしなければ…と思っていたある日、ハッと閃いた。 「そうだ、お菓子を自分の好物にリメイクしてしまえば、一気に消費できるのではないか?」 というわけで今回は、いつもスナック菓子を持て余しがちな自分救済企画です。はい、揚げて揚げて揚げまくります。 (高瀬 克子) 説明させてください スナック菓子には、すでに油で揚がっている物も少なくない。どうか「まさかそのまま揚げようってのか? この上、さらに油を吸わせてどうする! アツアツがべたいなら、せめてオーブンで温め直しなさいよ!

    kazz7
    kazz7 2009/04/20
    いやー旨そうだ。鶏ササミのハバネロ揚げか・・・覚えておこう。
  • 2枚で498円という超激安サーロインステーキの秘密を探ってみた

    世界的な経済の悪化によって生活を切りつめている人も少なくないとは思いますが、つい先日、スーパーに買い出しに行ったところ「牛サーロインステーキ2枚(冷凍品) オーストラリア産 498円」という信じがたいほどに激安、というか超激安の牛肉が転がっていたため、「これは何か裏があるぞ……」などというようなわずかな気の迷いを抱く隙もないほどの圧倒的素早さで手につかんでからスーパーのカゴに放り込み、周囲の「ひそひそ……何、あの肉……ちょっと安すぎない?」というような感じで怪しがっている視線を意識することなくシャットアウトし、持てる限りの全力で買って来ました。 上記写真がその実物を焼いているところなのですが、いかがでしょうか。おいしそうに見えるはずです。 というわけで、実際にどんな感じの肉だったのか、その正体は一体何なのか、味はどうだったのか、などをあますところなくフォト&ムービーでレビューしてみます。

    2枚で498円という超激安サーロインステーキの秘密を探ってみた
    kazz7
    kazz7 2009/04/10
    「インジェクション加工牛肉」覚えておこう。
  • コーヒーチェーン飲み比べガイド :: デイリーポータルZ

    味わい中。下を見てるだけで、目は閉じてない。色々ボサボサですな。髪の毛とかヒゲとか。あと眉毛も。よく見ると鼻毛。 増刊週刊大衆という月刊誌で「B級グルメべ比べガイド」という連載をしている。そこら辺にある普通のB級グルメを改めてべ比べして味などを評価するという内容だ。ラーメンチェーン、ファストフード、アイス、缶詰、缶コーヒー、カップ酒、レトルトカレーなどを片っ端からべ比べしてきた。 その結果、似たようなべ物の味の違いが判るようになった。レトルトカレーなんてどれべても「普通のカレー味」しかしないように思うし、実際そうなんだけど、よくよく味わってみると各社各製品で違いがあるのだ。いつの間にか微妙な味の差を文章に出来るようになったのだ。思い込みでなければ。 今回はその能力を使って、コーヒーチェーンのコーヒーを飲み比べてやろうと思う。偉そうな書き出しにしたのは、自分でハードルを高くして焦燥

    kazz7
    kazz7 2009/03/09
    比較対象店をもっと増やして、更なる充実を図って欲しい。
  • ハワイで一番有名なハンバーガーショップ「クア・アイナ」で全トッピングを追加して超ド級サイズにしてみた

    「70マイル(約113km)ドライブしてでもべたいハンバーガー」として、ハワイのオアフ島のノースショアで有名なハンバーガー&サンドウィッチショップである「クア・アイナ」、西日では唯一、なんばパークス店でべることができるとのことなので行ってきました。100%ビーフのプレミアムパティを溶岩石を敷き詰めたグリルで焼き上げるため、作り置きは一切無し。ハワイでは開店から30年以上が経過しているにも関わらず現役バリバリ。日のクア・アイナは場を超越するレベルに到達しており、創始者のテリー・トンプソン氏いわく「ハワイのものより美味い」とのこと。なんてこった。 そもそも今回はタレコミで「ぜひGIGAZINEで「全部のせ」をやって写真をとってほしい!!」というリクエストもあったため、実際にトッピング全種類のせ(チーズ5種類+パイナップル+ピクルス+ベーコン+アボカド)というのをやってみたわけですが、

    ハワイで一番有名なハンバーガーショップ「クア・アイナ」で全トッピングを追加して超ド級サイズにしてみた
    kazz7
    kazz7 2009/02/15
    美味そう!旨そう!!何Kカロリー?とか気にしてはいけないんですよね!?
  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 炒飯を上手くつくるためのスレッドにおける伝説のレス

    311 名前:炒飯15[] 投稿日:02/06/27 12:40 ID:IEp2r98L まぁおまえら聞け。最初から行こうぜ。 ■1 米 新米は水分が多い。古米がいい。インディカ米とか風味が嫌いじゃなければそっちもいい。新米でも水分を少なめにな。 べちゃっとした飯を使う時点で負け確定だ。 火力と腕力に自信があれば冷や飯を使え。中華鍋を16ビートのリズムで振れるならな。 炊き立てはやめとけ。かなり固めに炊かないと難しい。 いったん冷やしてレンジでチンしろ。そのときラップはかけるなよ。 319 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:02/06/27 12:43 ID:IEp2r98L まぁ、次行こうぜ。 ■2 コンロ ガスだガス。火力がでかいほうがいいけど、まぁ、あるもんでいいよ。 電気コンロとか電磁調理器でも何とかなる。そこの丸い中華鍋は使えないがフライパンでやれ。 フライパンでの作り方

    kazz7
    kazz7 2008/07/11
    今はもうただただチャーハンが無性に喰いたい。
  • 天国のビーフシチュー

    この季節になると泣き泣き作るビーフシチュー。なぜ泣くかというと、面倒くさいからである。2時間くらいかかる。じゃ作らなきゃいいじゃん、と思うだろうが、しかし、この味をべさせてくれるレストランが周囲にないので仕方なく。元は15年くらい前にDanchuに載っていたレシピ。当時東京にあったマリークロードというレストランのシェフの長尾和子さんという方のもので、それを簡易化しました。お試しあれ。格的な複雑な味でありながら、日風あっさりした優しさもあり、ご飯にもあいます。 おいしさの秘訣は 1.赤ワイン 2.隠し味のカラメル(砂糖を焦がして作る。甘くならずに深みが出る) レシピはこんな感じ。 材料(直径30センチくらいの鍋一杯分。かなり大量。8人分くらい) 牛肉1キロ強(3−4センチ角に切る) 各種野菜。切った状態トータルで、見た目がこれまた切って山積みした牛肉の倍くらいになるように。何を使うかは

    天国のビーフシチュー
    kazz7
    kazz7 2007/12/09
    美味しそう……そういえば本当に美味しいビーフシチューなんて食べた記憶がない気がする。
  • 吉野家、「テラ豚丼」動画騒動で謝罪

    吉野家のアルバイト店員とみられる人物が、店舗の厨房とみられる場所で豚丼を山盛りした「テラ豚丼」を作った様子を撮影し、動画投稿サイトに投稿し、ネット上で「不衛生だ」などと騒動になった。吉野家は12月3日、動画が「勤務中の行き過ぎた悪ふざけ行為と思われる」と店舗関係者の行為とみて調査を進めていることを明らかにし、「大変不安、不快な思いをさせてしまっことを心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。 動画は「【吉野家で】メガ牛丼に対抗して、テラ豚丼をやってみた【フリーダム】」というタイトルで11月30日、「ニコニコ動画」に投稿された。吉野家の厨房とみられる場で、吉野家の制服を着た人物が丼にごはんを盛り、その上に豚丼の具を山のように盛り付けた「テラ豚丼」を作成。その後、サラダにコーン1缶を丸ごと入れた「テラ生野菜」を作成していた。約3分間の動画で「深夜に携帯電話で撮影した」と説明されている。 動画のコメ

    吉野家、「テラ豚丼」動画騒動で謝罪
    kazz7
    kazz7 2007/12/04
    食べ物で遊ぶな!……吉野屋も大変だな。
  • 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  おー、チキン!

    廃鶏を比内鶏と偽った事件が報道されているけどね、だいたいの感じは・・・ 新潟産コシヒカリは生産量の5倍流通している。 名古屋コーチンは生産量の8倍流通している。 国内産うなぎは国内生産量の7倍が流通している。 関さばは漁獲量の10倍流通している。 北海道産毛がには漁獲量の10倍が流通している。 大間のまぐろは漁獲量の15倍が流通している。 ってな感じだそうです。(丸紅部のおっさんのくちこみ) 要するにほとんど偽者ですから、高い金出すのは無駄でっせ、って話。 もひとつ、ぐっちーの同期に「鶏博士」がいます。彼は東大で地鶏の研究をしてましたが、昨今の地鶏ブームでラーメン代も払えなかったくせに突然フェラーリに乗っているというむかつく奴で当然あだ名は「チキンラーメン」。 で、その「チキンラーメン」によると、地鶏というのは血統がいくら正しくても来的地鶏のビヘイビアーを示すのはまさに「パレートの

    債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  おー、チキン!
    kazz7
    kazz7 2007/10/27
    結構ショックな話も多い中、セブンイレブンの玉子の話は要チェック。
  • 【フォトリポート】噂の「らーめん缶」に“冷やし”が登場!? さっそく試食してみたゾ! - 日経トレンディネット

    kazz7
    kazz7 2007/06/03
    コンニャクベースなので、1缶あたり約69Kcal!これはいい。
  • これはヘルシー! 油を使わず電子レンジでポテトチップスが作れる「チン!してチップス」って? - 日経トレンディネット

    今回は電子レンジでポテトチップスができるという「チン!してチップス」を紹介しよう。野菜をスライスし、レンジで作るチップスは、油を一切使わない。ダイエット中の方、子供がいる家庭にとって気になる商品だ。しかし、ヘルシーには違いないが、おいしくべられるかが気になるところ。早速、検証してみよう! 旦那はジャンクフードが大好き。おやつに、ポテトチップスなど体に悪そうなものを買ってきてしまう。最近は娘がこういったおやつに興味津々で、すっかりポテトチップスの味を覚えてしまった。しかし、ポテトチップスは油が多くカロリーも高いため、小さい子供が日常べるおやつとしてはちょっと考えてしまう。でも、やっぱりおいしいですよね……そこで今回購入したのが、「チン!してチップス」(実売価格1250円)だ。これは野菜をスライスし、レンジで加熱してチップスにするための調理器具。「揚げる」作業が要らないため、ヘルシーで、面

    kazz7
    kazz7 2007/04/04
    コレは欲しい。レンコンがうまそうだ。
  • http://luna.exblog.jp/5229638

    kazz7
    kazz7 2007/03/13
    久々にたこ焼き食べたくなった。
  • Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」 - ZDNET Japan

    「Ziddyちゃんの『私を社に連れてって』」では、ZDNET Japanに勤務するZiddyちゃんが、さまざまな企業の社員堂を巡る。

    Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」 - ZDNET Japan
    kazz7
    kazz7 2007/02/11
    楽しそう。